子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

矢作っ子フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(火)今日は矢作っ子フェスティバルでした。
なかよし班で計画し、準備したお店が出されました。
矢作っ子フェスティバルは前半と後半に分かれ、途中でお店の係とお客さんが交代します。どの班も、6年生を中心にがんばってお店を開いていました。
お客さんで回るときは、6年生が下級生に優しく声かけをしていました。さすがは6年生ですね!
写真は左から、「水中コイン落としのお店」「呼び込み」「魚釣りのお店」です。
どの班も工夫していて、とても楽しい時間を過ごすことができました。・

クラブ交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
11月27日(月)今日はクラブ交流会がありました。地域の方々とクラブを通して一緒に活動することで、クラブ活動に広がりをもたせることが目的です。子ども達は最初はちょっと恥ずかしそうでしたが、次第に慣れて、一緒に楽しく活動することができました。
 写真は左から「ボールゲームクラブ」「料理クラブ」「イラストクラブ」です。
ボールゲームクラブでは、ゲートボールを行っていました。これが簡単そうでなかなか難しく、ゲートを一つ通すごとに歓声があがっていました。
 料理クラブではさつまいもの蒸しケーキを作っていました。地域の方々の包丁さばきはさすがです。家庭科室からいいにおいがただよってきました。
 イラストクラブでは、自分たちの表現したいものを描いていました。得意な児童が集まっているからでしょう、なかなかの力作ぞろいでした。
 他のクラブも充実した時間が過ごせたようです。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

児童集会図書委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は図書委員会による読書集会がありました。
 「図書館司書の先生が来校するのは何曜日ですか」
 「図書室で借りられる本は何冊でしょうか」
 などの図書室にまつわるクイズが出されました。
 子ども達は一問正解を聞くごとに大興奮。楽しく参加することができました。
 クイズのあとは読み聞かせです。図書委員の心を込めた朗読に、全員が静まりかえって 聞き入っていました。今日の集会をきっかけに、読書の輪が広がるとよいですね。

3年生玉ねぎの植え付け

画像1 画像1
さつまいもを収穫した後の学校農園に、3年生が玉ねぎの植え付けをしました。地域の方に教えていただきながら、一本一本丁寧に植えていきます。子供たちの中には玉ねぎの苗を初めて見る子もいたようです。
美味しい玉ねぎができるといいな!

授業参観日2 日目 4.5.6 年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は社会科、尊徳学習です。講師の先生を招いて学習しました。
5年生は国語です。今日は詩について学びました。
6年生は外国語活動です。数の表し方について学習しているところです。

授業参観日2 日目 1.2.3 年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は授業参観日2日目でした。今日もたくさんの保護者の方が参観に来てくださいました。
1年生は国語の授業、「わたしのたからもの」の発表です。
2年生は音楽、鍵盤ハーモニカを演奏しました。
3年生は書写。テレビを使い、書き方を確認しています。

お弁当の日10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童のです。
おにぎり弁当は人気のようでした。
どれもみんなおいしいそう!

お弁当の日9

画像1 画像1 画像2 画像2
児童のです。
おにぎりはワカメがはいっているのでしょうか?
市松模様の海苔もアイデアですね!

お弁当の日8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童のです。
サンドイッチのお弁当もいいですね!
真ん中のはガッツリ系ですね。
キャラ弁はかわいい!

お弁当の日7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童のお弁当です。
あさりご飯が美味しそう!キャラ弁が可愛い!

お弁当の日6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童のお弁当です。
全て自分で作ったそうです。
すごいですね!

お弁当の日5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生達です。
プリンも手づくり

お弁当の日4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生達です。

お弁当の日3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生達
誰でしょう?

お弁当の日2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生方のお弁当です。おいしそうでしょう!誰のおべんとうでしょうか・・・!

お弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はお弁当の日でした。みんな、一生懸命に考えて作ったようです。美味しそうなお弁当がずらり!
まずは先生達のお弁当です。

授業参観日1 日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日
授業参観日1日目の様子です。6年生は、総合で自分の将来の夢についてのスピーチをしました。
また、外部の講師の方を招いて、租税教室も行われました。3年生は毛筆の学習です。筆を使うようになってから半年がたちました。筆づかいも上達してきたようです。

矢作っ子フェスティバル準備

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日に矢作っ子フェスティバルが行われます。今日はなかよし班でその準備をしました。縦割りの班に分かれて活動をします。写真は景品作りをしているところです。高学年が声をかけながら、協力して活動していました。

16日はお弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日はお弁当の日です。今、保健室前には子供たちが考えたお弁当のメニューがたくさん掲示してあります。どれもとても美味しそう!16日が楽しみです!

鴨宮中学校区4 校PTA合同事業

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日土曜日、川東タウンセンターマロニエにて、鴨宮中学校区4校PTA合同事業が行われました。今回のプログラムは日本ゆめ教育協会による「わくわく夢教室」です。ゲームをやったり、グループで夢について語り合ったり、楽しい時間を過ごすことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31