白鴎中学校の様子を紹介しています。

校内研究全体会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日(月)、校内研究全体会を行いました。
 今日は、小田原市教育委員会から綾部指導主事、宮坂指導主事をお招きして、校内研究授業研究会を行いました。
 写真は、加藤先生による2年1組の理科の様子です。この授業は、「意識して行う反射の実験を行い、刺激と反応までの仕組みを理解する」ことを目的にしたものです。授業では、定規を使った簡単な実験を行って、それぞれが計算をしたり、自分の考えをまとめたりしました。

今年のカボチャ飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日(月)の正面玄関内の飾りです。毎回、用務員さんがいつの間にか飾り付けをしています。素敵なことだと思います。
 写真(下)は、図書室の入り口の掲示板です。ここもハロウィーンの飾りになっています。

今も昔も政治改革 〜2年社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(金)の3校時に、社会科の鵜原先生が2年2組で公開授業を行いました。今回は、小田原市教育委員会の中山指導主事さんをお招きして、鵜原先生の授業についての研修をしました。
 学習内容は江戸時代に繰り返された政治改革についての学習で、当時の将軍に対して生徒がアドバイスを考えて発表するといった授業でした。鵜原先生の元気で明るいキャラクターの雰囲気で授業が進むので、生徒たちもとても活発でした。

最終日なのに…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日(月)、今日が後期教育実習の最終日です。
 しかし、台風の影響で臨時休校になったため、最後の実習日にもかかわらず、残念ながら生徒たちはいません。生徒へのお別れの挨拶や学級でのお別れ会もできませんでした。写真は、職員室で最後の挨拶をしているところです。最終日なのに寂しい実習終了になってしましました。

台風一過

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日(月)、今日は台風21号のため、市内全部の小・中学校が臨時休校です。
 しかし、先生方は続々と出勤して、朝早くから校地内や校舎内の点検をしていました。
 写真(上)は、一生懸命に掃除をしている先生もいるのに、まだ荒れている海に見とれている藤原先生の後ろ姿です。
 写真(中)は、南校舎の屋上に貯まった水を抜くために、松の葉を取り除いている矢島先生と田中先生です。放っておくと雨漏りの原因にもなるので、いつも早急に取り除いています。
 酒匂川が珍しく川幅いっぱいに増水していました。河口がこれほど広がったのも久しぶりです(写真・下)。

鴎友祭(20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化行事委員長の言葉、校長先生の言葉、終わりの言葉と続き、これで白鴎中学校の大きな行事“鴎友祭”が終了しました。
この行事を開催するに当たり、生徒を陰ながら支えていただいた保護者の皆様、PTA各委員のみなさん、市民会館をはじめとする多くの関係者の方々、ボランティアで助けていただいたみなさん、ゲスト歌手・ピアニストのみなさんなど、多くの方々に助けていただき、どうもありがとうございました。また、小田原市民会館の合唱コンクールには、早朝から多くの保護者や関係者のみなさんにお越しいただき、温かく見守っていただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
そして何より生徒のみなさん、今まで、たくさんの楽しいこと、うれしいこと、辛いことなど、いろいろなことがあったと思います。それを乗り越え大きな事をみんなの力で成し遂げることができました。みなさんは、また一つ大きく成長したと思います。よく頑張りました。来年もよい鴎友祭をみんなで創りましょう。

鴎友祭(19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクール閉会式の後に、二日間に渡って行った鴎友祭の閉祭式を行いました。
はじめの言葉、準備からの振り返りのスライド上映、各学年代表として文化行事委員の言葉を行いました。

合唱コンクール(30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
閉会式は、表彰の後、3年学年主任の藤原先生の話があり、おわりの言葉で終わりました。

合唱コンクール(29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
審査員特別賞は5組、各学年の最優秀は、1年1組、2年2組、3年3組でした。さすがに3年生になると、最後の合唱コンクールということもあって、その喜び方も大きいものでした(写真・下)。

合唱コンクール(28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
合唱コンクール閉会式です。文化行事副委員長の言葉、大森先生の講評・成績発表です。

合唱コンクール(27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
今年は、プロのソプラノ、メッゾ・ソプラノの歌手とピアニストをゲストにお招きしてリサイタルを行いました。

合唱コンクール(26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
全体合唱“レッツ サーチ フォー トゥモロー”です。

合唱コンクール(25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
幕が上がって、3年生による学年合唱です。3年の先生方と前島先生は客席の後方で感動していました。

合唱コンクール(24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
昼食の後は、3年学年合唱です。幕が下りているステージ上では、少し緊張気味に3年生が整列していました。

合唱コンクール(23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
3年1組です。

合唱コンクール(22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
3年2組です。

合唱コンクール(21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
さあ、いよいよ3年生です。学年合唱でウォーミングアップです。

合唱コンクール(20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
PTA合唱です。歌う直前でステージの並んだときの先生方の後ろ姿です。自分も歌うのでこのショットが精一杯でした。本当は、参加していただいた保護者のみなさんや男性若手教員の勇姿(?)も掲載したいのですが、できませんでした。しかし、ステージからの写真というのも、なかなか味があると自分なりに思っています。

合唱コンクール(19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
続いて、5組です。手話を交えた歌を披露しました。

合唱コンクール(18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、合唱コンクールを開催しました。
1年3組です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 安全点検、月末統計
3/1 登校指導、3年地域清掃(予定)、3年性教育講演会
3/2 学校評議員会3、3年同窓会入会式
3/5 卒業式全校練習、体育館利用停止(〜9日夜まで)
3/6 全校合唱練習、専門委員会11(1・2年)