稲作体験学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日
稲作体験学習に向けて、5年生が曽我育苗センターを訪問し、稲の種まきについての学習をしました。
5月9日に種まきを予定している5年生は、砂や水の分量と水やりのタイミングなどの専門的な説明を聴いて熱心にメモをとっていました。
おいしいお米を作ろうという意気込みが感じられる見学会でした。

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日
 今日は、今年度初めての代表委員会がありました。各学年の代表委員と、各委員会の委員長が参加して行われる代表委員会。今回は行事のこと、年間のテーマのことなどからはじまって、今年のスローガンの決め方や新しく今年度取り組んでみたいことなど、たくさんのことについて、活発に話し合いが行われました。慣れない中でも、手をあげて意見をしっかりと発表する姿から一人ひとりが「みんなで曽我小をよいものにしよう」といろいろと考えてくれていることがわかり頼もしく感じました。

初めてのクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日
 初めてのクラブ活動がありました。陸上、球技、家庭科、実験、バドミントンなど様々なクラブがあり、今日はメンバーと顔合わせし、部長と年間計画を立てました。6年生が中心に、5年生4年生と協力しながら計画立てを行っていました。学年を超えた仲間と協力して楽しいクラブを作ろうと張り切っています。次回から、今日立てた計画に従って、クラブ活動が始まります。これからどんなクラブになるかとても楽しみです。

校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日
 今日の朝会は、校長先生のお話でした。
 一つ目は「最近うれしかったこと」です。4月の生活目標は「気もちのよいあいさつをしよう」ですが、その目標をがんばり、大きなあいさつができる子が増えてきたことがうれしいと子どもたちに紹介していました。4月もあと残りわずかですが、最後まで頑張り、いいあいさつを身につけてほしいと思います。
 二つ目は先日行った避難訓練についてです。以前、熊本や東北で大きな地震があったこと、そして小田原では90年間大きな地震がなく、次に来る地震は大きいものになると予想されているというお話がありました。「津波や建物の倒壊などが起きるような大きな地震は大人も初めてです」と聞くと、命を守るにはどうしたらよいか、子どもたちも真剣に考え始めました。誰のために何のために避難訓練をするのか・・・避難訓練の大切さを改めて実感しました。

Let's start English Class!!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月24日
 今年度初めての英語の授業がありました。
初めてALTのテリタ先生と会い、子どもたちは興味津々。たくさん質問をして交流を深めていました。その後で一緒に英語で自分の名前の紹介をしたり、挨拶をしたりしました。これからも楽しみながら英語に親しんでいってほしいと思います。

1年生との交流!! 音読劇「浦島太郎」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日
 今まで6年生は1年生に朝の支度の手伝いをしたり、校歌を教えたり、読み聞かせをしたりと一緒にたくさん交流をしてきました。今回はただの読み聞かせではなく、「音読劇にして伝えよう」と考え、台本を作ったり衣装を作ったりと準備に準備を重ねてきました。
 そして今日の朝、6年生による音読劇「浦島太郎」が上演されました。本番では、乙姫様や亀、浦島太郎などが登場し、音読だけでなく動作や表現を工夫して盛り上げていました。6年生の一生懸命な劇に1年生も最後まで笑いながら楽しそうに見入っていました。このような温かい交流がこれからも続いてほしいと思います。

第一回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月21日
 本年度初めての避難訓練をおこないました。
今回は、「大きな地震が来てグランドに避難し、その後、津波警報がでたので全員4階に避難する」という想定でした。サイレンが鳴ると全員サッと机の下に隠れ静かに待つことができました。その後も緊張感を持って「お・か・し・も」の約束をよく守り、スムーズに避難することができました。
 これからの訓練も毎回本番のつもりで取り組み、いざというとき、自分の命を守る行動がとれるようになってほしいと思います。

稲作体験学習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日
 わくわくどろんこ田プロジェクトの中心となる稲作体験学習をスタートしました。今年は1・2年生が一番乗りで、どろんこ田へと生き物調査へ出かけました。去年子どもたちがまいた蓮華の花もきれいに咲き、その他にもやタンポポやカラスノエンドウなどの花がたくさん見つかりました。さらに、花たちの間をよく見ると、カエルやテントウムシ、ミツバチ、モンシロチョウなどたくさんの生き物がいました。春を感じさせる様々な生き物に出会い、子どもたちの興味は尽きませんでした。
 豊かな自然に恵まれた曽我小であることを改めて感じさせられました。

曽我小たんけんたい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月17日
 2時間目に1年生の学校探検を行いました。2年生の子どもたちは1年生のお兄さんお姉さんとして、学校について教えてあげたいことを考え、学校のルールの紹介や学校探検の企画に取り組みました。
 話し合いでは、「メダルがうれしかったから今年もやろうよ」「わかりやすくするために言葉を変えよう」「教室の名前と何の時に使うか教えよう」など、アイディアがたくさん出てきました。
 本番では、1年生の手を引きながら、やさしく声をかけ、立派な姿勢で案内することができました。いっぱい考えて、いっぱい練習した成果は、ちゃんと伝わったようで1年生も大満足の学校探検でした。
 探検が終わると少し気が抜けてしまった様でしたが、こういった経験を通して立派な下学年のお兄さんお姉さんになっていってほしいと思います。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日
 前日は1年生と新しい先生をお迎えする日でしたが、今日はお別れの日です。長い間教え導いてくれた2名の先生とお別れをすることになりました。
「曽我小のいいところはすごくたくさんあるよ。」
「みんなをささえてくれる地域・保護者にも恵まれた凄い学校です。」
また、赤毛のアンの言葉を引用して
「不安なときにも、曲がり角の先にはきっと幸せなことが待っている。」
「そういう気持ちで一歩踏み出してみてください」
などの言葉をいただきました。今まで教えていただいた事とともに大切にしていきたいです。
 最後は別れを惜しみながら、校門までお見送りをしました。児童だけでなく、地域の方々や多くの保護者の方、卒業生もたくさん見送りに来て下さいました。
 本当にありがとうございました。

着任式・始業式・入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月5日
 お天気に恵まれ、気もちのよい青空の下、着任式・始業式・入学式が行われました。
 着任式では、今年は新たに2名の先生が着任されました。6年生の代表からお迎えの言葉があり、曽我小学校の稲作や小さい学校のよいところを紹介しました。
 続いて始業式では、校長先生の話からスタートしました。子ども達は「担任の先生はだれなのか!?」ということへの興味津々。めずらしくそわそわと落ち着かない様子でした。そして、いよいよ担任紹介。発表されると「やったー!」「初めての先生だ」など、歓声を上げて喜んでいました。
 入学式では、新入生19名が6年生のお兄さん・お姉さんと手をつなぎながら入場してきました。緊張しながらも晴れ晴れとした笑顔です。「これからがんばるぞ」というやる気が伝わってきます・2年生からお迎えの言葉があり、勉強が楽しいことや給食がおいしいこと、みんな曽我小の仲間だから安心してねと笑顔で伝えていました。
 今日から平成29年度の曽我小学校がスタートです。19名の仲間を迎え、全校児童数は93名になりました。今年度も、元気いっぱいの児童たちの活動が見られることを期待しています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30