☆提灯に明かりが!(6年)☆

 6年生が作った小田原ちょうちんが今日からお堀端に飾られています。夜になり点灯したちょうちんは、作った時と一味違ってとても綺麗です。また、修学旅行の思い出も浮かんできますよ!ぜひ皆さんも見に行ってみてください。
画像1
画像2
画像3

灯想夜2017(3年)

 今日から、おだわらちょうちん夏祭りにて、3年生が作成した灯想夜2017のキャンドルホルダーが飾られました。夜になり点灯したキャンドルは、作った時と一味違ってとても綺麗です。みなさんもぜひ見に行ってみてください。
画像1
画像2
画像3

★ぐんぐん育っています!(4年)★

 4年生が田植えをした苗が、ぐんぐん育って、大きくなっていました。緑の葉が大きく、太く、とても力強く育っています。
 子どもたちがいない夏休み中も、ボランティアの方々が田んぼの草刈りや水の管理をしてくださっています。日頃から大変お世話になっていますが、それに加えて見えないところでも支えていただき、ありがとうございます。
 児童の皆さんも、夏休み中に是非苗の生長を見に行ってみてください♪
画像1
画像2
画像3

★プール気持ちいいね!★

 サマースクールが終わり、子どもたちの姿があまり見られなくなって学校は寂しい雰囲気に…と思いきや、今日も元気にプールに遊びに来る子がたくさんいました。
 午前中は曇っていたので心配でしたが、午後から少し日差しが出てきて、無事にプール開放を行うことができました。楽しそうな雰囲気が、写真からも伝わってきますね。
 とても暑い中、子どもたちを見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

サマースクールは終わりましたが・・・

画像1
 本日で下中小学校2017年サマースクールは閉校となりましたが、学校ではプール開放を行っております。来週4日(金)まで午後1時30分より開放しておりますので、ぜひご活用ください☆☆

サマースクール2日目(3)

画像1
画像2
 サマースクールで相模人形劇の体験学習を行いました。この地区で昔から行われてきたもので、重要無形民俗文化財に指定されています。クラブ活動でも行っていますが、今日はクラブでは参加していない子も挑戦しました。大きな人形を協力して動かし、楽しんでいました。下中の伝統文化をみんなで大切にしていきたいですね☆

サマースクール2日目(2)

画像1
画像2
 今日は1〜3年生の「ダンス」、4〜6年生は「やきもの」の講座が人気でした。上手に踊れたり、仕上げたりするためにみんな一生懸命取り組んでいました☆☆

サマースクール2日目(1)

画像1
画像2
 本日も下中小学校では、サマースクールを実施いたしました。本日も160人以上の子が様々な講座の体験を行いました。写真は「外国の文化やことばを楽しもう」と「歌っておぼえる小田原の伝統文化」です。いつもと違う文化に触れながらも、楽しく意欲的に取り組んでいました。

4〜8月生まれ、誕生会(わかば級)

 夏休み前最後の日は、4月〜8月生まれの児童の誕生会&調理をしました。調理は、畑で収穫したジャガイモ(きたあかり)をふかし芋にしました。できたお芋は、誕生会で思い思いに、塩・バター・マヨネーズなどを付けて美味しくいただきました。
 夏休みに入りました!楽しい想い出をたくさん作ってください。
画像1
画像2
画像3

大きくなりました(2年)

画像1
画像2
 生活科で夏野菜を育ててきました。いよいよ収穫の時期です☆☆
 学校園で育てていた野菜も大きくなりました。特にきゅうりは子どもたちよりも大きくなりました。びっくりです。
 教育相談にて、ご家庭に持ち帰っていただき、収穫していただきたいと思います。よろしくお願いします。
 *鉢は9月以降にまた集めます。その際は、お便りにてお知らせいたします。

サマースクール(4)

画像1
 最後の写真は「へんてこむかしばなしをつくろう」です。グループごとにお話をつくり発表会を行いました。子どもたちの面白い発想に驚かされました。
 また、明日もサマースクールを行います。とても楽しみですね♪

サマースクール(3)

画像1
画像2
 次の写真は「やきものをつくろう」と「マイうちわをつくろう」です。講師の先生に教えてもらい、集中して作っていました☆☆

サマースクール(2)

