冬休み前の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日
 冬休み前の朝会は盛りだくさんの朝会となりました。
 まず、税の書道展の表彰をしました。表彰状のほか銀メダルと銅メダルを校長先生からかけてもらいました。金賞はメダルがクリスタルガラスに入っていてみんなで見つめてしまいました。来年は自分がもらうぞという意気込みもありました。
 校長先生の話に続いて田代先生から今年のベルマークで購入したものの紹介がありました。新品の一輪車、ライトドッヂボール、ドッヂビーが披露されました。各家庭や地域の皆様の協力で購入できました。ありがとうございました。
 最後に児童会事務局から、3日間取り組んだ赤い羽根募金の報告がありました。みんなの協力の成果はたいしたものだそうです。

今日の給食 曽我小のおこわ

画像1 画像1
12月15日
 今日の給食は、中華おこわ、にらたまスープ、牛乳のメニューでした。
 曽我小の「おこわ」は、子ども達自慢のメニューです。種まきから1年間かけてつくったもち米(今年は147キログラム)を学校で精米してつくっています。
 先日の感謝の会で、切り餅や餅つきに使ってもまだまだ「おこわ」の給食メニューとなって提供されます。今月1日には「栗ときのこのおこわ」が提供されましたが、まだまだいろいろなバリエーションが考えられています。

学習発表会Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後の後半は4年生の発表「体験Max」から始まりました。二宮尊徳学習のわらじづくりで完成させたわらじを一人ひとりが履いての発表です。星座や百人一首、環境学習で学んだことも織り込みながら郷土のことを考える発表でした。6年生は「私たちが伝えたかったこと」ということで『友だち』をテーマに2本のショートムービーを作成しました。いじめのこと、気持ちのすれ違いのことなどを真剣に考えて、卒業前に後輩達に伝えておきたいというメッセージでしたが、曽我小がこれからもすてきな学校であって欲しいということがしっかり伝わってきました。
 本当に多くの保護者や地域の方々に参観していただきありがとうございました。

学習発表会Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日
 午後は全校での学習発表会となります。トップバッターは3年生です。3年生は「めざせ!小田原一の梅マスター!」というテーマで総合学習で学んだ梅についてクイズやダンスなどを使って発表をおこないました。次に1年生が「みんなで楽しく」をテーマに「大きなかぶ」の音楽劇、そして「さんぽ」などの曲を演奏しました。2年生はみんなが大好きな「スイミー」のお話しを音楽劇にしました。締めくくりはミッキーマウスマーチでした。前半の締めくくりは梅の子級でした。今年は一人一冊の音読に挑戦しました。バックの映像とリンクしながら気持ちのこもった音読の発表でした。

今日の給食 でなく「弁当の日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日
 今年で2年目となる「弁当の日」をおこないました。
食べられていない弁当の写真は6年生と5年生だけでしたので2学年だけ写真を載せます。さすが2年目ということで、2年生も教室に行くと「今年は自分で作ったよ」「自分でおにぎり握った」という児童が多く、打てば響く曽我小の児童だと感心しました。
 今年も曽我小歯科医師で小田原の弁当の日普及に尽くされている柏木歯科医師さんも来校してくださり、発表を終えた5年生と会食をされました。大きなフランスパンのサンドイッチと大きな壺。ふたを開けると大量の手作りプリン。先生におねだりしたら、全員に分けてくださり本格的プリンを堪能させてもらいました。

感謝の会Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前の部の後半は、体育館に場所を移して5年生による「We LOVE INASAKU〜妖精と子ども達の物語〜」と題して、5年生が中心となって取り組んできた「わくわくどろんこ田プロジェクト」の紹介をプロジェクターや劇、音楽など様々な手法を駆使して発表しました。
 種から苗を育て、田植え、水の管理、台風対策、稲刈り、脱穀まで自分たちがどう取り組んだかを紹介しながら、後輩達に曽我小の伝統を引き継ぐ発表となっていました。収穫の喜びで、今までの苦労が報われたという思いがひしひしと伝わってきました。
 最後に6年生の代表がお世話になった方々への感謝の言葉を述べましたが、会場のみんなの心に染みいるスピーチでした。

感謝の会Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(土)
 曽我小学校伝統の感謝の会をおこないました。午前の部前半は校庭に七輪を並べ富士山を眺めながら餅焼きをおこないました。今年は火おこしに手こずっている班も多く、スクールボランティアの皆さんや学校運営協議会の委員の皆さんと協力しながら作業に取り組んでいました。また、郷土学習「曽我はあと」として日本伝統の餅つきも体験しました。このついた餅はあとで稲作の指導をしてくださった方に届けることになっています。
 さらに今年は3年生が総合学習でつくった梅干しを地域の方に振る舞いましたが、出来ばえはたいしたものだとほめていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料