こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

1月13日の給食

画像1 画像1
==========★ 今日の献立 ★==============
・牛乳 ・シュガートースト ・ブラウンシチュー 

====================================
 今日のシュガートーストは砂糖のほかに何が入っているか分かりますか?シナモンを入れました。バターに砂糖とシナモンを合わせたペーストを食パン一枚一枚に塗るのはとても大変な作業です。2人の調理員さんで全校分塗るのに1時間30分もかかりました。シナモンが苦手という声を聞きますが、シナモンには体を温める効果があります。寒い日が続いているので、しっかり食べてあたたまりましょう。

校内書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休みが明け、学校にまた子どもたちが登校し元気な声が響くようになりました。

そんな富水小学校では、11日と12日に書き初め会がありました。

3年生は初めての書き初め会。体育館で、慣れない道具や場所に苦労していたようでした。

子どもたち1人ひとり、一文字一文字に思いを込めて書きました。

作品は27日まで展示されています。
お時間のある保護者の方はぜひご覧ください。

1月12日の給食

画像1 画像1
==========★ 今日の献立 ★==============
・牛乳 ・チキンカレー ・コーンソテー 

====================================
 今日のソテーで使用しているほうれん草は小田原産です。ほうれん草は冬が旬の野菜なので、今の時期は安くて美味しいものを手に入れることができます。今年度の給食も3月17日で終了です。回数で言うと残り47回です。6年生が富水小の給食を食べることができるのも残りわずかですが、心を込めて給食を作っていきます。楽しみにしていてください。

1月11日の給食

画像1 画像1
==========★ 今日の献立 ★==============
・牛乳 ・そぼろご飯 ・お雑煮風 ・みかん 

====================================
 今日から平成29年の給食開始です。初日の献立はそぼろご飯とお雑煮です。お雑煮はお正月に多く食べられる伝統的な料理です。地方によって味付けや具材に違いがあります。
 また、今日のみかんは、小田原有機の里づくり協議会から無償で頂いたものです。小田原有機の里づくり協議会では、農薬や化学肥料を使わずに野菜や果物を作っています。農薬などを使わないと大きさが揃わなかったり、虫などが付きやすく、育てるのはとても大変です。しかし、その分、私たちの身体や自然環境に負担がかからない、安全や作物を育てることができます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

HP掲載資料