画像1
画像2
 次の写真は「レッツトライイングリシュ!」と「ダンスを楽しもう」です。体を動かし楽しみながら学ぶことができました。

サマースクール(1)

画像1
画像2
 24日と25日に下中小学校ではサマースクールを実施しています。いつもと違って、様々な学年の子と学習を進める形でしたが、どの子も協力して意欲的に取り組んでいました。作品を完成させたり、体験ができたりして、楽しい時間を過ごすことができました。
*写真は、「かわりパズル・六角かえしをつくろう」と「筆で書いてみよう」です。

★早朝みんなで歩こう会パート2★

 早朝みんなで歩こう会パート2です。

 長い坂道も、みんなで元気よく根気よく気持ちよく歩きました。
 ヤマユリが綺麗に咲いていて、とてもいい香りがしました。
 桜の馬場を通り抜け、ふれあい広場で朝食をいただきました。みんなで食べるおにぎりはとても美味しかったです。

 早朝みんなで歩こう会は、下中地区の素晴らしい取り組みです。是非、来年、再来年と続いていって欲しいと思います。また子どもたちがたくさん参加してくれることを願っています。

画像1
画像2
画像3

★早朝みんなで歩こう会パート1★

 今日は下中地区で、早朝みんなで歩こう会がありました。
 朝早い時間でしたが、下中小学校の子どもたちも多く参加し、保護者の皆様や地域の方々に囲まれて、気持ちよく歩いていました。棚田から見える朝日がとても綺麗で、見とれてしまいました。
 歩きながら、橘地区の歴史等を説明していただき、子どもたちも自分の地域について詳しく知ることができできたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

★夏休みのプール開放、スタート!★

 今日から待ちに待った夏休みがスタートしました。同時に教育相談も始まり、保護者の皆様にはお忙しい中、また、お暑い中、ご来校いただきありがとうございます。

 学校のプールでは、今日からプール開放が始まりました。初日の今日は、多くの子どもたちがプールを楽しみに学校に来ました。準備体操をしっかり行い、シャワーを浴びて、気持ちよく水遊びをしたり泳いだりしていました。
 保護者の皆様のプール開放へのご理解、ご協力、ありがとうございます。子どもたちには、安全に気を付けて、楽しい夏休みを過ごして欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

☆楽しい思い出をありがとう(6年)☆

 12日(水)から1組に体験入学のお友達が来ていました。昨日までのたった6日間でしたが、たくさん話して関わりを持ち、楽しい思い出を作ることができました。最終日、みんなで寄せ書きを作ってプレゼントすると、とても喜んでくれました。人は出会いと別れを通して大きく成長します。せっかく仲良くなったのでもう少し一緒に過ごしたかったのですが今日でお別れです。お互いに元気に過ごし、またいつかどこかで会える日があるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

楽しい夏休みを!!(3年)

 今日は夏休み前最後の登校日でした。夏休みのしおりを配布し、宿題やコンクールについての説明をしました。子ども達はたくさんの宿題に、「絶対に7月中に終わらせるぞ!」、「まずは漢字と算数から勉強しよう!」と、友だちと思い思いに話していました。しっかりと計画を立て、取り組めると良いです。宿題やコンクールについて何かご不明な点がございましたら、教育相談の際にお気軽にお声がけください。


 また、今日はどちらのクラスも教室と下駄箱の掃除をしました。とても綺麗になったので、すっきりとした気持ちで9月を迎えることができそうです。約40日の夏休み、楽しい思い出をたくさん作って、安全に過ごしてください。9月1日、心も体も大きく成長した子ども達に会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2

たくさんとったよ!!草むしり!(2年)

画像1
画像2
画像3
 夏休み前最後の授業は、2年生みんなでさつまいも畑の草むしりをしました!
 苗を植えた時とは違って、大量に雑草が生えた畑を見た子どもたちは「え、こんなに生えているの...!?」とびっくり。
 しかし、暑い中みんな頑張って草むしりをしていました!
 終った後は畑で少しだけ虫を見つけてつかまえました。植物にも生き物にもふれあえた楽しい時間となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 前期始業式
着任式
入学式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料