お弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「お弁当の日」

6月4日(日)は「日曜参観」があり、同時に「お弁当の日」を実施しました。この日は、生徒が自分で作ったお弁当を持参し、昼食にクラスメイトと共に食べるという行事です。行事の2〜3週間前から家庭科の授業で、栄養素(6つの基礎食品群や5大栄養素)やお弁当づくりの基本(主食:主菜:副菜=3:1:2)を学び、実際に自分で作るお弁当の「計画表」の作成を行いました。

 当日の昼食では、どのクラスでも、持参したお弁当をおいしそうに味わう姿が見られました。お弁当を前に、班ごとに楽しそうに語らう姿も見られ、とても微笑ましく感じました。

生徒の中には、「全部自分で作ったんだよ!」という生徒もいれば、「これだけは、自分で作ったよ!」「作っているところを見学しました」など、料理の得意、不得意も様々なようでしたが、いずれも、家庭で料理を教わったり、食生活について話をしたりする良い機会になったのではないかと思います。また、ある生徒は「お弁当づくりをして、親の大変さが分かりました」と言っていました。
この「お弁当の日」を通じて、少しでも感謝の気持ちが育まれればと願っています。


学校参観週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(月)より、前期学校参観週間が始まりました。
6月4日(日)日曜参観までの、6日間となります。

運動会が終わり1週間、どのクラスも気持ちを切り替え、
そして第1回定期テスト前ということもあり、
授業に真剣に取り組む姿が見られます。



地域連携担当



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 1年喫煙防止講演会
中央委員会
6/13 3年生事前指導(午前日課)
6/14 修学旅行1日目
6/15 修学旅行2日目
2年生校外学習