山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

平成29年4月21日(金) 2時間目

4年生が社会科で学校の防災設備の調査に来ました。日頃から、防災への意識を高めることで、災害が発生したときに自分で正しい判断ができる子どもが育ちます。6年生は家庭科です。お家で仕事をしていますか?と青木先生から質問されていました。お手伝いは社会性を身に付けることやキャリア教育につながります。ぜひ、家庭で何か一つ毎日するお手伝いを決めて取り組ませてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年4月20日(木) 集団下校

今日は先生たちの研修会のために集団下校をします。みんなで集まって担当の先生から交通安全についての指導を受けて、2分ほど前に下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年4月20日(木) 今日の給食

今日の献立は“ ぎゅうにゅう ホットドッグ ワンタンスープ ヨーグルト ”です。
自分でコッペパンにソーセージをはさみます。
画像1 画像1

平成29年4月19日(水) 今日の給食

今日の献立は“ ぎゅうにゅう ごはん さわらのピリからやき じゃがいもとしらたきのいりに ”です。さわらは「うおへん」に「春」と書くお魚です。=「鰆」
画像1 画像1

平成29年4月19日(水) いろいろな要素が含まれています

1・2年生の学校探検が一段落したら、グラウンドでは4年生が体育の授業をしていました。遊びの要素を含んだものですが、その中には「話を聞く」「ルールを理解する」「自分の作戦を練る」「グループでの作戦を練る(この中にも聞く、表現する、取捨選択する)」「実行する」など、ゲーム機では決して応えてくれない、たいせつな身に付けてほしい力(要素)がたくさん含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年4月19日(水) 学校探検2

最初は、おそるおそるまわっていましたが、だんだん慣れてくると興奮して走り出したくなります。でも、ぐっとこらえて早足で移動です。校長室にもいくつかのグループがよってくれました。「ずっと昔の校長先生の写真!白黒じゃん!」「あっ!前の校長先生。さびしいなー」などなど防犯カメラの映像にも興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年4月19日(水) 学校探検1

1・2時間目に2年生が1年生を連れて学校探検をしました。特別教室ひとつを見学すると廊下に用意されたスタンプをカードに押します。「これこれ、自分だけ押してみんなをおいていっちゃダメですよ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年4月18日(火) 5時間目

授業を参観するために階段を上がっていくとカーテンが閉まった多目的ホールの入口にきちんと並べられた上履きが・・・。でも、声がしない。そっとのぞくと高橋先生の話を真剣に聞く6年生の姿。ホワイトボードには「修学旅行」の4文字。5月30・31日はその日です。たのしい思い出をつくるために、これからみんなで準備をしていきます。保護者のみなさまもよろしくお願いいたします。そこから、数メートル離れた2年生ではなんと懐かしい曲を歌っているではないですか。私も小さい頃から大好きな「アイアイ」です。長袖の人が「アイアイ」と歌うと半袖の人が「アイアイ」と続きます。元気いっぱいでした。(「アイアイ」は1962年に発表された童謡です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年4月18日(火) 今日の給食

今日の献立は“ ぎゅうにゅう スタミナどん わかめスープ ”です。
画像1 画像1

平成29年4月18日(火) 中休み

朝までの雨も上がりました。校庭には水たまりが残っていますが、子どもたちは元気に遊んでいました。ボール遊び、ブランコ、フライングディスク、鬼ごっこと活発に動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年4月17日(月) 4年生理科

5時間目。校長室の外に声が聞こえたので窓から見たら、4年生が理科の授業をしていました。先週の「春の生き物」のつづきかな?しっかり観察して記録できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年4月17日(月) 今日の給食

今日の献立は“ ぎゅうにゅう ソフトめん ミートソース フライドポテト ”です。先週から児童のみなさんの好きな献立が続いてます。「明日は何が出るのかな?」と毎日献立表を見るのが楽しみになりますね。

画像1 画像1

平成29年4月14日(金) 1年生

1年生は2時間目に視力と聴力の検査がありました。じっとはしていられませんが、おしゃべりなしでしずかにならんで待つことができました。4時間目は音楽で校歌の練習をしていました。私もまだ覚えられないので一緒に練習しました。1年生、私の名字覚えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年4月14日(金) 今日の給食

今日の献立は“ ぎゅうにゅう こぎつねごはん だいこんのみそしる ”です。
画像1 画像1

平成29年4月13日(木) 1時間目の6年生体育

走り方やバトンパスについて真剣に話を聞いて、それを実践します。先生からの注意を理解して走り方やバトンパスに活かすことができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年4月13日(木) 1時間目です その2

こちらは上学年。4年生は「春の生き物」、5年生は「花のつくり」と理科の授業でした。6年生はグラウンドでしっかり話を聞いていました。さて、6年生のこのあとの展開は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年4月13日(木) 1時間目です

1時間目の授業のようすです。1年生は算数、ちょうど「3」を書く練習をしていました。下がクルッとなったかな?2年生は国語の漢字練習です。3年生も算数です。今日、学校でお勉強したことは今日の内に復習しましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年4月13日(木) 今日の給食と校舎から

今日の献立は“ぎゅうにゅう チーズバーガー ABC(えーびーしー)スープ”です。
アルファベット(あるふぁべっと)わかりましたか?
それと、何となく久しぶりにさわやかな晴れ!です。校舎の4階から!
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年4月12日(水) 歓声?喚声?

校長室では海(グラウンド)を背中にして仕事をしています。大きな声がしばらく続いていたので振り向いたら3年生がリレーをしていましたが終わってしまいカメラを向けたら加賀先生が次の指示をしているところでした。次は、1・2年生合同の授業で、どうやら鬼ごっこのようです。白い帽子の人が鬼役です。逃げながら大きな喚声・歓声を上げてたのしそうに走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年4月12日(水) 今日の給食

今日の献立は“牛乳、ごはん、なのはなふりかけ、とりのからあげ、すましじる”です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 心臓検診
4/25 学習参観(5校時) 修学旅行保護者説明会(6年) 宿泊学習保護者説明会(5年) PTA総会
4/26 家庭訪問
4/27 家庭訪問 交通安全教室
4/28 家庭訪問