5月10日(火) 1

2年4組の給食の様子です。配膳中、おしゃべりに夢中な子、読書する子といましたが、全員席について待っているのがいいなと思いました。給食の時間はみんなにとって楽しみな時間というのが、表情を見ていて感じました。
画像1画像2画像3

5月10日(火) 今日の給食

今日のメニューは、鮭のムニエル、ジャーマンポテト、米粉ロールパン、牛乳です。786kcal。米粉パンの食感がいいですね。ムニエルは箸があると良かったなと思うのは私だけでしょうか。
画像1

5月9日(月) 5

2−3の音楽の授業の様子です。ビデオ映像をみんなで見て、評価をしていました。
画像1画像2画像3

5月9日(月) 4

2−1の理科の授業の様子です。化合物(鉄と硫黄)を熱していました。独特な臭いがして早々に退散しました。後で聞いたのですが、硫黄自体は臭いがしないということを初めて知りました。
画像1画像2画像3

5月9日(月) 3

3−4の理科の授業の様子です。速度の出し方について学習していました。丁寧にのり付けしている姿が印象的です。
画像1画像2画像3

5月9日(月) 2

2-2の体育の授業です。運動会の準備運動の練習をしていました。本番を見据え、みんな真剣でした。
画像1画像2画像3

5月9日(月) 1

2年3組の給食の様子です。食べ始めるまでに少し時間がかかったのですが、みんな穏やかに配膳を待っているのが印象に残りました。男子生徒が話しかけてきたのですが、私を知らなかったようです。ガクッ。
画像1画像2画像3

5月9日(月) 今日の給食

今日のメニューは、鶏肉の照り焼き、もやしのごま炒め、麦ごはん、牛乳です。729kcal。今月のメニューの中で一番低カロリーです。私にはグッドなメニューでした。もちろん味も良かったです。
画像1

5月6日(金) 1

2年2組の給食におじゃましました。鯵の南蛮漬けを1枚少なく配ってしまいましたが、みんな笑顔でもう1枚もらっている姿が印象的でした。美味しい給食に笑顔がはじけます。
画像1画像2画像3

5月6日(金) 今日の給食

今日のメニューは、鯵の南蛮漬け、野菜炒め、ごはん、牛乳です。745kcal。南蛮漬けのいいにおいが食欲をそそります。鯵の南蛮漬けは初めて食べます。いけますね。
画像1

5月2日(月) 3

あるクラスに「こんな自分になりたい」「こんなクラスにしたい」が大きく掲示されていました。クラスによっていろんな工夫がされています。目標達成のために継続した努力ができるといいですね。
画像1画像2

5月2日(月) 2

北校舎3階には、折り鶴で作った「希望」が掲げられています。まだ残っていて良かったなという思いとこれからも希望あふれる酒匂中生であってほしいなと思いました。
2階には昨年の理科の自由研究作品が展示されていました。個人的に興味を持った作品を写真に撮らせていただきました。結構興味深く見させていただきました。彼はエースになったのかな。
画像1
画像2

5月2日(月) 1

2年1組の給食におじゃましました。配膳中、立ち歩く生徒もいなくて、待っている間、おしゃべりを楽しむ生徒たちが微笑ましかったです。超大盛りの生徒がいました。さすが若さです。羨ましいな。
画像1画像2画像3

5月2日(月) 今日の給食

今日のメニューは、豚肉の味噌漬け焼き、切り干し大根の煮物、ごはん、牛乳です。お肉も煮物もとっても美味しいです。元気が出ます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式 PTA入会式
全校集会 写真撮影
4/6 離任式
対面式

お知らせ

学校便り

保健便り

HP掲載資料

学年便り

相談室から