運動会に向けて2

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日
 10月15日におこなわれる運動会に向けて、全校児童でグランドの石拾いをおこないました。
 9月のはじめに全校児童でグランドの草むしりをおこなったのですが、いよいよ演技に結びつく準備をする時期になりました。

国語の授業(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日
 3年生の山口先生が、国語の授業提案をしました。この授業では物語文を読んで考えたことを伝え合い、想像を広げたり友達の考えと自分の考えの共通点・相違点を確認することで一人ひとりの感じ方に違いがあることを学んだりしました。
 また、小田原市から瀧本研修相談員さんが来校されましたが、瀧本先生のお父さんはなんと曽我小学校第20代の校長先生でした。人のつながりというのは不思議なものですね。

にこっとプログラム集会9月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日
 朝の集会で、9月の「にこっとプログラム集会」をおこないました。
今回は3人1組で「パラシュートリレー」をおこない、以前学んだ「アイメッセージ」を使って気持ちを伝え合うという活動をおこないました。
 一緒に汗を流した仲間と伝え合うことはなかなか好評でした。

運動会スローガンの発表

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日
 朝会にあわせて、運動会のスローガンの発表がありました。
各学年から出された候補の中から全校投票で選ばれたのは「バトンでつなぐかがやく笑顔」という6年生から出されたものでした。児童会事務局の児童が書いたスローガンが披露されたときには会場がどよめく感じでした。
 また、今年度から新しいスタイルになったオアシス運動も今週担当のなかよし班グループのメンバーによって紹介されました。体育館中に元気なあいさつが響き渡りました。

千代中・鴨中学区幼保小中合同引取訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日
 千代中学区・鴨宮中学区幼稚園・保育園・小中学校合同引取訓練をおこないました。
 震度6の地震の後、安全が確認されたので保護者に児童の引き渡しをおこなうという訓練でした。
 児童は先日に続き、シェイクアウトで自分の身を守り、グランドに集合しました。その後、地区別に分かれて担当の先生にチェックをしてもらい保護者への引き渡しとなりました。
 炎天下の中、徒歩で学校までおいでいただき本当にありがとうございました。中には、中学校へ出向いたあと小学校へそしてその後保育園へと回られる方もいて、ありがたいことだと感謝しています。

防災の日 シェイクアウト訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日
 防災の日であるこの日、曽我小学校は神奈川県で取り組んでいるシェイクアウト訓練に参加しました。
 どの学年も「まず低く(DROP)」「頭を守り(COVER)」「動かない(HOLDON)」を実践しました。
 さらに、放課後は先生方でシャッターの点検もおこないました。

夏休み、先生方も頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月3日
 川東タウンセンターのマロニエホールで「千代中学校区児童生徒指導連絡協議会全体研修会」がおこなわれました。
 千代中学校区の小学校、中学校だけでなく学区にある保育園の先生方にも参加いただき、千代中学校区の子ども達の9年間(保育園から考えると15年間にもなります)の育ちを同じ方向を向いて考えていこうというものです。
 研修会では、12のグループに分かれ、グループ内を和やかにするアイスブレーキング(曽我小のにこっとプログラム集会で取り組んでいるようなものです)をおこなった後、『あいさつ』『言葉づかい』『やさしい心』『ルールを守る』といったテーマについて各校の様子を話したり、取り組みを紹介し合ったりしました。
 夏休み中でも、曽我小の先生方は頑張っています。

プール開放日

画像1 画像1 画像2 画像2
8月1日
 子ども達は、今日も元気にプールにきています。今日はやや少なめのようですが、それでも40人ほどの子ども達が水泳に夢中です。
 PTAの保護者の方々の協力を得てプール開放がおこなわれているのはありがたいことです。

サマースクール2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月25日
 サマースクールも2日目となりました。今日も暑さが和らいでいるのが幸いです。
子ども達は、算数や国語のワークをやりながら、理解が不十分なところを先生やクラスメイトと確認しながら復習をしています。
 明日からのプール開放が良い天気に恵まれることをみんな期待しているようです。
 

トイレ改修工事が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 すでにお知らせを配布させていただきましたが、夏休み中から10月いっぱいにかけて校舎東側1階から4階までのトイレ洋式化工事が始まりました。
 今、サマースクール真っ最中ですが、児童に影響が出ないように工事関係者も気を配ってくださっています。秋にはきれいになったトイレがお披露目となります。
 また、工事車両優先のため学校敷地内には車の乗り入れができなくなっていますのでご承知おきください。

いきもの園(保育園と5年生の交流)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
⑺月13日
 定期的におこなっている5年生と保育園との交流をしました。
今回のテーマは「いきもの園」で、どろんこ田周辺で見つけた生き物を水族館風にして保育園の年長さんに説明したり、ふれあったりしてもらおうというものです。
 こういう交流を通して、5年生はたくましいお兄さん、お姉さんとなってくれるはずです。

ふれあい清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
⑺月9日午後
 午後はふれあい清掃をおこないました。雨のため室内の清掃となりましたが、地区別に担当の階を分担し、地域の方々の名前と顔を一致させながら児童も一生懸命に取り組みました。日ごろ高くて届かない天井扇風機の掃除やガラスふきなど、本当にきれいになりました。
 また、この日に結成総会をされた「曽我小おやじの会」の方々には階段のペンキ塗りをしていただき、階段が今まで以上に明るくつやつやになりました。
 

