かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

あそびにいこうよ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日。今日は雨で延期になっていた1年生の公園探検の日です。やまね公園に遊びに行きました。遊具で遊んだり、生き物に親しんだり、おいかけっこをしたりして活動しました。この活動の中で、みんなと楽しく遊ぶことや公共施設を大切に使い、周りの人のことも考えて行動すること、そのルールについて学んでほしいと思います。

キラキラロング綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はキラキラロングの昼休みになかよし班で綱引きを楽しみました。赤・青・黄のチームに分かれて力比べをしました。結果は黄色が優勝でした。運動会のチームはまた違った組み合わせですが、綱引きは応援にも力が入る楽しい競技です。

じゃがいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日、6年生は今まで育ててきたジャガイモを収穫しました。農園ボランティアさんにご指導いただいたおかげで、たくさんの立派なジャガイモができました。理科の学習で実験にも使用しましたが、今度は給食や調理実習でも利用します。どんな味か楽しみです。

そら豆のさやむき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日に2年生は、給食の献立に使うそら豆のさやをむきました。子どもたちに食べ物に興味を持ち、残さず食べようとする意欲を持ってほしいと考えています。栄養士の先生からむき方を教わり、みんなで70本以上のさやむきをし、調理員さんに届けました。

今日の給食6月7日

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、韓国風肉じゃが、ニラと春雨のスープです。肉じゃがの味はまろやかですっきりとした甘さでした。スープはとろりとしていておいしかったです。

今日の給食6月6日

画像1 画像1
今日の給食は、かまぼこツナトースト、ポトフ、パインヨーグルトです。ツナトーストにかまぼこが使われているのが子どもたちはわかったでしょうか?パインヨーグルトのデザートもうれしいです。

今日の給食6月5日

画像1 画像1
今日の給食はカレーライスと「むきむきゆでそら豆」です。今日のそら豆は2年生が一生懸命さやから出してくれたものです。ふかふかのクッションに包まれて育ったそら豆の色はとても鮮やかでした。

今日の給食6月4日

画像1 画像1
今日の給食は担々麺とのり塩ポテトです。四川料理を代表する「辛い」「ゴマ」がキーワードの麺料理「担々麺」ですが、給食の担々麺は辛くありません。子どもたちの大好きなポテトとおいしくいただきました。

今日の給食6月1日

画像1 画像1
今日の給食は、豚肉丼と具だくさん味噌汁です。豚肉は日本人が一番よく食べている肉だそうです。豚肉をニンニク、ネギ、玉ねぎ、ニラなどの野菜と一緒に食べると豚肉に含まれている豊富なビタミンB1を損なわないように食べることができます。

春のお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はカシュカシュクークーさんによる読み聞かせがありました。今回は低学年対象のお話でした。「うえきばちです」の絵本は植木鉢からとても楽しいものが育って、子どもたちは大喜びでした。しりとりの好きな王様の話も一緒にしりとりをしながら身を乗り出して見入っていました。最後にパンダの折り紙をいただきました。いつも楽しいお話をありがとうございます。

バケツ稲の苗の移しかえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日。5年生が植えた種もみから芽が出て、葉が3〜4枚になったので、育ちの良い苗をまとめてバケツの中心に植え、水をはりました。これから根がはって、茎数が増えて太くなっていくとよいです。上手に育てていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/9 土曜学級 ふれあい清掃(4校時)お弁当の日
6/11 振替休業日
6/12 ALTクラウス先生来校 SC(午前)
6/14 交通安全教室234校時 キラキラロング 特別支援学級宿泊説明会15:30〜
6/15 英語講師川口先生来校 わかあゆ級3校交流会 6年生ちょうちん製作(56校時)