白鴎中学校の様子を紹介しています。

合唱コンクール(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
2年1組です。

合唱コンクール(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
まずは、2年生です。学年合唱で声出しです。

合唱コンクール(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
大森先生からの補足のお話では、鵜原先生が実際に動いて分かりやすく示しました。

合唱コンクール(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
文化行事委員の生徒が見守る中、全校合唱は続きます。

合唱コンクール(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
最初は、全校合唱です。声出しを兼ねているので、みんな真剣です。

合唱コンクール(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
開会式です。開式の言葉、諸注意、審査員紹介を行いました。諸注意を伝えた生徒は、長い内容にもかかわらず、全て暗記して話していて、「すごい!」と思いました。

合唱コンクール(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
吹奏楽部の演奏が始まりました。

合唱コンクール(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
10:05吹奏楽部の演奏、直前です。

合唱コンクール(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
文化行事委員の生徒か、最後のリハーサルをしています。3年生が自主練習を開始したことを皮切りに、いたるところでクラス練習が始まりました。いよいよ合唱コンクールの本番ムードになってきました。

合唱コンクール(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
吹奏楽部も準備と練習をしています。

合唱コンクール(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
一般生徒が入場する前に、各係りの生徒が準備をしています。

合唱コンクール(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
写真(上)は、朝の打合せの様子です。今日は雨が降り、朝から寒かったのでですが、係りの生徒も元気に集合しました。写真(中)は、準備するふりをする角田先生です。

鴎友祭(18) 〜おまけ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(水)、鴎友祭の一日目です。
 この写真は、生徒が帰った17:00から、体育館で“PTA&教職員合同合唱”の練習を行っている様子です。「もっと笑って!」と注意されている新井先生や「歌詞は全部覚えているって言ってたじゃないの」と実際には歌詞を覚えていなかったので指摘されている鳥海先生など、生徒より手がかかる男の先生たちでした。一方、PTAと女性職員は、“しょうもない注意”を受けることもなく、しっかりと練習ができていました。
 ちなみに、一連の練習が終わった後、数名の若手男性教員が体育館に残って、何やら怪しい秘密練習をしていました。

鴎友祭(17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(水)、鴎友祭の一日目です。
 一日目の最後は、体育館での吹奏楽部の演奏です。

鴎友祭(16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(水)、鴎友祭の一日目です。
 展示見学の様子です。全ての展示の様子を掲載しきれませんでした。すみません。

鴎友祭(15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(水)、鴎友祭の一日目です。
 午後の始まりは、展示見学からです。いくつか写真を撮ることができたので掲載します。

鴎友祭(14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(水)、鴎友祭の一日目です。
 保健委員会の発表の内容に合わせて、学校保健委員会を行いました。
 PTA会長、PTA厚生委員長、学校薬剤師、スクールカウンセラーの四名の方をパネラーにお招きして、全校に向けて公開で行いました。
 始めに、学校薬剤師の先生から、専門的な立場から“くすり”についてのお話しがありました。その後、各パネラーからご自身がくすりを飲んだときの実体験や、大人としてのアドバイス、今日の感想などをいただきました。
 また、スクールカウンセラーからは、“心の健康5ヶ条”が紹介され、どうしたら心の健康が保たれるかについてのお話しがありました。

鴎友祭(13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(水)、鴎友祭の一日目です。
 保健委員会が、“くすりの正しい使い方”について発表しました。パワーポイントを使ったり、ステージ上で寸劇をしたり、実験をしたりして、薬と飲み物の飲み合わせで注意すべき点などを分かりやすく発表しました。
 まとめとして「くすりを飲むときの7つの約束」をみんなに紹介しました

鴎友祭(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(水)、鴎友祭の一日目です。
 体育行事委員会は、“新体力テストの分析”です。全国平均と白鴎中学校の平均の数値比較、同学年の彗編変化などについて、学年別、男女別に細かく分析しました。
 白鴎中学校の数値がよくない項目のデータについて、発表している委員長から「みなさん(体力テストを)真剣にやりましたか」「私が思うに、気持ちの持ちようによって結果が大きく変わってくるのではないでしょうか」「ストレッチはやっていますか」「本当は、自分の記録と比較して、どのような運動をしていったらよいか考えていってください」などといった発表がありました。
 最後に、部活動ごとの数値の違いが参考としてスクリーンに現れると、運動部員たちは普段の練習について考えさせられていたようです。

鴎友祭(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(水)、鴎友祭の一日目です。
 生徒会本部からの報告です。夏休み前に全校生徒が採択した“いじめノックアウト”宣言のその後の取り組みについてです。前生徒会長から、「みなさんの“いじめノックアウト”の行動は、今はどうでしょうか」という言葉に、多くの生徒が一瞬立ち止まって、今の自分を振り返っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 2・3年始業式・着任式・入学式準備、入学式、PTA入会式
4/6 離任式、対面式、部長会1

お知らせ

HP掲載資料