がんばれ6年生 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校の子どもたちからは、1人ひとりが6年生に向けての応援の言葉をメッセージとしてカードに書きました。そしてそのカードをクラス毎に大きな画用紙に貼り付けて準備してきました。
 今日は、そのメッセージをクラスの代表の子が6年生に渡しました。ひとことの言葉がほほえましかったです。6年生にみんなの気持ちが伝わったことでしょう。

がんばれ6年生 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝、「がんばれ6年生」の集会がありました。
 明日は、雨模様で、実施できるかどうか心配ですが、いままでがんばってきた6年生に応援の気持ちを込めて集会が行われました。
 全校の子どもたちからのがんばれのエールやメッセージをプレゼントされた6年生はうれしそうでした。感想の中で、「みんなからの気持ちを受けて、がんばってきます」というものがあり、大きな拍手が送られました。

今日の給食 10/17

画像1 画像1
 むぎごはん かますぼうフライのうめソースがけ おだわらやさいいっぱいのとんじる 牛乳・・・今日のかますは、かます棒を使ってかますの中身をすぽっと抜いて揚げました。
 この給食は、21日と22日に開催される学校給食展の展示献立です。小田原でとれたかます棒フライに、小田原でとれた梅干しを使ったソースをかけました。小田原を感じるメニューでした。おいしかったです。

今日の給食 10/16

画像1 画像1
 ジャージャーめん わかめスープ 牛乳・・・今日のわかめスープには、にらが入っていました。にらは、夏のスタミナ食材としてもよく使われます。にらの香りは、食欲増進にもなるため、体力をつけたいときにうってつけの野菜といえるそうです。
 急に寒くなってきたので、にらを食べ、体力をつけて元気に過ごしましょう。

今日の給食 10/13

画像1 画像1
 さんまのかばやきどん さつまいものみそしる 牛乳・・・今日のさんまのかばやきどんは、甘辛のあじつけのさんまがごはんの上にのせてあり、ごはんにも味がしみて、おいしかったです。さつまいもの入ったとんじるは、秋を感じました。季節感あふれるメニュー、ごちそうさまでした。

今日の給食 10/12

画像1 画像1
 まめいりカレーライス カラフルソテー 牛乳・・・今日は、子どもたちの大好きなカレーでした。中に、豆が入っていました。驚いたのは、豆に合わせてジャガイモやにんじんなどが小さく切ってあったことです。大きさがそろっていることで、食べやすく、見た目もかわいかったです。調理員さんたちは、小さく切るのは大変だったことでしょう。ありがとうございました。とてもおいしくいただきました。

今日の給食 10/11

画像1 画像1
 ソフトフランスパン ラザニアふう ポトフ 牛乳・・・今日から後期の給食のスタートです。なんだか久しぶりのように感じる給食でした。子どもたちもとてもうれしそうでした。
 後期も給食を残さず食べ、元気に過ごしましょう。

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から後期が始まりました。
 3日間という短いお休みでしたが、前期のまとめと後期の準備ができたでしょうか。
 また今日から自分の目標にに向かって、がんばっていきましょう。
 始業式の中で、1年生、3年生、6年生、わかば級の子どもたちががんばることを発表しました。一番下の写真の子どもたちです。みんなしっかりと話すことができました。

発表と表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式の中で、2年生と4年生から、前期にがんばったことの発表がありました。がんばったことがたくさんあり、長い文章を、しっかりと発表できました。一番上の写真です。
 表彰は、ミニバスです。男子も女子も大会で優勝というすばらしい成績でした。本当にすごいですね。練習の成果でしょう。おめでとうございます。みんなで記念にパチリ!!

