保健指導 PART2〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、洗った手がどれだけきれいになったか、実験をしました。専用の液体をつけた手を洗った後、ブラックライトを手に当てると、洗い残したところが白く浮かび上がって見えます。
 きれいに洗ったつもりでも、白くなったところが結構あり、子どもたちはびっくりしていました。「思ったより汚れが残っていてびっくりした。」「もっとよくあらわないと菌がとれないということがわかった。」などという感想を持ちました。
 子どもたちが手洗いの大切さを感じることができた授業でした。

保健指導 PART1〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、「手をきれいに洗おう」というテーマで、養護教諭の平塚先生の授業を受けました。
 インフルエンザの流行もあって、手洗い時には歌を歌いながら隅々まで洗えるようにしてきました。授業では、まず、なぜ手を洗うのか考えたり事前に取ったアンケートの結果を知ったりしました。

今日の給食 1/31

画像1 画像1
 チキンカレーライス やさいソテー 牛乳・・・今日は、カレーでした。学校では、カレーもたくさん作るため、とてもおいしいです。野菜のソテーともよく合ってバランスもよかったです。

今日の給食 1/30

画像1 画像1
 ぶどうパン ぶたにくのアップルソース きのこスパゲティ 牛乳・・・今日は、豚肉にアップルソースがかけてあり、甘くておいしかったです。きのこスパゲティは薄味で、豚肉とのバランスがよかったです。

今日の給食 1/29

画像1 画像1
 むぎごはん ホイコウロウ わかめスープ 牛乳・・・今日は、中華の献立でした。わかめのスープが体が温まり、おいしかったです。
 今日もまた欠席が多くいました。どの教室もなんだか寂しいです。

今日の給食 1/28

画像1 画像1
 みそラーメン あげぎょうざ 牛乳・・・今日は、子どもたちの大好きなみそラーメンでした。
 インフルエンザで各クラス、欠席が多くいたため、あげぎょうざもおかわりをして食べている子がたくさん!!でもやっぱりみんなで一緒に給食を食べたいですね。
 

今日の給食 1/25

画像1 画像1
 ごはん いさきはんぺんのこうみあげ おだわらやさいのみそしる みかん 牛乳・・・24日から全国学校給食週間が始まりました。この機会に食について考えられるとよいですね。
 今日は小田原献立でした。小田原産の野菜がたっぷり入った味噌汁は、心も体も温まりました。いさきはんぺんもおいしかったです。

今日の給食 1/24

画像1 画像1
 むぎごはん ぶたにくのしょうがやき ちゅうかスープ 牛乳・・・今日は、とてもバランスのよい献立でした。ちゅうかスープもおいしかったです。

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、代表委員会が行われました。
 今回は、6年生を送る会についてです。
 お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、寄せ書きをしたり、かざりつけをしたりと準備をし、2月24日には、「6年生を送る会」が盛大に開かれます。その取り組について話し合いました。
 今回は、6年生は出席しません。すべて5年生が計画・準備してきました。また、今回、初めて2年生の代表の子が出席しました。5年生は、この代表委員会のためにしっかりと練習してきたことを感じました。また、2年生も自分たちの意見をしっかりと発表することができました。
 6年生が喜んでくれるような送る会にしたいですね。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、今、学年ごとに朝、昇降口に立って、登校してくる子どもたちに挨拶の声かけをしています。児童会の子どもたちが中心となって挨拶を推進するための取り組みです。
 一生懸命挨拶しているのに、素通りしてしまう子や、恥ずかしいのか小さな声で答える子もいますが、多くの子からは、元気よく「おはようございます!」の声が聞こえました。
 挨拶したときの気持ちよさ、挨拶が返ってきたときのうれしさを、1人ひとりの子どもたちに感じてほしいです。

今日の給食 1/23

画像1 画像1
 しょくパン しょうなんゴールドジャム チキンメンチカツ ふゆやさいのとうにゅうスープ 牛乳・・・今日は、しょくパンにしょうなんゴールドジャムをつけていただきました。めずらしいジャムでしたので、1年生の教室では、「このジャム持って帰りたいなあ。」「どこで売ってるの?」などの声が飛び交いました。よほどうれしかったのでしょうね。

今日の給食 1/21

画像1 画像1
 ソフトめんミートソース さんしょくソテー 牛乳・・・今日は、たまねぎのたっぷり入ったミートソースでした。甘みがあってとてもおいしかったです。

今日の給食 1/18

画像1 画像1
 ぶたにくどん ぐだくさんのみそしる 牛乳・・・今日は、丼の献立でした。味噌汁と一緒においしくいただきました。 

今日の給食 1/17

画像1 画像1
 むぎごはん さばのマリネ あつあげのごもくに 牛乳・・・今日は、魚の献立でした。ひと手間かけてマリネにしてあって、食べやすかったです。

今日の給食 1/16

画像1 画像1
 げんまいパン ペンネのトマトグラタン コーンのソテー 牛乳・・・今日は、もちっとした玄米パンでした。もちっとした食感がおいしいです。ペンネのトマトグラタンとよく合って、食欲をそそりました。

校外学習 PART3〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見学の後は、馬入ふれあい公園まで移動し、お弁当タイムです。
 この日は、とても寒かったですが、おいしいお弁当で元気になった子どもたちは、公園で走り回って遊んでいました。楽しそう!
 1日長い距離を歩いた子どもたち、疲れたことでしょう。でも、自動車工場を実際に見学することができ、貴重な体験ができました。 
 また、ボランティアで付き添ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

校外学習 PART2〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日産工場に到着すると、まず担当の方から会社や工場についての説明がありました。
 また、工場内で使われている道具や身につけるものなどを触ったり、実際に身につけてみたりしました。子どもたちは、「こんなふうになっているんだ」「工夫しているね」などと驚いていました。

校外学習 PART1〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日に、5年生が校外学習に出かけてきました。
 社会の学習の一環で、平塚にある日産車体 湘南工場の見学です。
 今まで学習してきた自動車工場について、実際に目で見て体で感じてくることが目標です。
 この日は、寒い1日でしたが、子どもたちは元気いっぱい出発しました。

今日の給食 1/15

画像1 画像1
 むぎごはん こおりどうふのかくに こんにゃくのピリからいため 牛乳・・・今日は、野菜たっぷりのメニューでした。こおりどうふのかくには、食感がまるでおかしのようで、子どもたちもおいしくいただいています。

書き初め〜1,2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1.2年生の書き初めは、えんぴつで書きました。
 きちんとした姿勢で丁寧に1文字1文字書きました。
 どの子もとても上手でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 朝会
2/6 英語専科
なかよし班活動

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料