修学旅行 PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、足尾銅山の見学です。ここは、今年度から新しく見学コースに取り入れられた場所です。かつての銅の採掘現場やさまざまな資料が展示してある資料館を見学するなど、勉強になりました。
 昼食は、西参道の休憩店でカレーライスをいただきました。お代わりもできて、おなかいっぱい!その後、おみやげを買うこともできました。
 日光駅を13時36分発の専用列車に乗って、無事に帰ってきました。さぞ疲れて寝てしまうのでは・・・と思っていましたが、子どもたちは元気いっぱい!最後まで楽しんでいました。
 全員がけがや病気もなく、元気に行ってくることができました。すばらしい修学旅行になりました。

修学旅行 PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の朝も快晴。夕べ早ーく寝た子たちは、4時半頃に起きて、部屋を片付け、出発の準備万全!という部屋もありました。すごい!!
 朝ご飯をしっかり食べ、宿の方に挨拶をして2日目の見学に出発しました。
 2日目は、日光の自然美です。華厳の滝、足尾銅山の2カ所です。
 華厳の滝は、すばらしかったです。天候によっては、霧で全部が見えなかったり、水しぶきが飛んできてびしょぬれになったりすることもある華厳の滝ですが、今年は、はっきりと美しくも力強い滝を見ることができました。

修学旅行 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見学を終え、宿に到着しました。子どもたちが一番楽しみにしていた友達と過ごす夜の始まりです。
 夕食は、おかずがたくさんついていて、ごちそうでした。みんなで入った広いお風呂、計算しながら買ったおみやげ、迷いながらも楽しそうでした。
 夜は、疲れてすぐに寝てしまった子たちもいましたが、遅くまでおしゃべりをしている部屋もありました。子どもたちにとって忘れられない夜になったことでしょう。

修学旅行 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小田原駅での出発式を終えて、いよいよ列車に乗り込みました。
 4時間をこえる長い列車の旅でしたが、子どもたちは、飽きることなくおしゃべりをしたり、おやつやお弁当を食べたりと、楽しんでいました。
 1時前に日光駅に到着すると、今度はバスに乗り換えです。
 1日目は、日光の人工美の見学をしました。東照宮では、きれいになった陽明門など、子どもたちは、その美しさに見入っていました。出発前に調べていた三ざるや眠り猫などを見つけては歓声を上げる姿も見られました。

ただいま〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が修学旅行から無事帰ってきました。
 小田原駅に戻ってきた子どもたちは、疲れている様子が・・・。でも、担任が、「楽しかった人?」と聞くと、「は〜い」と一斉に手をあげていました。
 6年生は、約束を守り、とても落ち着いて行動できたそうで、宿の方や添乗員さん、そして校長先生からもおほめの言葉をもらいました。
 本当に楽しい、充実した2日間を過ごした子どもたち、一生忘れられない思い出になったことでしょう。
 小田原駅にお迎えに来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

修学旅行情報3

 13時36分発、修学旅行専用列車に全員が無事に乗り、出発しました。
 予定通りです。
 さぞ疲れたことでしょう。でも、もしかしたら元気いっぱいかも?

 小田原着が遅れるような場合は、また連絡いたします。

今日の給食 5/30

画像1 画像1
 むぎごはん あじフライ とうふいりだんごのしる 牛乳・・・今日は、小田原でとれたあじのフライでした。あじは、タンパク質や脂質が豊富で、生活習慣病を予防し、脳の発達を促します。しっかり食べたいですね。
 今日は、保護者の方を対象に、給食試食会が行われました。町田小学校の給食の味はいかがだったでしょうか。

修学旅行情報2

 全員無事に2日目の朝を迎えました。
 調子の悪い子もなく、みんな元気だそうです。よかったです。
 今は、ちょうど足尾銅山の見学をしているところです。

修学旅行情報1

 5時半頃連絡が入りました。今日の見学を終えて、宿泊先の東観荘に到着したそうです。
 けがをしたり具合が悪くなったりした子もなく、全員元気に宿に入ったそうです。よかったです。

修学旅行 いってきま〜す〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、2日間、6年生が日光修学旅行に行きます。
 6年生は、この日のために、ずっと準備をしてきました。まさに、待ちに待った修学旅行です。
 朝、小田原駅のアークロードに集合し、出発式を行いました。たくさんの保護者の方にお見送りにきていただき、ありがとうございました。
 みんな元気に修学旅行専用列車に乗って出発しました。
 2日間、楽しい思い出を作ってきてほしいです。いってらっしゃ〜い!

ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が修学旅行に行くのに先だって、1年生からお守りのプレゼントが送られました。
 折り紙で作ったかわいいカエルのお守りです。1年生が6年生の教室を訪問して、1人1人に渡してくれました。6年生は、照れくさそうな様子でしたが、にっこり笑顔で受け取っていました。
 入学してから毎日のようにお世話になってきた6年生のために1年生が心を込めて作ったお守りです。
 6年生、このお守りを持って、気を付けて行ってらっしゃい!

