山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

平成30年4月20日(金) 4年生体育

 元気なかけ声が聞こえてきます。
 4年生体育でハードルに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年4月20日(金) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん とりのからあげ すましじる ” です。
画像1 画像1

平成30年4月20日(金) 大きな声で2

 記念撮影が終わったら、掲揚柱に掲げます。もう一度大きな声で歌を歌います。気持ちよさそうに泳いでますね
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年4月20日(金) 大きな声で!

 グラウンドから「こいのぼり」の歌が大きな声で聞こえてきました。そうしたら、青木先生が大きなピンクと青の鯉のぼりを持って走ってきました。なるほど。
 みんなで記念写真を撮ろうとしますが、誰かが違うところを見ていたので撮り直すと別の誰かが・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年4月20日(金) 学校探検

 今日は、2年生が1年生を連れて学校の教室などを見学する「学校探検」が1時間目にありました。1年生がしっかりしている班もあったような・・・。みんなでキョロキョロしながら楽しそうに探検していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年4月18日(水) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん てまきのり やきじゃけ とんじる ” です。
画像1 画像1

平成30年4月17日(火) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん ふりかけ このはあげ だいこんのそぼろに ” です。
画像1 画像1

平成30年4月17日(火) 2時間目の様子

 今日は、6年生は全国学力学習状況調査で、今年度は国算と理科もあります。最後まで空欄がないよう取り組んでくれていると思います。
 2年生はテスト中でした。
 3年生は「自分たちの町」について、4年生は「どうすれば火事が防げるか」をテーマに、5年生は「体積」についてそれぞれ真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年4月17日(火) 1年生

 1年生の2時間目の様子です。さんすう?数字の勉強です。36人はレンズにおさまりません。青木先生の質問に元気よく手を上げて答えています。
 廊下には「おひさまにこにこ」、いろいろな色や形を使って描いた作品が掲示されています。どの作品も色とりどりでワクワク感とやるきがが感じられます。
 学校中に入学を祝う飾り付けがされていますが、その一つを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年4月16日(月) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう しょうゆラーメン やきシュウマイ ” です。
画像1 画像1

平成30年4月13日(金) 4時間目

 グラウンドから元気なあいさつと準備体操の号令が聞こえます。昨年度も3・4年生はあたりまえのように、大きな声のあいさつと号令で体育をしていましたが、今年も継続しています。ちょっと、中学校の部活みたいです。
 特に、4年生のよいところは、ちょっと乱暴なもの言いの時もありますが、動きながら自然に声かけをして友だちを励ましたり労ったりできるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年4月13日(金) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ちゅうかあんかけごはん はるさめスープ ” です。
画像1 画像1

平成30年4月13日(金) よい天気です

 2年生の体育。右京先生が指示を出すと子どもたちはしっかり反応していますが、だんだん気持ちが高まってくるとどうしても身体が動きます。「まだですよー!」っと先生の声。しっかり聞いて適切に行動できるようにするために、必要に応じてしっかり待ちます。
 3年生は、理科で植物の観察。「この花なんていう名前ー?」「パンジーだよ!去年教えてもっらったじゃない!」「・・・」という会話が聞こえてきました。うーん?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年4月12日(木) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ハンバーガー ABC(えーびーしー)スープ いちごゼリー ” です。
画像1 画像1

平成30年4月12日(木) 検診

 4月は身体計測や検診が毎日のようにあります。3年生が視力と聴力の検査のために廊下で待機しています。
 撮影後しばらくして先生の声が聞こえました。たぶん終わってホッとした児童が、廊下でおしゃべりをしたため聴力検査が聴き取りにくかったのだと思います。
 状況を考えて適切な行動がとれる人に育てていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年4月11日(水) 6時間目のグラウンド

 つい先ほどまで、グラウンドから大きな声が聞こえてきていました。5・6年生が合同で体育を行っていました。昨年度、神奈川県は体力調査で全国ワースト1でした。学校教育で、少しでも身体を動かすことを楽しめるようになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年4月11日(水) 昼休み

 1年生はお帰りです。コースごとに分かれるのですが、なかなか覚えられないかな?早く自分の登下校のコースを覚えてくださいね。
 職員室の前では、5年生が吉川亮先生を中心に集まり長縄の練習を始めようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年4月11日(水) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ぶたにくどん とうふのみそしる ” です。
画像1 画像1

平成30年4月9日(月) 1年生

 青木先生の声が聞こえてきました。1年生がグラウンドで先生の指示をしっかり聞いて行動するトレーニングをしています。
「A地点からB地点に移動して2列に並んで座ってね!」という指示に移動が終わって座るまでに...。こちらが座ればこちらが立つ...。
次の指示は「グラウンドを走って大きく回ります。先生の後についてきてください。」いつの間にか先生を追い越して....。
先生のお話よりお砂が気になる子が...。
粘り強く、愛情を持って接していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年4月6日(金) 一斉下校

 年間で何回か一斉の集団下校をします。コースごと登校班ごとになります。吉川史郎先生から「交通ルールを守るように」などの注意事項を話してもらい一斉に下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/23 学習参観13:20〜
PTA総会14:30
6年修学旅行説明会
5年宿泊学習説明会
学校運営協議会準備会10:00〜
4/24 (白鴎中学校PTA総会)
4/25 心電図検査1・4年
家庭訪問1日目
山王小学校育成協議会理事会19:00
4/26 内科検診
家庭訪問2日目
牛乳パック回収
4/27 家庭訪問3日目