赤い羽根募金中止

校内でのインフルエンザが流行ってきたため、25日(金)の朝に行われる赤い羽根募金は中止させていただきます。ご協力ありがとうございました!

赤い羽根の募金

画像1 画像1
1/21から、生徒による校外での赤い羽根の募金が行われています!期間は25日の金曜日まで足柄駅で行っています!是非、ご協力お願いします!!

2年生 進路説明会

画像1 画像1
本日2年生の生徒・保護者を対象に進路説明会が行われました。
来年の進路選択に向け、皆真剣に話を聞いていました。

新入生保護者説明会

画像1 画像1
1/18(金)に新入生保護者説明会が行われました!

避難訓練が行われました。

画像1 画像1
1月10日に火災を想定した避難訓練が行われました。

調理室からの出火を想定し避難、上庭に避難しました。

8分程度で速やかに集合することができました。

今年もよろしくお願いします

画像1 画像1
2019年も学校生活がスタートしました。

1月8日に1,2年生は百人一首大会を行いました。

60枚以上獲得する生徒もみられました。

携帯安全教室 実施

画像1 画像1
本日、神奈川県警相談保護センターの方から、携帯電話の安全な使い方・守ってほしいについて、たくさんお話を聞くことができました

学校保健委員会からのお知らせ

画像1 画像1
学校保健委員会による発表会が行われました。自分の短所を長所として考えようという内容で、どの生徒も真剣に聞くことができていました。

吹奏楽部 クリスマスコンサート

画像1 画像1
12月20日、小田原市立病院にて奏楽部によるクリスマスコンサートが行われました。
「恋人たちのクリスマス」「演歌メドレー」「ディズニーメドレー」「赤鼻のトナカイ」「宝島」「きよしこのよる」」「sing sing sing」など多くの曲を合唱、合奏してくれました。

全校道徳

画像1 画像1
本日、5・6時間目に全学年での道徳が行われました。講師として、湘南ベルマーレフットサルクラブに所属している、久光重貴さんにご来校いただき、「いのち」の大切さや夢や希望を持っていきることの大切さなど、実体験に基づいたお話をたくさんいただきました。

地域清掃

画像1 画像1
本日、生徒会主催による地域清掃が行われました。多くの生徒が参加してくれました!

伝統芸能アウトリーチ

画像1 画像1
本日、落語家の柳家三三さんをお招きして、伝統芸能のアウトリーチが行われました。

以下は生徒の感想です。

 落語は今まで、ただしゃべっているだけだと思っていたけれど、一つ一つのお話に「おち」があって面白かった。「おち」が話の題名に由来していたりして面白かった。
 そばを食べている様子を表すのは、大変だと思った。自分は正座をしていると足が痛くなってしまうのですごいと思いました。次は長いお話を聞いてみたいと思いました。

部活動 新人戦の結果

画像1 画像1
10月〜11月までに行われた部活動での新人大会の表彰を行いました。
陸上部では駅伝競走の部で県大会に出場、剣道・男子ソフトテニス・男子バスケットボール部などが優勝しました。その他にも多くの部活動が入賞することができました。今後の活躍に期待したいです!

職業体験3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の職業体験も最終日を迎えました。3日間にわたる体験を通して多くのことを学ぶことができました。最終日になると緊張もほぐれ、笑顔で作業に取り組む生徒の姿が見られました。

11月10日白山学区育成会事業

画像1 画像1
先日の交流祭及びふれあいバザー・育成会事業などいろいろとありがとうございました。
秋刀魚体験(白山学区青少年育成会での支援活動)による募金は、合計22206円
〔内訳9834円(北海道)6721円(西日本)5651円(熊本)〕
となりました。日本赤十字社を通して、被災地へ届けます。ご協力ありがとうございました。

交流祭(プラネタリウム上映会参加者数194名(当日約50名地域の方々含む))
部活動体験263名(延べ人数515名中学生含む)

職業体験2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
職業体験2日目です。各事業所を巡回していたところ、真剣に作業に取り組む生徒の姿が見られました。

班別見学3

画像1 画像1
午後も見学が続いています!

高徳院にて!

班別見学2

画像1 画像1
鶴岡八幡宮にて!

班別見学中です。

画像1 画像1
報国寺にて。

一年遠足インタビュー

画像1 画像1
浄妙寺にてこれからインタビューをさせていただきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31