学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

下曽我保育園との合同避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日、下曽我保育園との合同避難訓練がありました。地震の後に津波が発生したという想定で、児童・園児が3階の多目的室に集まりました。みんな静かに集まることができ、安全に避難することができました。

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日、集団下校をしました。方面別に集合し、PTAや地域の方に見守られながら帰りました。大勢の方のご協力で、子ども達の安全が守られています。

田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
6月12日、4,5年生が学校田の田植えをしました。地域の方や保護者の協力を得て、ていねいに植えていきました。このあと、もち米に育っていくのが楽しみです。

プール朝会

画像1 画像1
6月12日朝、プール朝会がありました。プールがきれいになるまで大勢の方の協力があったこと、安全に学習するために守らなければいけない「プールでのきまり」について古本先生からお話ししてもらいました。

3年梅干しづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日、講師に曽我さんをお招きして3年生が梅干しづくりをしました。梅をきれいに洗い、樽に平らになるように並べて塩と一緒に漬けました。これから一ヶ月後に次の工程に移りたいと思います。

湘南ベルマーレ小学校体育巡回授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(金)3校時、湘南ベルマーレ小学校体育巡回授業がありました。3,4年生が参加し、ボールに慣れる運動やチーム力が試されるゲーム、そしてサッカーの試合をしました。良い天気の中、みんなでベルマーレの選手と運動を楽しみました。

第1回児童代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日、第1回児童代表委員会がありました。議題1「今年度のテーマを決めよう」2「年間予定について」でした。代表の児童は、クラスで話し合ったことをしっかりと伝えることができていました。

保健委員会による集会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日朝、保健委員会による集会がありました。「歯と口の健康週間」に関係して、むし歯や歯周病についての劇を演じていました。見ていた子ども達は、歯みがきの大切さを知り、歯や口腔の疾病を予防しようとする気持ちを高めることができました。

読み聞かせ1,6年

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日の朝、読み聞かせがありました。1年生は「かさやのケロン」「けっこんしき」「えがない えほん」、6年生は「あのときすきになったよ」「おこだでませんように」でした。どちらの学年も本の世界を楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30