今日の給食 1/31

画像1 画像1
 くろパン ぶたにくのアップルソース きのこスパゲッティ 牛乳・・・今日は、ぶたにくにかけたアップルソースがあまくておいしかったです。アップルソースは、煮たりんごをすりつぶして砂糖を加えたものです。今日の給食のアップルソースには、りんご・ケチャップ・赤ワイン・砂糖・しょうゆ・ソースが入っています。
 きのこスパゲティは、和風の味でおいしかったです。

総合の学習 PART1〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の一環として、「町田小の植物はかせになろう」というテーマで活動を進めてきました。
 そのまとめとして、2組は、昨日、校庭の木に名前や特徴を書いてラミネートしたものをつけました。
 町田小学校の子どもたちや新しく入学してくる1年生に、学校の木の名前や特徴を知ってもらいたいという願いを持っての活動です。
 2組の様子は、PART2にてお知らせします。

今日の給食 1/30

画像1 画像1
 ポークカレーライス やさいソテー 牛乳・・・今日は、カレーライスでした。豚肉が入って、おいしいカレーでした。やさいのソテーはさっぱり味で、カレーとよく合って、バランスのよい献立でした。

今日の給食 1/29

画像1 画像1
 みそラーメン あげぎょうざ 牛乳・・・今日の麺は、ラーメンです。みそ味のラーメンは子どもたちの大好物で、スープをお代わりしている子が多くいました。

今日の給食 1/26

画像1 画像1
 ごはん おだわらっこおでん こまつなとツナのおひたし 牛乳・・・今日は、小田原献立です。おでんの材料に、小田原で作られるたこ天やすじぼこなどの練り製品や小田原でとれた野菜を使っています。カレーの風味がとてもおいしかったです。

1/2成人式 PART2〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1/2成人式の最後に、お家の方からのお手紙が子どもたち1人ひとりに渡されました。これは、子どもたちは知らなかった「サプライズ」で、驚きながらもお家の方からの手紙をうれしそうに大事に読んでいる子どもたちの様子が印象に残りました。涙ぐんでいる子もいて、心に響いたのだと思います。
 子どもたちにとって、心に残るすてきな会になりました。保護者の皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
  

1/2成人式 PART1〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、4年生が「1/2成人式」を行いました。
 20歳の半分の10歳という節目の年齢を迎えた子どもたち、ここまで成長してきたことをお家の方に見てもらい、感謝の気持ちを伝えようということが目的です。
 この会のために、子どもたちは、たくさん準備し、練習をしてきました。
 そしていよいよスタートです。大勢の保護者の皆様に来ていただき、子どもたちは、緊張とうれしさでいっぱいの様子でした。
 子どもたちからは、1人ひとりが、がんばっていることやできるようになったことをスピーチしました。その中に、お家の方への感謝の気持ちを伝えた子もいて、心に響きました。

昔の遊び〜1.2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、1.2年生が、体育館で「昔の遊び」を体験しました。
 今回は、2年生が、1年生に遊び方を教えたり一緒に遊んだりすることが目標でした。1年間、機会ある毎に交流してきた1年生と2年生ですからすっかりなかよしです。
 2年生は、自分の担当の遊びについて1年生に優しく教えていました。1年生は、お兄さんお姉さんに教えてもらいながら一生懸命取り組んでいました。
 1年生が「楽しかった!」と言いながら教室に戻る様子を見て、うれしかったです。また、2年生の成長した姿を見て頼もしく思いました。

今日の給食 1/25

画像1 画像1
 むぎごはん ぶたにくのしょうがやき ちゅうかスープ 牛乳・・・今日のぶたにくのしょうがやきは、豚肉にしっかり味が付いていて、おいしかったです。今日のスープは、給食委員会のアンケートのスープ部門で、第1位になったスープです。子どもたちの大好きなスープです。

給食集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、給食集会がありました。
 今週は給食週間なので、その取り組みの一環として、給食委員会の子どもたちが集会を開いてくれました。
 まずは、全校の子どもたちに好きな給食のアンケートをとった結果のクイズです。三択クイズで盛り上がりました。
 次は、漢字のクイズです。人参や菠薐草などの読み方を子どもたちはけっこう知っていて驚きました。
 最後に、給食委員会の子どもたちによる寸劇でした。野菜の嫌いなお姫様が、野菜のおいしさに目覚めるという内容で、見ている子どもたちにも大受けでした。
 給食委員会の子どもたちは、しっかりと準備・練習していました。その成果が出て、よい集会になりました。一番下の写真は給食委員会の子どもたちです。