学校探検〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日は、1年生が、学校探検を行いました。
 第1回目は、2年生と一緒に、2年生に案内してもらって学校探検をしましたが、今回は、1年生だけの探検です。
 2年生と一緒の時は、すっかり2年生に頼っていた1年生が、今回は、見違えるようにしっかりと挨拶したり友達と声を掛け合ったりする姿が見られ、成長したなあと思いました。
 校長室では、校長先生とお話ししたり校長室のいすに座って休んだりするなど前回より余裕を感じました。他の部屋もじっくり観察できたようです。
 

今日の給食 5/26

画像1 画像1
 ふかがわめし つみれじるみそふうみ 牛乳・・・今日のふかがわめしには、あさりが入っていました。たっぷりの野菜や肉と一緒に味付けてごはんにのせてあり、子どもたちにも食べやすかったです。
 つみれの入った汁もとてもおいしかったです。

先生たちも勉強です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、放課後、小田原消防南町分署の方に来ていただき、先生たちが、心肺蘇生法の研修を行いました。
 6月には、プール開きがあり、水泳の学習がスタートします。安全に行うことはもちろんですが、万が一の場合に、子どもたちの命を守ることができるようにという目的で研修しました。まず、プールの周りでプール学習の危険や、プールからおぼれた子をどう救い出すかなどについて教えていただきました。次に、人形を使って、1人ひとりが実際に心肺蘇生法を体験しました。先生たちも真剣です。
 あってはならないことですが、万が一の場合、今日の研修が生かされるとよいと考えます。南分署の皆様、ありがとうございました。

今日の給食 5/25

画像1 画像1
 むぎごはん とりにくのあまずあんかけ あつあげのごもくに 牛乳・・・今日は、あつあげのごもくにに、野菜とあつあげがたっぷり入って、栄養満点!そして味もとてもおいしかったです。
 とりにくのあまずあんかけは、まるでレストランで出るような豪華なメニューでした。

今日の給食 5/24

画像1 画像1
 げんまいパン ぶたにくのバーベキューソース やさいスープ 牛乳・・・今日のぶたにくのバーベキューソースは、お肉においしいソースがかけてありました。このバーベキューソースは、トマトケチャップやウースターソースなどに、酢やニンニクなどを加えて作るソースのことです。今日の給食のソースも手作りだそうです。だから余計においしいのですね。

第1回代表委員会

画像1 画像1
 今日、第1回の代表委員会が行われました。
 議題は、「町田小学校児童会スローガンを決めよう」です。各学級から出されたスローガンについて話し合い、よりよいものを選びました。学級の代表と委員会の代表の子どもたちは、よく考え、しっかりと自分の意見を話すことができました。また、初めての代表委員会でしたが、児童会の子どもたちも議長団としてその役目を果たそうとがんばりました。
 今年度のスローガンは、「思いやり 笑顔と元気のあいさつを」に決まりました。町田小学校が、すてきなあいさつでいっぱいになるように、みんなで取り組んでいきましょう。

今日の給食 5/23

画像1 画像1
 むぎごはん すぶたふうに ちゅうかスープ 牛乳・・・今日は、中華メニューでした。すぶたふうには、甘辛の味が食欲をそそりました。今日のすぶたふうにとちゅうかスープには、先日4年生が収穫したたまねぎが入っていました。自分たちで育てた野菜が給食に入り、全校のみんなでいただくことができるというのは本当にうれしいですね。

どうぞよろしく〜なかよし班〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町田小学校では、なかよし班での活動を取り入れています。
 今年度もそのなかよし班が決定し、今日は、顔合わせがありました。
 全校の子どもたちが、自分のなかよし班の教室に集合し、6年生を中心に、「どうぞよろしく」の会をしました。
 自己紹介のあと、各班毎に、仲良くなるための遊びをしました。丸い輪になってボールまわしゲームをしたり、いすとりゲームをしたり、なぞなぞをしている班もありました。
どの班でも6年生がしっかりリードしながら進めていて、感心しました。
 これから1年間、どうぞよろしく!

行ってきました PART3〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちのお楽しみは、お弁当タイムです。
 グループで、和気あいあいと、にぎやかなお弁当&おやつタイムになりました。
 子どもたちにとって、給食とはまた違ったお弁当のうれしさを感じたことでしょう。
 帰りは、行きとうってかわって、ぐっすり寝ている姿が見られました。思いっきり遊んで疲れたことでしょう。
 天候にも恵まれ、心に残る4年生の遠足になりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 卒業式全体練習
3/15 廃食油回収
3/16 給食終了
大掃除
ワックスがけ
卒業式予行
廃食油回収

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料