こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

1月17日

画像1 画像1
 さわらの味噌焼きにも使われている味噌。多くの調理に使われる調味料です。
 味噌は大豆から作られる調味料ですが、醤油も大豆から作られています。

1月16日

画像1 画像1
 寒くなると冷たい牛乳を飲むのは、少しいやだと感じている人もいるかもしれません。
 牛乳には、丈夫な骨や歯を作る 血や肉となり体を動かすエネルギーになる 脳や神経の発達に役立つなど、多くの働きがあります。
 少しずつでも飲んでいきたいです。

1月15日

画像1 画像1
 小田原の食材を積極的に使用した、小田原献立です。
 人参・小松菜・大根・長ネギが小田原産です。
 豚肉・里芋は、神奈川県産です。

1月11日

画像1 画像1
 給食で出ているきなこロールは、調理員さんがロールパン一つ一つに、湯せんで溶かしたマーガリンを塗り、きなこと砂糖を混ぜ合わせたきなこシュガーをまぶしてオーブンで焼きました。
 ご家庭でも作ってみてください。とてもおいしいです。

1月10日

画像1 画像1
 カレーには何種類ものスパイスが使われています。
 スパイスは、食べ物に香りや辛みをつけて、味を引き立て、食欲を増す働きがあります。
 インドでは、家庭によってスパイスの量や種類が違うそうです。家庭の味ですね。

1月9日

画像1 画像1
 2019年最初の給食です。
 ミカンは、久野のミカンを地域の方から寄付をしていただきました。
 自然の物なので、サイズは色々でしたが、甘くとてもおいしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31