山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

平成30年1月26日(金) 4時間目

 グラウンドから大きな声が聞こえてきました。
 4年生の体育です。何をしているかというとタグ・ラグビーです。
 ラグビー普及のために考えられた「ラグビー」と「しっぽとり」が一つになったようなスポーツです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年1月26日(金) 昨日の記事2

 昨日の放課後、代表委員会がありました。
 6年生が参加しない初めての委員会、5年生を中心に話し合いが進められました。
 まだまだ照れくささもあり声が小さかったり、自分の考えを適切な言葉にできなかったりと課題はあります。
 でも、代表として一番大事な、参加していない他の人たちの立場を考えてからの発言がみんなできていました。これはたいへんすばらしいことです。
 大人でもあることですが、自分の考えを押し通したり、自分の価値観だけで判断したりすることはありませんでした。
 山王小学校をよりよい学校にするために、昨日の話し合いは有効だったと思います。これから先が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年1月26日(金) 昨日の記事

 昨日の1・2年生の帰りの会でパチリ!
 自分で片付けたり周りの様子を察したりして、みんなが同じタイミングで準備ができるようになりました。
 何も言われなくても、お行儀よく待っていられるところも成長です。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年1月26日(金) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ツナのさんしょくどん みずなのみそしる ” です。
画像1 画像1

平成30年1月25日(木) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう しろパン グラタン オニオンスープ ” です。
画像1 画像1

平成30年1月24日(水) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう チャーハン ちゅうかふうとうふスープ なめらかプリン ” です。
画像1 画像1

平成30年1月23日(火) 学習参観日3

 最後は6年生。1組は算数「場合を順序よく整理して」という単元です。青木先生の問いかけにしっかり答えていました。2組は道徳「お互いを尊重して」で黒板には「人と犬のちがい」がたくさん書かれていました。
 毎回、多くの保護者のみなさまに参観していただいています。子どもたちは、参観に来てくださることをたいへん励みにしています。特に、高学年は口ではいやがりますが、来てくれるとうれしいのです。また、「どんなことがわかったの?」などと聞くことがご家庭での親子の会話にもなります。
 残念ながら、今年度の参観日は今日が最後でしたが、来年度はぜひよろしくお願いいたします。
 寒い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年1月23日(火) 学習参観日2

 3年生は総合「小田原について知ろう」で、今まで調べてきたことをまとめて発表です。4年生は国語「これであなたも作家になれる」でこちらも発表で、ちょうど大笑いしているところでした。5年生は保健「けがの防止」で今までのケガをみんなで出し合っていました。黒板の半分が埋まっていました。よくけがするのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年1月23日(火) 学習参観日1

 1年生は生活科で「むかしのあそび」の発表会です。保護者の方も参加してくださいました。1年生はいつもにましてテンションが上がっていました。2年生は道徳で「ハムスター」という題材で授業をしました。2年生は真剣です。顔つきもいつもよりきりっとしていたように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年1月23日(火) 昼休み

 太陽が出てきて暖かくなったグラウンドに元気に子どもたちが出てきました。なぜか朝礼台の下にもいるのですが、一体何をしているのでしょう?今日は5時間目の準備があるのか、出てきた人数は少なかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年1月23日(火) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん かますのさらさあげ だいこんのきんぴら おだわらかまぼこ ” です。
画像1 画像1

平成30年1月23日(火) 朝の時間

 昨日の雪もどこへ行ったのか、人通りのない日陰にわずかに残る程度になりニュースで見る東京などとは大違い、小田原の過ごしやすさに感謝です。もっと積もれば、又違った楽しみもあったかもしれませんが・・・。
 さて、今日はコミュニケーションの時間で1・5・6年生がまだ水たまりの残るグラウンドに飛び出してきました。
 教室に残った学年は、5時間目の学習参観に向けての準備などに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年1月22日(月) ついに雪に!

 ほんの数分前までみぞれでしたが、検食を済ませて外を見たら雪になっていました。子どもたちが帰る頃には真っ白になっているのでしょうか?
 今年のインフルエンザは年末にA型が少し出た後、年明けからはB型が流行しています。
 今日配布の「ほけんだより」にも記載がありますが、B型はA型にくらべ熱が極端に高くならない点が特徴で風邪のような症状だそうです。ぜひ、早めの受診をお願いします。
 また、感染しても発症しない場合もあり、出席停止が終わってもしばらくはマスクの着用をすることをお薦めします。
 ご協力をお願いいたします。
 
画像1 画像1

平成30年1月22日(月) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ピリからねぎラーメン にくまん ” です。
画像1 画像1

平成30年1月19日(金) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん とりにくのうめおろしソース だいこんとあぶらあげのみそしる ” です。
画像1 画像1

平成30年1月18日(木) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ツナコーントースト ポトフスープ ” です。
画像1 画像1

平成30年1月18日(木) 職場体験

 今日は白鴎中学校2年生の職場体験の日です。本校には女子一人が来校し4年生を担当しています。
 ちょうど算数の授業で、黒板に書かれた文章をみんなで読みます。2回目からは徐々に大事なところが消されていき、最後は黒板に何も書かれていない状態になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年1月17日(水) 5時間目の終わり

 6年生は多目的ホールで1・2組合同授業。総合的な学習の時間で「いじめ」についてグループ討議をしていました。
 3年生はちょうど帰りの会。加賀先生が国語の家庭学習用プリントを配布していました。
 久しぶりの雨で学校全体がしっとりした一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年1月17日(水) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん キーマカレー ポパイソテー ” です。
画像1 画像1

平成30年1月17日(水) 空を見たら

 国道で朝の登校指導をしているときに、雲の流れを追うのに空を見上げたら、うっすらと虹が架かっていました。気がついた子どもは「にじ・にじ・にじ!」と連呼、虹を見るとわくわくするのはなぜでしょうか?10分ほどで消えてしまいましたが、いいことがあるかな?
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 なかよし班遊び(昼休み)
2/1 登校指導
ALT
2/2 就学時保護者説明会