今日の給食 10/26

画像1 画像1
 まーぼーどうふどん あおなのスープ 牛乳・・・今日のスープには、小松菜が入っていました。今日の小松菜は、小田原産です。栄養面でも彩りという点でもとても優れた食材です。
 まーぼーどうふどんは、ごはんの上にたっぷり麻婆豆腐がのっていて、おいしかったです。

町探検〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生が、町探検に出かけてきました。36区と37区です。
 久しぶりにからっと晴れた天候のもと、子どもたちは、元気いっぱい出発しました。歩いていると暑くなってきて、汗をかくほどでした。お日様の力は偉大ですね。
 学区とはいえ、地区が違うと、初めて行った場所や初めて見たものなども多くあり、子どもたちは、興味津々といった様子で、周りを見回したり、記録をとったりしていました。
 2年生の子どもたち、しっかりと約束を守り、安全に行ってくることができました。とてもえらかったです。

今日の給食 10/25

画像1 画像1
 フオカッチャ コロッケ あきのかおりシチュー やさいジュース・・・今日は、なかよし班給食でした。
 あきのかおりシチューは、さつまいもを中心に秋を感じる野菜がたっぷり入って、とてもおいしかったです。、

なかよし班給食・遊び PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい給食の後は、なかよし班での遊びです。
 今日は、雨模様で運動場で遊べず、残念でしたが、6年生が教室でできる「雨バージョン」の遊びを考えてくれていました。いすとりゲームやフルーツバスケット、宝さがし等なかよし班のメンバーで、笑顔いっぱいで遊ぶ様子が見られました。
 

なかよし班給食・遊び PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、なかよし班活動の一環で、なかよし班での給食と遊びがありました。
 なかよし班の教室に集まった子どもたちは、5,6年生を中心に、給食の配膳をし、みんなで一緒に「いただきまーす」
 にこにこと楽しそうに給食をいただきました。6年生が、下級生に優しく声を掛けている姿がほほえましかったです。

今日の給食 10/24

画像1 画像1
 むぎごはん さんまのしょうがに ぐだくさんのみそしる 牛乳・・・今日は、さんまのしょうがにがとてもおいしかったです。さんまは、今がまさに旬で、脂がのり、一番おいしい時期です。さんまは内蔵まで食べることができます。今日の給食には、内蔵は付いていませんでしたが、骨はありました。でも柔らかく煮込んであり、気になりませんでした。栄養満点のさんま、ごちそうさま。

稲刈り PART3〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PART3は、子どもたちの楽しそうな写真の紹介です。
 長靴や軍手がどろんこになってしまいましたが、稲刈りは、子どもたちにとって貴重な体験になったと思います。
 報徳農場の井上さん、ありがとうございました。

稲刈り PART2〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 報徳農場の井上さんからは、「町田小学校の稲はとてもよく育っています」と言っていただき、うれしかったです。たわわに実った稲を刈り、ひもで縛ったものをプールのまわりに干しました。
 写真は、稲刈り前の田と、プールに干した稲、そして稲を刈った田の様子です。最後は、やり遂げた満足感がありました。
 次は、来週以降、脱穀を行う予定です。どれくらいの収穫になるのか、楽しみですね。
 

稲刈り PART1〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生が、稲刈りを行いました。先週、雨のため延期され、本日となりました。
 今日も、報徳農場の井上さんに稲刈りのやり方を教えていただきました。
 稲刈りは初体験という子がほとんどで、みんな初めはこわごわ・・・でも2回目、3回目と繰り返すうちに、上手に鎌を使って稲を刈ることができるようになりました。
 途中で、バッタとりに夢中になっている子もいましたが、最後まで稲を刈ることができました。
 

こんどこそ・・・体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週予定されていた体育大会が延期になってしまいましたが、今週は、今のところ天候はよさそうです。6年生が練習してきた成果を、城山陸上競技場の大舞台で発揮させてあげたいです。
 今朝は久しぶりの練習でした。みんな調子は良さそうです。27日(金)の本番に向けてあとひと息、がんばりましょう!!

