〜 橘中学校の歩み 〜

学習発表会4

展示見学の様子
1年生の昼食の様子
画像1
画像2
画像3

学習発表会3

 美術部制作 学習発表会テーマ看板
 展示見学の様子
画像1
画像2
画像3

2年生学年合唱

画像1
10月5日、橘中学校の合唱コンクール。2年生にとっては去年に続き2回目。今までの練習の成果を発揮し頑張ったけど、3年生に「来年は任せたぞ」と言ってもらえたかな?

学習発表会2

 生徒会劇 :桃太郎
 スライドショー
 相模人形クラブ:怪童丸−足柄の段
画像1
画像2
画像3

学習発表会1

今年度学習発表会テーマ

  百花繚乱  〜 百の花が咲き乱れるステージへ 〜

  英語スピーチ

  
画像1
画像2
画像3

バドミントン部5連覇

画像1
画像2
10月7日、地区新人大会団体戦がおこなわれ、バドミントン部が5年連続優勝に輝きました。この結果は、選手はもちろん、先輩、コーチ、保護者の協力の結集です。これから22日のブロック大会、11月11日の県大会へと続きます。「夢の実現」に向かって頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。

前羽幼稚園運動会ボランティア

 9月30日、前羽幼稚園の運動会が開催されました。橘中からは5名のボランティアが運動会のお手伝いとして参加しました。用具の準備や幼稚園児さんへの声かけなど、幼稚園の先生の指示のもと大活躍、運動会を支えることができました。
画像1
画像2

野球部

 9月30日(土)、10月1日(日)に小田原球場にて、西湘地区少年野球大会の2回戦、準決勝、決勝が行われました。2回戦の相手は白鷗中学校。投打がかみ合い、22−2で勝ちました。続く準決勝の相手は泉中学校。夏休みに行われた文部科学大臣杯の優勝チーム相手に最後まであきらめずに戦いましたが、3−10で負けてしまいました。
 今回の大会は、少ない人数の中、一人ひとりが今何をすべきかを真剣に考え行動し、3位という結果を残すことができました。11月からは地区の新人戦が始まります。今回の結果に満足することなく、日々の練習に励みたいと思います。
画像1
画像2
画像3

リハーサル 2の3

画像1
2年3組がトップバッターです。親知らず子知らずを初めてみんなの前で披露しました。男子と女子のハーモニーがとてもきれいでした。

リハーサル 2の1

画像1
最後に2年1組です。ほんの少し「ヒカリ」を歌ってくれました。2年生に対して大井先生からは、歌のうまさだけてなく「合唱コンクールの取り組みを通して、あなたは何をするの?」というお話がありました。

リハーサル 2の2

画像1
続いて2年2組です。「みんなひとつの命だから」を迫力ある声量で歌いました。最後まで歌ったわけではないけれど、堂々とした姿が印象的でした。

9月28日 合唱練習2の3

画像1
昼休みの練習です。パートリーダーを中心に、フリースペースに集まってアルトの8人が練習しています。「親知らず子知らず」を感情こめて歌ってとても上手なのに、「クレシェンドに気を付けて」という声かけを受けて、さらにテープを聴き直していました。

9月27日 合唱練習2の2

画像1
昼休みの練習です。パートリーダーを中心に、廊下はアルト、教室は前にソプラノ、後ろに男子が集まって練習しています。男子には担任の伊藤先生がまじっています。「命を」をもっと大きく、「奪う」をもっと伸ばす、楽しく歌おうなどの声がとびかっていました。

9月26日 合唱練習2の1

画像1
6校時の練習です。パートリーダーを中心に、廊下に集まって男子が練習しています。教室では女子が練習しているので、お互い負けないように声をだしています。2組の声も聞こえてきて、廊下は歌声でいっぱいです。

9月26日 合唱練習2の3

画像1
昼休みの練習です。パートリーダーを中心に、担任の先生がいなくても歌っています。強弱をつけようという気持ちが男子全員で統一されていて、聞いていてうっとりしてしまいました。音程はとれてきているけど、声がまとまるとさらにいいというレベルの高いアドバイスがありました。

9月25日 合唱練習2の2

画像1
6校時の練習です。指揮者を中心に、体育館で声をそろえて歌っています。「丸い地球」のところの出だしに注意する、強弱をもっともっと、ハモるところをきれいになどのアドバイスが、合唱コンクール委員からありました。

生徒会立会演説会、選挙2

投票の様子です。
画像1
画像2
画像3

生徒会立会演説会、選挙1

9月20日(水)生徒会立会演説会がありました。各候補者から、より良い学校作りへの意気込みが伝わってきました。全校生徒も集中して演説を聞くことができました。昼休みには、信任投票が行われました。2年、3年生は慣れた様子で投票できました。1年生は初めての様子でしたが、選挙管理委員の先導により、選挙用紙に記入し、しっかり投票できました。
画像1
画像2
画像3

9月25日合唱練習2の1

画像1
昼休みの練習です。指揮者を中心に、生徒が声をかけあって歌っています。歌うときには手を横に、伸ばすところをしっかり、体育館でも聞こえるようになどの注意が、合唱コンクール委員からありました。生徒の頑張りを見つめる三城先生が印象的でした。

合唱学年練習

画像1
画像2
9月25日(月)1校時にリハーサルに備えて、2年生の合唱練習を行いました。合唱コンクール委員がしっかりしていたので、全体として、いい練習になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 卒業式
3/13 3年定通分割選抜 学力検査
家庭訪問

お知らせ

学校便り

保健便り

PTA便り

HP掲載資料