相談室だより・相談室便りの配付

 本日(2/13)、樋山スクールカウンセラーから、相談室だより(生徒向け)と相談室便り(保護者向け)が発行されました。

受験生応援献立

画像1 画像1
 今日(2/13)の給食は、牛乳、塩ラーメン、やまゆりポーク餃子の野菜あんかけです。
 塩ラーメンは「卒業前にもう一度食べたい」3年生リクエスト給食です。
 3年生は明日からの学力検査頑張ってください。1,2年生も定期テスト頑張りましょう。

3年体育館清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月12日(火)5校時

 3年生恒例の卒業式前体育館清掃を行いました。
 ボランティアの保護者の方々と隅々まで丁寧に掃除したり、いすを確認したり、カーテン等の補修をしたりしました。
 皆様ありがとうございました。
 3年生、入試が終わったら次は素敵な卒業式になるように頑張りましょう!

今日の給食

画像1 画像1
2月12日(火)

 本日の給食は、受験生応援メニュー、『カツ丼』でした。
 デザートにココアムースもつきました。
 3年生、いよいよ公立学力検査まであと2日・・・このカツ丼で英気を養って頑張ってきてくださいね!

      

足場設置

画像1 画像1
画像2 画像2
 この3連休に、校舎南側に足場が設置されました。
 エアコン設置工事のためのものです。
 しばらくの間、教室の窓からの景色を楽しむことができなくなり、さらに1,2年生は昇降口まで少しだけ遠回りをするようになりますが、安全に留意して過ごしてください。
 工事関係者の皆さん、どうぞよろしくお願いします。

放課後学習相談日

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週行われる第4回定期テストに向けて、各教科で放課後学習相談会を実施しています。教えてもらったところを、家に帰ってもう一度やってみてください。もう一度やることで定着しますよ。

今日の給食

画像1 画像1
 今日(2/8)の給食は、牛乳、ビビンバ、トック入り白菜のスープです。
 ビビンバは「卒業前にもう一度食べたい3年生のリクエスト給食です。
 小田原産食材は人参、大根、白菜、ねぎでした。
 トックって何だろう?・・・朝鮮半島のお餅だそうです。
 両方ともとても美味しかったです。ごちそうさまでした。

地域あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝(2/8)は気温がぐっと冷え込むとの予報だったのですが、思ったほど冷え込みは厳しくありませんでした。昨日に引き続き、大窪橋、古稀庵坂下、古稀庵坂上の3カ所で地域あいさつ運動が実施されました。
 今年度4回、計8日すべて予定通り実施することができました。地域の皆様、育成会及びPTAの皆様、大変ありがとうございました。
 来年度もよろしくお願いします。

放課後学習相談日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(木)

 1,2年生はテストまで1週間を切っています。
 今日は放課後学習相談日として先生方に自由に質問できる時間が設定されています。
 明日もありますので、是非有効に使ってくださいね!

今日の給食

画像1 画像1
 今日(2/7)の給食は牛乳、麦入りご飯、鯖の味噌煮、とろみ汁です。
 小田原食材は人参、大根でした。
 今日のとろみ汁にも片栗粉が使われていましたが、先日の問題(2/5校長のつぶやき)はわかりましたか?正解は一番右の花です。ちなみに一番左はクズ、真ん中はじゃがいもの花です。もともとは片栗粉というのはカタクリの鱗茎(球根のこと)が使われていたそうですが、稀少なためバレイショ(じゃがいも)が代用されるようになっているようです。
 さて、問題です。(これは基本中の基本問題)
 本日の鯖の味噌煮に使われていた味噌の原料は何でしょうか?

地域あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝(2/7)は、地域あいさつ運動が行われました。今朝は比較的暖かく、柔らかな日差しのもと、地域の皆様、育成会及びPTAの皆様にご協力いただき、さわやかなあいさつが飛び交いました。
 明日は今日よりも寒くなるとの予報ですが、今年度最後の地域あいさつ運動です。明日もよろしくお願いします。

学校だより第11号配付

本日(2/6)、学校だより第11号を配付しました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は牛乳、ソフト麺、ミートソース、ツナと野菜のソテーです。
 ミートソースは「卒業前にもう一度食べたい」3年生のリクエスト給食です。
 もしかして、3年生は懐かしの味ミートソースを食べるのはこれで最後かも?
 教員になると、まだまだ給食食べられますよ。どうですか?
 今日の小田原食材はニンジン、キャベツです。
 さて問題です。ツナって何の魚の身でしょうか?

3年生家庭科最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組の家庭科は今日の授業が最後の授業です。
 合格弁当箱袋を作っていました。ミシンをかける生徒、ひもを通している生徒、自分は終わって友達の作業を優しく見守る生徒、どの生徒の表情も受験のストレスを感じさせない穏やかな表情で楽しそうに授業を受けています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日(2/5)の給食は、牛乳、麦入りご飯、いかのチリソースがけ、キャベツの味噌炒めです。小田原産食材はねぎ、にんじん、キャベツです。
 ごちそうさまでした。

ほけんだより配付

本日(2/4)ほけんだより2月号を配付しました。
インフルエンザの流行が、城南中にもじわりじわりと押し寄せています。
本日全校で7名の生徒がインフルエンザで休んでいます。

2年道徳

2月4日(月)5校時

 2年2クラスの道徳の授業風景です。
 担任の先生の授業でした。しっかり話を聞いて考えていました、意見を恥ずかしがらずに発表できるとさらによいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年雅楽鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(月)5校時

 例年通り、音楽の授業で雅楽を鑑賞しました。
 今年は、衣装も着せていただきました。貴重な体験ですね。

雅楽鑑賞授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(2/4)5校時、1年生の音楽で雅楽鑑賞会を行いました。板橋にお住まいの成川様のご配慮で毎年この鑑賞会を開催させていただいています。
 優雅な演奏を聴かせていただいた後、衣装を着させていただいたり、楽器に触れさせていただいたりしました。とても楽しくためになる授業でした。
 本物に触れる素晴らしさを感じました。

2年学年だより発行

 本日(2/4)2年学年だより『相聞』を発行しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 1・2年定期テスト
2/15 1・2年定期テスト