1年生の学校探検!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校探検に行きました。
右側を静かに歩くこと、「しつれいします。1年◯組の・・」「ありがとうございました。」などのあいさつをすることなど事前に練習を重ねて取り組みました。
「もっと色々な教室に行きたい!」「先生達にあんまり会えなかったな。」などの感想をもち、次の目標も立てられました。
今回の経験でだいぶ学校のことがわかりました!学校探検第二弾も考えていこうと思います。

やさしい姿〜1年生との交流〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月のスタートから、もうすぐ2ヶ月がたとうとしています。
日々の掃除や、休み時間の遊びなど、多くの場面で1年生と交流をしています。

この日は、運動会で使う応援グッズをいっしょに作りました。

目線を合わせる優しい姿から見られる、ほほえましい光景がうれしい限りです。

今後も交流を積み重ね、1年生も6年生もいっしょに成長していきたいですね!

運動会練習、がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まで、あと1週間と迫ってきました。
6年生は、毎日、応援団や委員会、係活動と大忙し。
写真は、チーム団結と応援練習の様子です。
それらに加え、各学年の種目の練習があります。
保護者の皆様、体操服の洗濯、子どもたちの疲れのフォロー等、ご協力ありがとうございます。日々のがんばりが、子どもたちのたくましい体や、豊かな心につながっています。
あと少し、もうひとがんばり!

6月2日(土)は、子どもたちの輝く姿を見に、ぜひお越し下さい!

修学旅行行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
日光修学旅行に行ってきました!
子どもたちの元気が乗り移ったかのような、快晴!
今年は、陽明門のリニューアル工事が完成し、光り輝いていました。
夜は、友だちと思いっきりふれあい、ますます絆が深まりました!
2日目は、前の週の雨のおかげですばらしい水量の滝を見ることができました!

報徳小のリーダー、ますますパワーアップして、学校を盛り上げてくれそうです!

学校探検へレッツゴー!

画像1 画像1 画像2 画像2
学校探検をしました。
最初は、2年生に案内をしてもらいました。
「ここの部屋はね・・」「トイレは大丈夫?」など優しく声をかけてくれた2年生。
最後にあさがおの種のプレゼントもいただきました。
「もう友だちできたよ!」と1・2年生の交流は大成功でした!

がんばっているよ、給食当番!

画像1 画像1 画像2 画像2
報徳小学校に入学して、すぐに給食が始まりました。
1年生は、はじめての給食当番がスタートしました。
白衣の着方・たたみ方、配膳の仕方などを勉強しています。
日に日に成長する子ども達に感心しています!
給食時間にも「給食おいしいね!」「これ、ぼく好きだよ!」と教えてくれます。
これからの給食も楽しみですね♪

生ごみ資源化当番、4年生に引き継がれました!

画像1 画像1 画像2 画像2
報徳小学校では、環境教育の一環として、生ごみを畑で使える堆肥にする取り組みを行っています。毎年、後期になると、5年生から4年生へと仕事が引き継がれています。

 今年度も後期に入り、生ごみ資源化当番の仕事が5年生から4年生へと引き継がれました。5年生が優しく丁寧に教えてくれたので、4年生も安心して仕事ができました!

 12月からは、4年生だけで仕事をしています!!頑張れ、4年生!!

席書会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月10日、11日の二日間で校内席書会が行われました。
 12月の席書会の練習でも子どもたちに丁寧にご指導をいただいた山中先生にもお越しいただき、子どもたちの頑張る姿を見ていただきました。
 ピンと張り詰める空気の中で、子どもたちは自分と向き合い、緊張感を持ってお清書に臨んでいました。
 子どもたちが頑張って書いた作品は1月15日〜31日まで各学年の廊下に展示しています。ぜひ、ご覧下さい。

跳び箱学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の体育では、「跳び箱」の学習が始まりました。
 開脚跳びがきれいに跳べるようにしている子や、高い段数に挑戦している子。また、いろいろな技ができるように練習をしている子など、子どもたちによってめあてを持ちながら取り組んでいます。
 子どもたちの頑張りに寒い体育館も熱気に包まれています!!
 

お楽しみ会を開きました☆

画像1 画像1
 12月21日にほうとく級のお楽しみ会を開きました。
 パソコンで招待状を作り、昨年度同様、保護者の皆様にも参加していただきました。思い出に残る、楽しいひと時を過ごすことができました。
 先生方にインタビューをして、先生かるたを作りました。最後まで聞かないと分からないものもあり、子どもたちは真剣でした。保護者の方に一緒に楽しんでもらえて満足げな子どもたちでした。
 ボーリングやダンスも盛り上がりました。ボーリングの時には自然に応援する声が聞こえてきて、子どもたちの成長を感じました。
 そして、2週間前に急遽決まったハンドベルの演奏。8人の子どもたち一人一音担当で「もろびとこぞりて」に挑戦しました。初めてこの曲を聞くという子も多かったのですが、難しいリズムも覚え、発表することができました。子どもたちの集中して練習する姿は素敵でした。
 来年も、色々なことにみんなで挑戦していきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/30 内科検診 リレー練習(昼休み)
5/31 リレー練習(全学年)昼休み 予備日 運動会全体練習・たてわり班種目練習
6/1 あいさつの日(6年) 運動会前日準備5,6校時
6/2 運 動 会 (雨天順延)
6/4 運動会振り替え休業
6/5 体力テスト週間(〜15日まで) 3年学区探検