子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

4月13日(金)2年生の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年生の給食の様子をお知らせします。
昨年1年間、給食の時間を経験してきただけあり、給食当番のしたく、配膳の仕方等がとても上手です。授業が終わると当番は手を洗い、すばやく白衣に着替えていました。自分の分担をきちんと分かっていて協力して配膳する姿に、「さすがは2年生」と感心しました。

4月12日(木)委員会活動開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から委員会活動が始まりました。5、6年生が中心となり、学校の色々な仕事を分担して行います。最初の活動では、委員長さんと副委員長さんを決め、1年間、どんな活動をしていくのかを話し合いました。どの子もやる気いっぱい!これからの活躍が楽しみです。

4月12日(木)外国語の授業

画像1 画像1
今日から、ALTによる外国語の授業が始まりました。今年度のALTはクラウス・バック先生です。先生の問いかけに真剣に答える4年生。これから1年間、よろしくお願いいたします。

4月10日(火)初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
今日から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食です。
「給食はおいしいね」
「ぼくはしいたけがきらいだけど、このしいたけはおいしい!」
などど言いながら、嬉しそうに食べる1年生。おかわりをする子もいました。食缶も、もうすぐからっぽになりそうです。

4月10日(火)1年生との対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝会で1年生との対面式を行いました。6年生のお迎えの言葉の後、2年生があさがおの種をプレゼントしました。この種は、昨年、今の2年生が大切に育てたあさがおです。今年も、きっときれいな花を咲かせることでしょう。

4月9日(月)風の強い日

画像1 画像1
 今日はとても風の強い日でした。そんな中でも矢作っ子は元気に登校し、運動場で遊んでいました。新年度が始まって今日で三日目、子ども達は新しいクラス、新しい先生にもだいぶ慣れてきたようです。明日から給食が始まります。

4月6日(金)英語研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後は先生達が職員室で研修をしました。本格的に始まる英語教育の研修です。担当の先生の投げかけに、先生役と子ども役に分かれ、授業の進め方について実践しました。先生たちは楽しくわかりやすい授業を目指して、日々研究をしています。

4月6日(金)今日の学校

画像1 画像1 画像2 画像2
これは1年生の廊下です。1年生を迎えるためにきれいに飾り付けがしてあります。今日、1年生の教室ではお手紙のしまい方、トイレの使い方、返事の仕方など、学校生活で必要な基本的なことを学習していました。少しずつ、学校に慣れていきましょう。

4月5日(木)着任式・始業式・入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から平成30年度が始まり、今日は着任式・始業式・入学式がありました。
着任式では9名の新しい先生をお迎えしました。先生方の紹介の後、児童はどきどきしながら担任の先生の発表を聞きました。そして校長先生からは、今年の合い言葉は「スマイル」ですよ、というお話しをいただきました。
その後に行われた入学式では、78名の新1年生が入学しました。少し緊張気味で体育館に入場してきた1年生。どの子の瞳もきらきらと輝いていました。
矢作小学校511名、今日から新しいスタートです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30