白鴎中学校の様子を紹介しています。

11月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
メニューは牛乳・鶏五目ご飯・野菜たっぷりつみれ汁です。エネルギーは678キロカロリー、ねぎは小田原産です。

国際理解 〜全校道徳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月17日(木)の4校時に、JICA国際協力機構から講師(シニア海外ボランティアOB・森岡 潔さん)をお招きして、「発展途上国の現状を知り、国際協力の必要性を理解する」ことを目的に、全校で体育館に集まりお話を聞きました。
 森岡さんからは、アフリカのザンビアに国際ボランティアとして派遣を受けたときのお話をいただきました。その体験を通して、森岡さんが見たことや感じたことを中学生にもわかりやすくお話をいただくことができました。講演の最後には、「このような国際貢献は大切なこと」「結局自分に戻ってくるもの」といったこともお話しされました。
 本日、講師の森岡さんには白鴎中学校までお越しくださり、国際ボランティアの貴重なお話をいただくことができました。どうもありがとうございました。

11月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、コーンソテー、カレーソース、ソフト麺、りんご、牛乳です。

秋のパワーアップ研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(水)の5校時、小田原市教育委員会の宮坂指導主事、押切教育相談員がパワーアップ研修のために来校しました。
 研修している先生は新井先生で、研修教科は数学です。内容は「三角形の合同条件」についての授業でした。石塚先生と大森先生も授業を参観しました。特に、大森先生は2〜3回、個別指導もしていました。
 生徒は大変落ち着いた態度で授業に臨み、黒板に貼られた合同条件についてのカードを参考にしながら、ワークシートに熱心に取り組んでいました。
 本日は、宮坂指導主事さん、押切教育相談員さん、お忙しいところご指導いただき、どうもありがとうございました。

11月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、いかの更紗揚げ、ワンタンスープ、ご飯、牛乳です。いかの更紗揚げは、かりっとした食感とやや濃いめの味付けでご飯がどんどん進みます。それに対して、ワンタンスープはあっさり塩味で食べやすく、よく考えられたメニューだなぁと思いました。
 ちなみに教務主任の前島先生は、自分の人間ドックが終わったのをいいことに、安心して暴飲暴食を再開し、今日の給食もまるで飲むように一瞬で完食していました。

相似の図形 〜数学科と社会科の横断〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(水)の3校時、校内研究の公開授業研究で数学科の加藤先生が3年3組で授業を行いました。
 今日の目標は、「拡大図の意味を理解する」ことです。授業の始めに“ナスカの地上絵”をプロジェクターで映し、「これはどこにありますか?」「いつ頃つくられたのかな?」「誰がつくったと思いますか?」「何のために?」などと、加藤先生は一生懸命に問いかけましたが、予想に反して多くの生徒がとてつもなくまじめに考え、誰も答えられなくなっていました。私なら「一億年前!」とか「宇宙人」とか適当なことを言うのですが、3組の生徒は理数系に対して“まじめに受けなければいけない科目”というイメージがあるのでしょうか、とても静かな質問タイムでした。
 しかし、課題に対しては全員が前向きで、拡大図を作成する課題に対して一生懸命に考え、作図を丁寧にかき、友人と相談したり教え合ったりしていました。
 ちなみにナスカの地上絵を管理していたドイツ人のマリア・ライヘという人がいたなんて知りませんでした。

英語で授業が進みます 〜初任者授業研究〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(水)の1校時、初任者研修講座の授業研究を小田原市教育委員会の北村しのぶ指導主事をお招きして、新採用の田中先生が、担任をしている2年2組で英語の授業を行いました。
 今日の授業の目標は、「問いかけに対して“There is(are)〜”で応答したり、書いたりできること」です。教室内はきれいに整理整頓され、生徒の様子は穏やかでした。まさに環境がよいムードをつくっていました。授業は1時間を通して多くの会話が英語で行われ、生徒が先生に質問するときも「Excuse me」と言ってから、先生と英語でやり取りをしていました。田中先生の今までの英語の授業で自然に英会話が成り立っていました。生徒の中には、田中先生ではなく面識がないはずの北村指導主事に質問する生徒もいましたが、さすが指導主事、的確で適切、しかも流暢な英語で生徒の質問に答えていました。
 本日は、お忙しい中ご来校いただき指導くださった北村指導主事さん、どうもありがとうございました。

気がついて、そして行動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(水)の朝7:15頃、「サッカー部の3年生元キャプテンが後輩部員に声をかけて、昇降口の掃除をやっています。思わず『いい大人になるよ』と褒めてしまいました。」と用務員さんが教えてくれました。
 さっそく昇降口に行ってみると、4人の生徒が下駄箱前に上がっている砂を掃いてきれいにしていました。誰に言われたわけでもなく、自発的に掃除をするという美しい行為を目の当たりにして、とてもうれしい気持ちになりました。
 このような行為の一つ一つの積み重ねが、誰もが過ごしやすい安心できる学校をつくっていきます。“ゴミ拾い同好会”や“掃除同好会”などが発足するかもしれないなど勝手に思ってしまいました。