学校訪問講話会〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、6年生が、学校訪問講話会を体験しました。
 小田原市原爆被災者の会の方々が来てくださり、体験をお話ししてくださいました。
 6歳の時、長崎で原爆を体験された方のお話は、とても重みがあり、子どもたちも話に引き込まれ、真剣な表情で聴き入っていました。
 また、紙芝居では、教員をしていた女性の壮絶な体験を絵を見ながら語っていただき、胸に響きました。
 部屋の周りにはたくさんのパネルを展示してくださいました。そして、それを見ている子どもたちのつぶやきや質問に丁寧に受け答えをしてくださり、交流することができたと共に、内容の理解が深まったと思います。
 大変貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
 

今日の給食 1/24

画像1 画像1
 コッペパン いちごジャム かながわけんさんやさいコロッケ クリームスープ 牛乳・・・今日のコロッケには、神奈川県産の野菜が入っていました。クリームスープと一緒に、おいしくいただきました。
 今週は、給食週間です。毎日おいしい給食を食べることができることに感謝すると共に、食について考える機会になるとよいですね。

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、第3回代表委員会が行われました。
 今回の議題は、「6年生に感謝の気持ちを伝えよう」です。卒業する6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」を中心に話し合いました。
 今回は、初めて5年生だけで提案者や議長団を努めました。5年生は、よく練習・準備していて、とても上手に会を進めることができました。
 下級生の学級代表の子どもたちも、「6年生に喜んでもらいたい」という気持ちで、熱心に意見を出すことができました。
 2/23に行われる「6年生を送る会」を6年生が喜んでくれるように、5年生を中心にみんなでがんばりましょう!!

今日の給食 1/23

画像1 画像1
 ごはん いさきはんぺんのこうみやき おだわらやさいのみそしる 牛乳 みかん・・・今日は、いさきはんぺんのこうみやきがめずらしいメニューでした。お皿からはみ出るほどのはんぺんが、おいしく揚げてあり、子どもたちも大きな口を開けていただきました。
 また,今日は、デザートに、みかんが出されました。ビタミンCたっぷりのみかんがおいしかったです。

今日の給食 1/22

画像1 画像1
しょうゆラーメン とりのからあげ 牛乳・・・今日は、子どもたちの大好物メニューでした。しょうゆラーメンととりのからあげです。冬真っ盛りですが、パワーがつく献立がうれしいですね。

今日の給食 1/19

画像1 画像1
 むぎごはん まぐろのかくに こんにゃくのピリからいため 牛乳・・・今日は、黒こんにゃくを使ったこんにゃくのピリからいためがとてもおいしかったです。まぐろのかくにはまぐろがまるでお肉のように柔らかく、甘辛の味付けで食が進みました。

今日の給食 1/18

画像1 画像1
 にくどん ぐだくさんのみそしる 牛乳・・・今日の肉丼は、甘めの味付けがとてもおいしかったです。子どもたちも大好きな味でした。具だくさんのみそ汁も冷えていた体を温めてくれました。

きなこ作り PART3〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出来上がったきなこは、ジッパーつきの袋に入れ、大事に保管しました。
 来週の25日に、砂糖を混ぜたこのきなこを白玉にかけていただく予定です。楽しみですね。保護者の皆様にも味見をしていただけるかと思います。
 「ぼくはきなこはきらいだけど、自分たちで作ったきなこは食べたい。楽しみだなあ!」と言う子もいました。
 後片付けも一生懸命がんばった子どもたち、よい体験になりました。

きなこ作り PART2〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 炒めるにつれ、家庭科室には何ともいえない香ばしいいいにおいが漂ってきました。
そして、炒めた大豆を、今度はフードプロセッサーにかけます。子どもたちは、順番に、かけ声を掛けながらプードプロセッサーのふたを押さえていました。何やらとても楽しそうでしたよ。
 フードプロセッサーで細かくすると、「きなこ」のできあがりです。味見をした子どもたちからは、「あま〜い!」の声が聞こえました。

きなこ作り PART1〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、3年生が、きなこ作りを体験しました。
 ずっと大事に育てて、収穫した大豆から作りました。
 大豆は、4000粒ほどの収穫があり、きなこにするには十分な量でした。
 子どもたちは、まず、しっかりと身支度を整え、準備完了!やる気も満々です。
 収穫した大豆をフライパンで炒めました。
 初めはこわごわ・・といった様子の子もいましたが、だんだん慣れてきて、手つきもよく一生懸命炒めていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 卒業式全体練習
3/15 廃食油回収
3/16 給食終了
大掃除
ワックスがけ
卒業式予行
廃食油回収

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料