今日の給食 10/20

画像1 画像1
 むぎごはん じざかなハンバーグのおろしに こまつないりきんぴら 牛乳・・・今日は、ハンバーグにかかっていたソースが人気でした。和風のソースで、これをごはんにかけて、「おいしい」と食べている子もいました。なるほど。ごはんに合いそうですね。
 たくさん野菜の入ったきんぴらもおいしかったです。山盛りお代わりしている子もいましたよ。

音楽会に向けて〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小田原市の音楽会が11月9日に近付いてきました。
 町田小学校でも5年生が参加します。その音楽会に向けて、練習にも力が入ってきています。
 今年は、「変わらないもの」という曲の合唱です。とてもすてきな曲で、今から楽しみです。

スーパーマーケットの見学〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、3年生が、スーパーマーケットの見学に出かけました。
 地域のヤオマサさんです。
 雨の中でしたが、ボランティアさんのご協力をいただき、傘を差しながら無事に行ってくることができました。
 普段はなかなか見られないバックヤードの様子を見せてもらったり、売り方の工夫を調べたりと、実際に見学することで多くのことを学んだと思います。店員さんに積極的に質問する姿も見られました。
 学習したことは、1人ひとり新聞にまとめるそうです。楽しみですね。

今日の給食 10/19

画像1 画像1
 たきこみごはん みそすいとん 牛乳・・・今日は、野菜とお肉がたっぷり入ったメニューでした。みそすいとんは、すいとんがもちっとして、子どもたちにも好評でした。

今日の給食 10/18

画像1 画像1
 こめこパン とりにくのオーロラソース じゃこときゃべつのパスタ 牛乳・・・今日は、子どもたちも大好きなメニューでした。パスタにはながねぎやきゃべつ、じゃこが入って、さっぱりした味付けの中に、よい香りがしておいしかったです。
 とりにくのオーロラソースは、こくのある味付けでパスタとよく合っていました。

がんばれ6年生 PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この集会は、5年生が「6年生のためにやりたい」と言い出してくれました。5年生の中で実行委員を募ったところ、たくさんの子が立候補してくれました。
 今日の集会の計画、準備、そして実際にすてきな会を成功させてくれました。6年生も喜んでいました。5年生、ありがとう!!

がんばれ6年生 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校の子どもたちからは、1人ひとりが6年生に向けての応援の言葉をメッセージとしてカードに書きました。そしてそのカードをクラス毎に大きな画用紙に貼り付けて準備してきました。
 今日は、そのメッセージをクラスの代表の子が6年生に渡しました。ひとことの言葉がほほえましかったです。6年生にみんなの気持ちが伝わったことでしょう。

がんばれ6年生 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝、「がんばれ6年生」の集会がありました。
 明日は、雨模様で、実施できるかどうか心配ですが、いままでがんばってきた6年生に応援の気持ちを込めて集会が行われました。
 全校の子どもたちからのがんばれのエールやメッセージをプレゼントされた6年生はうれしそうでした。感想の中で、「みんなからの気持ちを受けて、がんばってきます」というものがあり、大きな拍手が送られました。

今日の給食 10/17

画像1 画像1
 むぎごはん かますぼうフライのうめソースがけ おだわらやさいいっぱいのとんじる 牛乳・・・今日のかますは、かます棒を使ってかますの中身をすぽっと抜いて揚げました。
 この給食は、21日と22日に開催される学校給食展の展示献立です。小田原でとれたかます棒フライに、小田原でとれた梅干しを使ったソースをかけました。小田原を感じるメニューでした。おいしかったです。

今日の給食 10/16

画像1 画像1
 ジャージャーめん わかめスープ 牛乳・・・今日のわかめスープには、にらが入っていました。にらは、夏のスタミナ食材としてもよく使われます。にらの香りは、食欲増進にもなるため、体力をつけたいときにうってつけの野菜といえるそうです。
 急に寒くなってきたので、にらを食べ、体力をつけて元気に過ごしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 卒業式全体練習
3/15 廃食油回収
3/16 給食終了
大掃除
ワックスがけ
卒業式予行
廃食油回収

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料