三年修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食後は学年レクリエーションを行い、思い出残る時間を過ごしました。自慢の持ちネタあり、練習を重ねて仕上げたものあり、楽しい時間となりました。

三年修学旅行

画像1 画像1
班別自主見学から無事に全班が帰着し、入浴を済ませました。これから楽しみな夕食です。

三年修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
「京都らしい伝統や格式のあるものに生徒たちは感動しているかな」とあれこれと考えを巡らせながら哲学の道を歩いていると、銀閣寺をめざす生徒たちに出会いました。わびさびの世界観や存在感のある書院造りの銀閣寺に、教科書の写真では得られない感動を得ていました。

三年修学旅行

画像1 画像1
チェックポイントの北野天満宮です。学問の神様・菅原道真公が祀られたこの神社で、合格祈願をしています。

三年修学旅行

画像1 画像1
伏見稲荷の千本鳥居をくぐってきました。美しさに魅了され、このグループは少し予定が遅れているそうです。午後も頑張ってください!

三年修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
強い日差しが降り注ぐ坂を上り、生徒が続々と清水寺へとやってきました。本殿は平成の大改修中で足場に囲まれていますが、京都の美しい町並みも見えますし、涼しい風も吹き込み、よい気持ちです。

三年修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
多くの班が自主見学のコースに伏見稲荷を計画しました。たくさんの鳥居に生徒は大感動しています。

三年修学旅行

画像1 画像1
2日目が始まりました。雲ひとつない晴天です。本日は、準備を重ねに重ねた班別自主行動日。すべての班が京都巡りに元気に旅立ちました。古都の歴史を感じながら、様々なものを見て回り、充実した1日としましょう。

三年修学旅行

画像1 画像1
旅館に到着。「ここが京都で今日泊まるところかあ」という先生のダジャレにリアクションできないほど、お腹はぺこぺこ。美味しい料理を皆で賑やかに頂きました。この後は京扇子の絵付け体験です。センスの高い扇子が出来上がるといいですね。

2年鎌倉遠足

画像1 画像1
全部の班が鎌倉での班別自主見学を終えて、小田原駅での帰着チェックを完了しました。
これからJRや箱根登山線などで帰宅の途に着きます。

三年修学旅行

画像1 画像1
法隆寺を見学しました。奈良公園とは打って変わり、観光客もまばらで、静謐な雰囲気が漂っていました。生徒たちは、帝釈天の左足など熱心に見ていました。「神は細部に宿る」と言いますが、何事にも細部まで心を込めて行うことの大切さを学ぶことができましたね。

1年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
バスでは車内レクレーションを楽しみ、
無事解散しました。

2年鎌倉遠足

画像1 画像1
雷鳴が何度か聞こえたものの、鎌倉は小降りの雨ですみ、元気に班別自主見学を実行しました。
雨が降ったためか、古刹の苔がいきいきとし、癒されているグループもいたようです。
現在、2年生は小田原への帰路となっています。

1年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
JAXA相模原キャンパスを見学しました。
展示物に興味津々です。

2年 鎌倉遠足

画像1 画像1
午後にチェックを受ける班が、鶴岡八幡宮に来ています。おおよその班が自分たちで考えた行程通りに活動できています。

2年 鎌倉遠足

画像1 画像1
雨もすぐに上がり、午後も元気に活動しています。小町通りで美味しいお煎餅やお団子などを食べています。

1年遠足

画像1 画像1
食べた後は片付けです。

煤を落とすのに悪戦苦闘の末、
「炊飯器って便利なんだね」と
科学の進歩に感謝していました。

少し遅れて、出発しました。

三年修学旅行

画像1 画像1
東大寺南大門にやってきました。武家文化の彫刻の迫力に「おぉ〜」という歓声が沸き起こりました。

1年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
苦労して作ったカレーは格別の味でした!

三年修学旅行

画像1 画像1
奈良公園に着きました。新緑がきらきらと輝いています。見学の前にまずは腹ごしらえです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 PTA新旧引継ぎ会
3/16 給食終了