5組は宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月15日(火)〜16日(水)は、5組は足柄ふれあいの村で宿泊学習です。大森先生が夕方頃に現地へ訪問して、みんなの様子を知らせてくれました。以下は、大森先生から聞いた5組のみんなの様子です。
 1日目は、雨も降らず、夜の気温もそれほど寒くなく、11月のキャンプにしては恵まれた気候でした。日中の金沢八景では「コアラ」に感動していた5組のみなさん。ふれあいの村では、レクリエーションで大活躍でした。写真は夜のレクリエーション後の部屋での様子です。校長先生とカードゲームの「uno(ウノ)」で遊んだり、石黒先生と入浴準備をしたりしている男子チームです。写真はありませんが、女子チームも稲澤先生と大塚先生と楽しそうに1日を振り返っていました。
 1日目も楽しいイベントが盛りだくさん。無事に帰ってきて、笑顔のお土産話を楽しみにしています。

11月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
メニューは牛乳・米粉ロールパン・かまぼこのシチュー・コーンともやしのソテーです。
エネルギーは796キロカロリー、もやしは小田原産です。

いつの間にか紅葉

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月14日(月)、毎年きれいに紅葉する木(写真・上)が、いつの間にか色づいていました。しかも、一部の葉は散り始めていました。少し前までは、緑色をしていたので油断していました。今年は、緑色から変色していく様子を写真に撮ろうと思っていたのに、こんな事になってしまい悔しさばかりです。
 近くに植わっている木(写真・下)も、秋が深まると葉が黄色くとてもきれいになるのですが、気が付いたときにはすでに半分近く散ってしまっていました。「今がその時」を逃さない事って、大切ですが難しいことです。

11月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、青菜とツナの炒め物、鶏肉の辛味焼き、ご飯、牛乳です。
 エネルギーは709キロカロリーです。私の計算が正しければ、17000歩くらい歩いたときの消費カロリーとなります。とてもそんなに歩けません。50歳を過ぎた私の肉体では、基礎代謝をアップさせていかなければ、このカロリーでも心配です。(教頭)

11月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
メニューは牛乳・ごはん・のりの佃煮・いわしのカリカリフライ・洋風おでんです。
エネルギーは857キロカロリー、さといもは小田原産です。

緊急時の救急法を学ぼう(2) 〜1・2年「総合(防災学習)」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学習は、「災害時の負傷者へ応急処置の方法を実践練習しながら学び、実際の災害時に地域に貢献できる中学生になること」を目的としています。
 2年生は、体育館に全員が集まり、指導員さんの代表の方から救急法の大切さの話を聞き、その後は各クラスに分かれて実習を行いました。生徒は穏やかな雰囲気の中しっかりと取り組み、人命尊重への意識を高めていました。
 日本赤十字社神奈川支部の皆さん、本日はお忙しいところ本校にお越しくださり、生徒たちに丁寧にご指導いただき大変ありがとうございました。

緊急時の救急法を学ぼう(1) 〜1・2年「総合(防災学習)」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(金)の午前中に防災学習の一環として、1・2年生が“救急処置法と搬送法”の学習と実技練習を、日本赤十字社神奈川支部から指導員さん11名をお招きして行いました。
 1年生は、各クラスの教室にそれぞれ2人の指導員さんがついて学習しました。指導員さんから、救急とは人の命に関わることなので、常に真剣に取り組むことが大切であると話があり、1年生の生徒は神妙な顔つきで指導員さんの話を聞いていました。止血の実習でも、友達とペアになって指示された方法で積極的に取り組んでいました。

宿泊学習の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月11日(金)、5組の生徒が、来週の宿泊学習の準備のために学区の商店に行きました。運良く雨がやみかけた頃に学校を出発できたので、途中の道も楽に歩けることでしょう。

あいさつ運動の輪

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月11日(金)、“あいさつ運動”が始まって5日目です。今日は、雨の朝でしたが、生徒会本部と有志の生徒が、校門付近で「おはようございます!」とあいさつの声かけをしていました。写真は、“あいさつ運動”の時に白鴎中学校ののぼり旗と一緒に掲げる手作りの看板(ポスター)です。

11月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
メニューは牛乳・タンメン・肉団子のくずあんかけです。エネルギーは843キロカロリー、ねぎともやしは小田原産です。

津波想定合同避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(水)、お隣の県立小田原総合ビジネス高等学校に避難する“津波想定合同避難訓練”を行いました。
 この訓練は、高校が中心となり毎年行っているもので、地域の自治会や支援センターの方も参加した訓練となっています。
 想定は、「14:15に大規模地震が発生し、2分後に大津波警報が発令された」こととして避難を行いました。今年は、日程の関係で3年生が参加できず、1・2年生と5組が訓練をしました。
 生徒たちは、校舎の外へ出ると全力疾走で高校まで行きました。そして、高校の校舎4階の廊下に生徒全員が到着したのは、大津波警報発令の放送から約2分30秒後でした。その後、人員確認を行い、全てが完了したのは避難放送から約4分後でした。
 高等学校の校長先生をはじめ先生方の皆さん、本日は訓練に参加させていただき、どうもありがとうございました。

3年生の11月定期テスト始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(水)から三日間、3年生は第3回定期テストに臨んでいます。真剣そのものです。写真は、上から3年1組、2組、3組の順です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 1・2年後期通知票相談日(〜28日)

お知らせ

学校便り

HP掲載資料