山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

平成30年4月6日(金) 一斉下校

 年間で何回か一斉の集団下校をします。コースごと登校班ごとになります。吉川史郎先生から「交通ルールを守るように」などの注意事項を話してもらい一斉に下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年4月6日(金) 3時間目の様子2

 5年生は算数です。吉川亮先生と山田先生がTTで授業を進めます。6年生は国語。ちょうどタケノコ読みという読み方をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年4月6日(金) 3時間目の様子1

 3時間目の授業の様子です。1年生は国語、2年生はクラス目標、3年生は「ん?」どこかに移動して教室はもぬけの殻?、4年生は算数です。1年生と2年生の教室の感じが違うのにお気づきですか。1年生は35人で教室いっぱい。2年生は25人で余裕があります。4年生も32人。30人を越えると視野に全員を入れるのも一苦労と言うことがおわかりでしょうか。財務省の方々には余計なところで頑張らないで、世界で一番対費用効果が高い日本の公立学校(特に小学校)の現状を把握し、しっかり未来に投資をしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年4月6日(金) グラウンドに子供の声が戻ってきました

 中休み、元気に子どもたちが外で遊んでいます。朝方の強い風も収まり、暖かな日差しに照らされ気持ちがよいです。亮先生も一緒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年4月6日(金) 別れは出会いの始まり

 昨年度までお世話になった小宮教頭の離任式が行われました。3年間いられて6年生は家庭科などで特にお世話になりました。その気持ちを込めて児童代表が手紙を書き花束を渡しました。次の赴任校でのご活躍をお祈りします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年4月5日(木) 少しさかのぼります

 学生ボランティアの森さんと高橋さんが、大学卒業を機に山王小学校での活動を終了することになりました。森さんはアルバイトをしながら教員採用試験に向けて勉強を、高橋さんは臨時的任用職員として市内の小学校に赴任しました。これまで、たいへんお世話になりました。また、一緒に仕事ができる日を楽しみに待っています。ありがとうございました。
画像1 画像1

平成30年4月5日(木) 卒業生

 16時過ぎに卒業生=白鷗中学校1年生が真新しい制服で顔を見せに来てくれました。
 3クラス編成なので別れてしまった仲よしもいるかもしれませんが、皆で素敵な白鷗中を作ってください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

平成30年4月5日(木) 学校が始まりました

 入学式では、校長のあいさつ、PTA会長から入学記念品の授与とあいさつなどがあり、在校生から「よろこびのうた〜1ねんせいになったら〜」の歌のプレゼントもありました。そして、多くの保護者の皆様と来賓の方々に温かく見守られつつがなく式は終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年4月5日(木) 始業式

 始業式では、私から
 ・今年度の自分の目標を早く立てましょう。
 ・自分の判断力を高め責任を持ちましょう。
 ・かしこく やさしく たくましい 山王っ子に育ちましょう。
という話をしました。
 また、6年生代表が今年への意気込みを読み上げました。
 「苦手の克服、やさしく思いやりを持ってダメなことはダメといえる最上級生になりたい。」とのことでした。
 そして、いよいよ入学式です。6年生と手をつないで新入生36名が入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年4月5日(木) 学校が始まりました

 今日から、児童が登校して学校が始まりました。最初は着任式。本年度は5名の先生が着任されました。桐原教頭(曽我小から)吉川亮総括教諭(国府津小から)右京教諭(新採用)松原事務主事(大窪小から)秋葉教諭(初任研後補充)の5名です。6年生の代表が歓迎の言葉でお迎えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年4月2日(月) スタート

 いよいよ平成30年度がスタートしました。新たな気持ちで5日の着任式・始業式・入学式を迎えるために準備をしっかりしていきたいです。まずは、先生方みんなで職員室のお掃除をしました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/9 身体計測2・4・6年
保健関係アンケート調査回収
4/10 開校記念日
給食開始
身体計測1・3・5年
学級懇談会14:30
PTA専門委員会15:45
4/11 視力・聴力検査4・5年
4/12 視力・聴力検査2・3年
4/13 視力・聴力検査1・6年