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で、前期が終わりました。
 朝、終業式が行われました。校長先生から、2年生の思いやりのある行動についてのお話がありました。
 明日から3日間のお休みです。前期のまとめと後期の準備をしっかりとしたいですね。

今日の給食 10/5

画像1 画像1
 こぎつねごはん いもにじる ブルーベリーゼリー 牛乳・・・今日は、目のあいごデーメニューでした。ブルーベリーは、アントシアンを含んだ目によい食べ物です。
 また、今日は、前期最後の給食でした。豚肉や油揚げ、にんじんなどがたくさん入ったこぎつねごはんが、とてもおいしかったです。
 明日の終業式と10日の始業式は、給食はありません。家庭での昼食のご用意をお願い致します。

今日の給食 10/4

画像1 画像1
 くろパン ぶたにくのアップルソース きのこスパゲティ おつきみだんご 牛乳・・・今日は、ぶたにくにかかっているアップルソースがおいしかったです。また、きのこが入ったスパゲティも秋を感じるメニューでした。
 おつきみだんごも甘くて元気の出るデザートでした。

スマホ・ケータイ安全教室〜5.6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5.6年生が、スマホ・ケータイ安全教室を体験しました。
 NTTドコモの方が来て下さり、ビデオを見たりクイズを入れたりしながらスマホやインターネットの危険性や安全な使い方について教えてもらいました。
 子どもたちにとって身近なトラブル事例などには、「こわいなあ」「なるほど」「気を付けなくちゃ」などと感じた子も多くいたようです。
 

今日の給食 10/3

画像1 画像1
 むぎごはん さといものそぼろに おつきみじる 牛乳・・・明日は十五夜です。そこで今日は、十五夜メニューでした。白玉の入ったおつきみじると、さといものそぼろにでした。とてもおいしかったです。

運動会 PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、まず、来年入学する園児の種目です。一生懸命走ってきた園児に、おりがみのプレゼントを渡すお兄さんお姉さんの優しいにこにこ顔がとてもステキでした。
 二つ目は、小田原東高校のマーチング演奏です。町田小学校の運動会にわざわざ来て、すてきな演奏を聴かせてくれました。とてもかっこよかったです。
 三つ目は、最後の結果発表です。今年は、青組が優勝しました。強かったです。優勝おめでとうございます!
 今日の運動会に朝早くからテント張りのお手伝いをしてくださったり、子どもたちへたくさんの拍手と声援をいただいたりした保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。心から感謝致します。

運動会 PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PART5は、表現種目です。
 どの学年もこの種目に力を入れ、がんばってきました。
 今日の本番で、見に来てくれている人たちに、一番いい演技を披露しようとがんばる子どもたちを見て、胸が熱くなりました。
 どの表現も子どもたちの成長に応じて工夫されていて、とてもすばらしかったです。
 たくさんの拍手をいただき、子どもたちもやり遂げた満足感を感じたことでしょう。
 バンダナやTシャツなどのご用意、ありがとうございました。

運動会 PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PART4は、ブロック毎の団体種目です。
 1.2年生の大玉ころがしは、練習の成果が出て、上手に玉をころがしました。写真を撮ろうとしたのですが、大きな玉に子どもたちが隠れてしまいました。
 3.4年生は、ぐるぐる台風です。棒を持ってコーンをぐるぐる回ります。棒を足の下に通すとき、みんなが次々とうまく飛び上がり、見ている人たちからも「すごいなあ」という声が聞こえました。
 5.6年生は、二人三脚です。二人が息を合わせて走ろうという気持ちが伝わってきてほほえましかったです。

運動会 PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PART3は、4色目の黄色組の応援と、3年、6年の徒競走の様子です。
 徒競走での順位を目標にしていた子も多くいたようです。どの子もみんな力一杯走りました。

運動会 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PART2は、各色の応援の様子です。
 5.6年生の応援団を中心に、一生懸命応援する子どもたちの表情は、生き生きと輝いていました。みんなが心を一つにして行う町田小学校の応援は、とてもすばらしかったです。

運動会 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天に恵まれ、すばらしい運動会がスタートしました。
 開会式は、子どもたちのやる気でいっぱい!練習してきた運動会の歌は、大きな声が町田小学校の空高く響き渡りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 修了式
お別れ式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料