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9日4校時
 毎年恒例となった学校保健委員会をおこないました。テーマは「ストレスって何?パート3」です。保健給食委員会の児童が、アイメッセージで伝えることによってコミュニケーションが上手にできるようになるよということを「ドラえもん、こんな時どうする?第2巻」のロールプレイとして発表しました。
 その後、保護者の皆さんや学校運営協議会の方々も一緒になってアイメッセージの練習をしてみました。締めくくりはいつもの「にこっとプログラム集会」をおこない、感想交流も児童・保護者一緒になって取り組みました。

小田原ちょうちんづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9日
 5・6年生は、学校公開日に保護者の方の参加も得て、小田原ちょうちんの作成をしました。
 小田原ちょうちん制作ボランティア会から地域にお住まいの関野さんをはじめとして10名ほどの皆さんが指導に来てくださいました。また、小田原市観光協会からも会長さんはじめ5人の方が応援に来校されました。
 多くの方のご協力で小田原の夏祭りに曽我小児童の作品が展示されることとなりました。ありがとうございます。

ゲストティーチャー(国際理解)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日
 アメリカ・ニューメキシコ州立大学で日本語を教えていらっしゃる門馬先生をお迎えして、国際理解教育をおこないました。曽我小学校のゲストティーチャーとして、5年目の授業となりました。毎年毎年、テーマを工夫して興味深い授業をしていただいています。
 今年は、1年生から4年生には英語と日本語による読み聞かせとアメリカ文化の○×クイズ。5年生と6年生には先に送らせていただいた質問に答える形でアメリカ文化やアメリカでの生活の様子を学ばせていただきました。
 こういった交流を続けていきたいものです。

算数の授業研究(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日
 4年生の算数の授業研究をおこないました。「式と計算の順序」という単元でした。(  )を使って1つの式に表し、四則が混在している式では乗除を先に計算することや(  )を取ることを理解するものでした。
 自分の考えを持った後にグループになってホワイトボードにまとめ、クラスに発表する授業でした。最近の曽我小学校では、このホワイトボードを上手に活用する授業が多く見られます。

ベルマーレ小学校体育巡回教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日
 あいにくの雨になってしまいましたが、体育館でベルマーレ小学校体育巡回教室をおこないました。
 指導者はベルマーレのサッカー&フットサルのコーチの方と選手でした。杉山コーチは今年で曽我小4年目となり、児童と顔見知りでした。選手も昨年に続いて刈込選手でアットホームな巡回教室になりました。(他は橋本コーチ、金井コーチ、FAOから顧問の柏木さん、栢沼さん、田中さんでした)
 上学年と下学年に分かれて授業をおこないました。体育館なので動きに制限がありましたが、子ども達は汗びっしょりになりながら活動をおこないました。刈込選手と児童代表とのスピード対決もあり、勝ったのは、、、、、、。
 相手のことを思いながらプレーすること、仲間と協力することなど教えてもらいました。きっと心に焼き付けたことと思います。
 

わくわくまちたんけん!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(月)と24日の1・2時間目に生活科の学習で、2年生が町探検へ出かけました。学区を東側と西側に分け、それぞれを探検しました。子どもたちは同じ学区の中でも、自分の家周辺以外にあまり遊びに行かないようで、自分の地域以外は「名前は聞いたことあるような・・・」「三角公園?」と首を傾げていました。またお寺や神社などにもあまり行ったことがないことがわかったので、今回は学区の神社や寺、公園を中心に回っていきました。
 長い距離を歩いて探検し、学区の中にはお寺がたくさんあることや、田んぼや梅、梨を育てているところが多いこと、川や自然がたくさんある公園などを知ることができました。探検の途中、学区を見渡すために高いところへ登りました。急な階段や坂道で弱音を吐いてしまう子もいましたが、なんとか全員無事登ることができ、小田原を一望する景色に感動していました。遠くに学校を見つけると「あの建物は何?」「あれはさっき通ったね」と子どもたち同士で話し合い、町への興味をさらに深めていました。
 振り返りでは、地図が見えなくなってしまうくらいに町のおすすめポイントを発見することができ、充実した探検にすることができました。この経験をこれからの学習にも生かしていってほしいと思います。

1年生の給食準備

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日
 1年生が小学校に入学して3ヶ月近くたとうとしています。はじめの頃は6年生にお世話をしてもらいながら準備していた給食も自分たちだけで整然とできるようになっています。
 給食当番はすぐに白衣へ着替え、他の児童は机の上にランチョンマットとはみがき用具を準備してきちんと座って待ちます。準備の整った人から先生が声をかけてくれ、配膳を済ませたあともきちんと座って仲間が準備を終えるのを待っています。
 衣食住に関わることから子ども達の成長を感じることができます。

梅もぎ体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日
 3年生が総合学習・梅もぎ体験に行ってきました。昨年もお世話になった梅農家・枝野さんの梅畑で収穫をさせていただきました。枝野さんのお話はわかりやすく、質問にも丁寧に答えて下さったので、明日から予定している梅ジュースづくりや梅干しづくりにとても参考になりました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料