ランチルーム〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度のランチルームでの給食がスタートしました。
 トップは、6年2組でした。川崎先生から地産地消のお話を聞きながらいつもと違った場で食べる給食はとてもおいしかったようです。
 笑顔がいっぱいのひと時でした。

今日の給食 11/8

画像1 画像1
 きなこパン ポークビーンズ かむかむゼリー 牛乳・・・今日は、「いい歯の日献立」でした。子どもの頃から、歯と口の健康を保ち、ゆっくりよく噛んで食べることが大切だそうです。
 給食もゆっくりよく噛んで味わっていただきましょう。

今日の給食 11/7

画像1 画像1
 むぎごはん さけのジンギスカンソース けんちんじる 牛乳・・・今日のさけのジンギスカンソースですが、さけを油で揚げて、ソースをかけてありました。調理員さんは手間がかかり大変だったと思いますが、とても食べやすく、おいしかったです。
 けんちんじるには、野菜がたっぷり入り、体が温まりました。

いよいよです PART2〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発表の後、他の学年から、感想を伝えました。また、6年生からは、昨年の経験から、アドバイスをもらいました。
 そして、最後は、各クラスからの応援のメッセージのプレゼントが渡されました。メッセージをうれしそうに見る5年生の様子が印象的でした。
 みんなの応援を受けて、5年生、がんばってくださいね!みんな応援しています!

いよいよです PART1〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ5年生の市の音楽会が9日に迫りました。
 今日は、朝、音楽会で発表する曲を全校の子どもたちや保護者の皆様の前で披露しました。
 いつもと違った雰囲気の中で5年生の子どもたちは、緊張した様子でした。白のシャツと黒系のズボンやスカートの衣装を身につけて、とてもすてきでした。
 本番は、もっともっと広い市民会館のステージで発表するのです。きっと練習の成果を発揮してがんばってくることでしょう。
 

今日の給食 11/6

画像1 画像1
 カレーなんばんうどん だいずとさつまいものあまからに 牛乳・・・今日は、カレー味のうどんでした。麺類はみんな大好きですが、カレー味はまた格別で、つるりつるりといただきました。
 だいずとさつまいものあまからにもとてもおいしかったです。秋を感じる献立でした。

おいしいね〜5の1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5の1が調理実習で、みそ汁作りを行いました。
 5の1の子どもたちも野菜を切ったり、だしをとったり、味噌をいれたりとてきぱきと動くことができていました。
 使い終わった用具などをどんどん洗って片付けたり、常に調理台の上をきれいにしておこうと台ふきんでふいたりする様子も見られ、頼もしかったです。
 さて、お味は・・・もちろんとってもおいしかったです。
 是非お家でも作って下さい。

町探検 PART2〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の町探検は、PART2です。
 今日は、33区と34区の探検をしました。
 山王川では、こいやカメを見つけて大喜び!公園では、きれいに紅葉した葉っぱ探しに夢中!神社ではみんな一生懸命見つけたことを記録していました。
 子どもたちにとって校外学習は、いつもと違ううれしさ、楽しさがあるものです。学区のよいところをたくさん見つけられました。

開校70周年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、開校記念日でした。開校70周年の節目の年です。
 そこで、開校70周年の式を行いました。
 まず、校長先生から町田小学校の歩みについてお話がありました。映像を交えながら昔の町田小学校の学校生活の様子について聴きました。子どもたちは昔の校舎の様子や子どもたちの様子(給食など)初めて知ったことがたくさんあり、驚きの声を上げていました。
 続いて同窓会長の岩越様よりお話を聴きました。「継続は力なり」あきらめずに努力することが大切だというお話をしていただきました。
 式の後、学年毎に、記念の写真を撮りました。3年生と4年生の1カットをここに載せました。今後、希望がありましたら注文できるそうです。
 70周年のプレゼントとしてクリアフアイルを持ち帰ったと思います。思い出として大切にしてほしいです。

今日の給食 11/1

画像1 画像1
 くろうさぎパン マロンクリームシチュー きゃべつのソテー 牛乳・・・今日から11月です。秋が深まってきました。今日のシチューは、秋がいっぱいつまったシチューでした。寒くなってくると、シチューなどあたたかいメニューが恋しくなりますね。

