子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

クラブ見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラブ見学、科学クラブとバドミントンクラブです。

3年生クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生のクラブ見学でした。色々なクラブを見て、来年度入るクラブを考えます。3年生はワクワクしながら興味深そうに見ていました。「入りたいクラブがたくさんあって迷っちゃう!」そんなふうに話している子もいました。写真は調理クラブ、科学クラブ、パソコンクラブです。さあ、どのクラブにしようかな!

ラジオ体操の日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はラジオ体操の日です。宇宙戦艦ヤマトの音楽がかかると、児童が運動場に出てみんなで体操をします。先生達も、一緒にやっていますよ!

5年生音楽会6

画像1 画像1
学校に到着しました。
お疲れ様でした。

5年生音楽会5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰りのバスの中です。歌いきってリラックスしています。

5年生音楽会4

画像1 画像1
バスを待つ間に、だるまさんがころんだをしています。校長先生もやっていますよ!

5年生音楽会3

画像1 画像1
ランチタイムが終わりお腹いっぱい!今バスを待っています。

5年生音楽会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽会が終わり、ランチタイム。今日のお弁当は何かな?

5年生音楽会1

画像1 画像1
今日は5年生が小田原市の音楽会に出演しました。これは行きのバスから降りたところです。

校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の校内研究は、1年生の授業でした。今日は優しさについて、みんなで考えました。授業の後は先生方の話し合いが持たれました。どのようにしたら、子どもに力のつく授業ができるのか、先生方は日々研究しています。

防災訓練

画像1 画像1
今日は中休みから3校時にかけて、防災訓練が行われました。今日の訓練は地震の直後に、火災が発生したという想定です。どの児童も安全に気をつけ、静かに速やかに行動することができました。日頃の備えがいざという時には役に立ちます。自分の身を守ることを、常日頃から意識して行動したいですね。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝会は、5年生が音楽会で歌う歌の発表と、6年生の体育大会の表彰が、ありました。5年生の美しい歌声が体育館中に響きました。
また、6年生の表彰の後、校長先生からお話がありました。体育大会当日は、競技だけでなく、本校の応援が素晴らしかったそうです。感動的だったそうです。友達のために一生懸命に応援できる、その姿、そして心が素晴らしいですね。

読み聞かせシャッフル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月は読書月間です。
矢作小学校では、子ども達により本に親しんでもらうため、色々な取組みが計画されています。
今日はそのうちの一つ「読み聞かせシャッフル」でした。
朝の時間を使い、先生達が読み聞かせをするのですが、今日は担任ではなく、同学年の先生が自分のクラスではない教室で読み聞かせをしました。子ども達もいつもと違う雰囲気に少し緊張気味。でも、一生懸命に聞いていました。

校内研究の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では「よりよく生きようとする子の育成 〜豊かに表現し合い、磨き合う道徳授業の創造〜」をテーマに、全職員で校内研究に取り組んでいます。来年度から道徳が「特別の教科 道徳」となります。11月からは授業研究を通して、よりよい道徳の授業づくりを目指しています。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学校保健委員会でした。テーマは「楽しく遊んで体力アップ」です。保健委員会より、休み時間の外遊びについてアンケート結果の発表がありました。その後、小田原市教育委員会の宮坂先生を講師に招き、遊びの紹介をしていただきました。児童は楽しそうに体を動かしていました。この遊びをクラスで伝え、みんなが楽しく体を動かし、仲良くあそぶことができるとよいですね。

さつまいもの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日月曜日、5年生がさつまいもの収穫をしました。このさつまいもは春に苗を植え、地域の方々に指導、協力していただきながら育てたものです。今日は秋空の下、たくさん収穫することができました。採れたさつまいもは給食に出る予定です。どんな献立になるのか、今から楽しみです。

吾妻山校外学習

 10月27日(金)に吾妻山へ行ってきました。子どもたちの願いが天まで届き、素晴らしい青空でした。日差しも暖かく、半袖で元気に芝生を走っている子もいました。
電車の中では、みんな静かに乗っていました。誰かが話していると「静かにするんだよ」と教えていました。二宮の駅から吾妻山に向けて山道を歩きました。階段の数を登りながら一生懸命に数えていました。途中で町並みを見下ろして「すご〜い」「ヤッホー」と声を出していました。
山頂に着くと、きれいに富士山や海が見え、子どもたちは「すごい!」「きれい!」と声をあげていました。その後、なかよし班に分かれそれぞれの遊びをしていました。長いすべり台を滑ったり、遊具で遊んだり、芝生の上でおにごっこをしたりととても楽しそうでした。お弁当の時間が待ち遠しかったようで「いただきま〜す」とおいしそうに食べていました。
お弁当の用意や帰りのお迎えなどおうちの方々には色々とご協力いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育大会その22

画像1 画像1
応援も絶好調!

6年生体育大会その21

画像1 画像1
女子走り高跳び、会場中の視線を集めています。

6年生体育大会その20

画像1 画像1
女子走り高跳び
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31