☆感謝の気持ちを伝えよう(6年)☆

 今日の昼休みに今までお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えにいきました。ひまわり班でメッセージカードを作り、感謝の言葉を添えて渡しました。
 相手意識をもってそれぞれの班で素晴らしいカードを作ることができ、もらった先生方は笑顔でした。
 たくさんの先生方に支えられて生活できたことを改めて感じることができたと思います。その気持ちを忘れず、中学校でも生活してほしいと願っています。
画像1
画像2

☆卒業記念完成(6年)☆

 卒業記念制作が完成しました。天板にそれぞれ絵を描いたり、彫ったりして色をつけました。箱の中にはオルゴールを入れ、内には写真を貼り付けました。
 思い思いのBoxができて、とても満足そうにしていました。大人になってもこのBoxを見て小学校の思い出を振り返ってほしいなと思います。
画像1
画像2

楽しかった音楽(3年)

 今日は、3年生で最後の音楽の授業でした。教科書を見ながら1年間を思い返し、どんな歌を歌ったか、どんな曲をリコーダーで演奏できるようになったかを振り返りました。最後には、みんなの大好きな「おかしのすきなまほうつかい」を合奏し、子ども達はとても楽しそうでした。この1年間で、出来るようになったことがたくさんあります。4年生になっても、音楽を楽しむ気持ちを大切にしながら授業に取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆中学校生活体験(6年)☆

 今日の5・6時間目は、橘中学校へ行って生活体験を行いました。
 3クラスに分かれ各教室に入り、レクリエーションをしたり英語の授業を体験したりしました。レクリエーションでは、先生の話をよく聞き、ゲームを楽しんでいる様子がたくさん見られました。英語の授業では、ゲームの中で前羽小学校の子と関わる子もいました。しかし、まだお互い慣れていないので、あまり深く関われませんでしたが、一緒になって楽しく活動することができました。
 約1ヶ月後には橘中学校で学習している子どもたち!今日は実際教室に入って授業を受け、中学校のイメージが更に湧いてきたのではないかなと思います。
画像1
画像2
画像3

学習発表会!(5年)

 8日(木)に、5年生の学習発表会を行いました。まずは音楽室で、6年生を送る会でも披露した合奏「世界がひとつになるまで」と、音楽会で披露した「FACE」を合唱しました。その後は学級ごとに場所をわかれ、1組は「表現力」2組は「人と関わる力」をつけるために1年間取り組んできた総合学習について発表しました。
 保護者の皆様にはお忙しい中、多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

☆お菓子タイム(6年)☆

今横浜町田インターを通過しました!バスは順調に帰路を走っています。バスの中ではお菓子タイムです!予定通り16時半にはバス停ごとに下校できそうです。1日とても楽しい校外学習になりました。お子さんが帰りましたら感想を聞いてみてください。
画像1

☆国会議事堂(6年)☆

国会議事堂を見学しました。実際テレビで見たことのある場所や部屋など見学し子どもたちは驚きいたり喜んでいたりしました。今日一日、とても良い体験や見学ができました!
画像1

☆体験プログラム2(6年)☆

こんな様子です!
画像1
画像2
画像3

☆参議院体験プログラム(6年)☆

参議院体験プログラムの様子です。それぞれ持ち場の役割を果たしました。
本番さながらな雰囲気で、見ている方も賛成、反対のボタンを押して参加できました。とても良い体験ができました。
画像1
画像2
画像3

☆国会議事堂に到着しました(6年)☆

国会議事堂に到着しました!
参議院体験プログラムからスタートです!どのように行われるのか今から楽しみです!
画像1
画像2

☆お弁当タイム(6年)☆

外は雨が降っているので、バスの車内でお弁当タイムです!
お腹が空いていたようなのでみんな喜んで食べています!
画像1
画像2
画像3

☆グループで見学(6年)☆

グループに分かれて、昔の様子や道具を見学しました。体験できるものもあり楽しんでいました!
画像1
画像2
画像3

☆昭和館の見学(6年)☆

今からグループに分かれて見学します!どんな展示物があるのでしょう。
画像1

☆裁判所の見学終わりました!(6年)☆

最高裁判所の見学が終わりました。
大法廷の大きさに子どもたちはびっくりしていました!次は昭和館を見学します!
画像1

☆裁判所到着!(6年)☆

高速道路が混んでいたので到着時刻より遅くなりましたが無事着きました。今から裁判所の見学に行ってきます!
画像1

☆海老名で休憩(6年)☆

海老名に到着しました!
トイレ休憩をして、今から出発します!ここからは、渋滞が心配です・・・
画像1
画像2

☆出発しました!(6年)☆

おはようございます!
朝早い時間でしたが無事出発しました。強く降り続いていた雨ですか少し小雨になり、止んでくるのではないでしょうか。思い出になるようみんなで楽しんできます!
画像1

☆卒業式に向けて・・・(6年)☆

 今週から本格的に卒業式の練習をスタートさせました。
 並び方・入退場の仕方・証書の受け取り方など1つ1つ確認しながら行っています。なれないことなのでまだぎこちない部分もありますが、当日には自信をもって歩いたり、返事をしたりするようこれからも練習を継続していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆Thank you アンドリュー先生(6年)☆

 今日は1年間お世話になったアンドリュー先生との最後の授業でした。
 楽しいゲームを考えてくれたり、おもしろいイラストを描いてくれたりして6年生のみんなを楽しませてくれました。今日の授業は、「私の夢 My Dream」の発表でした。絵を描いて英文を書き、友だちと練習をし、自分の夢を全体の前で発表しました。恥ずかしながらも、一生懸命伝えようと努力していました。1年の成長をアンドリュー先生に見せることができたのではないでしょうか。
 最後アンドリュー先生から、「中学校でも英語を頑張って!」と英語で言っていただきました。1年間楽しい英語の授業をありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

おたのしみわくわく学校かい(1年)

 3月7日(水)に来年度入学してくる幼稚園・保育園児との交流会を行いました。子どもたちは今日まで、実行委員を中心に学校の案内の仕方を考えたり、学校行事の絵を描いたりしました。
 朝から子どもたちは、緊張した様子で登校してきましたが、いざ交流会が始まると、担当の子たちの手をとって一緒に行動することができました。
 学校案内では、園児たちと歩くペースを合わせたり、こまめにトイレを気づかったりする様子が見られました。
 最後にお別れするときも、「また遊ぼうね」などと声をかけていたので、子どもたちも園児たちが入学してくるのをとても楽しみにしている様子でした。
 次に会うときは四月です。子どもたちがどんなお兄さん、お姉さんになっているか楽しみです。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 3校2園あいさつ運動桃1
3/16 給食終了
6年学習発表会5・6校時
新登校班顔合わせ
3/20 第126回卒業式
3/21 春分の日

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料