クリーン作戦 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このクリーン作戦には、保護者や地域の皆様にもご協力いただきました。22名もの方が参加してくださり、子どもたちと一緒に地域を回っていただきました。ありがとうございました。
 ゴミは、燃えるゴミ、燃えないゴミ合わせて26キログラム集まりました。みんなで行うとこんなに成果が出るのだということを実感しました。
 初めの会、終わりの会は、環境委員会の子どもたちが進めてくれました。学年代表の感想の中には、たばこの吸い殻が多かったというものがあり、おとなの課題だと思いました。
 なかよし班や地域、保護者の方と一緒に活動できたこと、そして自分たちの力で地域をきれいにできたことは、子どもたちにとって貴重な経験となりました。

クリーン作戦 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、昼休みから5時間目にかけて、クリーン作戦が行われました。
 町田小学校の学区、そして普段子どもたちが生活している地域のゴミ拾いをすることで、地域の環境を守り、きれいな地域で気持ちよい生活が送れるようにということが目標です。
 昼休み、空を見上げると、秋空が気持ちよく広がっていて、絶好のクリーン作戦日和だなあと思いました。

おいしくできたよ〜5の2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5の2が調理実習を行いました。今回は、みそ汁作りです。
 みそ汁はにぼしでしっかりだしをとりました。だしのいいにおいがただよってくると、「おいしそう」の声が・・・。具は大根、油揚げ、ねぎです。だし汁の中に切った具を入れ、味噌を入れると、いい感じのみそ汁が出来上がりました。
 子どもたちが思いを込めて作った愛情たっぷりのみそ汁です。おいしくないわけがありませんね。大成功!でした。
 

今日の給食 10/31

画像1 画像1
 コーンピラフ トックいりパンプキンスープ 牛乳・・・今日は、ハロウインメニューでした。パンプキンスープには、トックという韓国のもちが入っていました。日本のもちと違って、粘りや伸びは少ないですが、煮込んでも崩れにくいという特徴があるそうです。モチッとしておいしかったです。
 ピラフは、子どもたちの大好きなコーンやウインナーも入っていて、みんなパクパク食べていました。

きれいにみがこうね〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、1年生が、歯科刷掃指導を体験しました。
 神奈川歯科大学短期大学部の学生の方が3名来てくれ、子どもたちに、歯の大切さや正しい歯の磨き方について教えてくれました。
 子どもたちは、紙芝居を見たり、歯の模型で磨き方を教えてもらい、実際に磨いたりしました。大きな口を開けて一生懸命歯磨きをする子どもたち、かわいかったです。
 一生使う歯、大切にしていきましょう。

川の流れの働き〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、5年生が、理科の学習で、川の流れの働きについて実験をしました。
 運動場の砂場で、グループ毎に、山や道、トンネルなどを作り、水を流しました。
 砂場での山や道作りに、子どもたちは楽しそうに取り組みました。5年生でもこうやって体を使って活動することは楽しいのだなあと実感しました。
 できあがった山にじょうろで水を流すと、その水の力で両岸の砂がけずられます。カーブしているところでは外側の砂が大きくけずられる様子がはっきりとわかりました。
 体験しながら学習したことは、子どもたちに印象深く、定着するものだと思います。

今日の給食 10/30

画像1 画像1
 きつねうどん だいがくいも 牛乳・・・今日は、きつねうどん、汁に、あぶらあげやなると、ぶたにくや野菜がたっぷり入っていました。
 甘くておいしいだいがくいもも子どもたちには好評で、競っておかわりをしていました。

がんばった!体育大会 PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PART3は、昼食後に行われるリズムダンスです。
 広い陸上競技場に小田原市中の学校の6年生が集まり、ダンスを踊る様子は壮観でした。町田小学校の子どもたちもとてもかっこよくリズムに乗って踊ることができていました。
 競技の結果は、担任から子どもたちに伝えられます。そのため、この場では、まだ公表できませんが、自己ベストを出した子が多くいたこと、そしてメダルを合計7個もとることができたこと(すごいことです)をお伝えしておきます。
 6年生、みんな、本当にがんばりました。

がんばった!体育大会 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当の時の写真を見ると、みんな赤い顔をしているのにびっくり!それだけ暑かったのでしょう。そんな中でも楽しそうにお弁当を食べている子どもたち、いい写真ですね。

がんばった!体育大会 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日の体育大会は、強い日差しの中、暑さと戦いながらの1日でした。
 6年生は、今まで練習してきた成果を発揮しようと、やる気満々で出発しました。
 競技中は、写真を撮ることができませんでしたので、お弁当タイムとダンスを中心に写真を載せます。
 小田原市城山陸上競技場の雰囲気が少しでも伝わるとよいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 給食終了
大掃除
ワックスがけ
卒業式予行
廃食油回収
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料