豊川小学校の学校日記です。子どもたちの様子をご覧ください。

こいのぼりあげたよ!

画像1
5月2日(月)に生活科でこいのぼりをあげました。
うろこには自分で好きなものの絵を描き、仕上げました。
空高く泳ぐこいのぼりを見て、元気よく「こいのぼり」を歌いました。
画像2

4年生 防犯・非行防止教室

画像1
今日は小田原警察署のスクールサポーター中戸川勇さんをお招きし、防犯・非行防止教室を行いました。
ビデオを交え、いろいろなお話をしていただきました。

・自分のものと人のものは区別する。
・他人の気持ちを考えて行動する。
・やってよいことか悪いことか、判断する力を持つ。
・悪いことはしない、悪いことに流されない、強い意志を持つ。
・自分が犯罪を犯したら、親が責任をとらねばならなくなるし、一番傷つくのは自分。

授業の最後に、みんなで「悪いことは絶対にしない」という約束をしました。
ゴールデンウィークに入りますが、しっかりとした生活ができることを願っています。

4月8日(金)対面式

画像1
画像2
 4月8日(金)全校児童が1年生を迎える対面式を行いました。体育館に「1年生になったら」の曲が流れ始めると、1年生が友だちと手をつなぎ笑顔で入場しました。その姿がとても可愛らしかったです。2年生からは、新1年生一人ひとりに、1年生のときに育てたアサガオの種のプレゼントがありました。

4月6日(水)離退任式

画像1
画像2
 4月6日(水)平成27年度をもって、豊川小学校をさられる職員とのお別れをする離退任式を行いました。離退任される各先生方へ、子どもたちから素敵なお別れの言葉と、花束がプレゼントされました。離退任される各先生方からは、豊川小学校での思い出と子どもたちへメッセージを残していかれました。最後には、2年生から6年生までの子どもたちで道を作り、6人の先生方を見送りました。
 別れがあれば、出会いもあります。新たな出会いを大切に、豊川小学校をさらに素敵な学校にしていきたい。そのような想いがこみあげてくる式となりました。

4月5日(火)入学式

画像1
画像2
 4月5日(火)新しく豊川小学校に入学した116名の入学式が行われました。新1年生は、少し緊張した様子もありましたが、満開の桜のような明るい笑顔で式に参加していました。これから新たな生活が始まります。幼稚園や保育園で培った力をいかし、健やかに、そして、楽しく生活できるようにしていきたいと思っています。
 そのためにも、地域の方々をはじめ、保護者の方々と職員が力を合わせ、一緒に子どもたちの成長を考えていきたいと考えていますので、学校教育へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。

4月5日(火)着任式・始業式

画像1
画像2
 4月5日(火)平成28年度着任式・始業式を行いました。着任式では、新6年生の代表がお迎えの言葉を、始業式では、最高学年となった抱負を、立派に発表することができました。子どもたち一人ひとりの顔からは、進級した喜びを感じることができた式となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 日光修学旅行(〜10日) ALT
5/10 ALT 給食試食会
5/11 キラキラタイム
5/12 給食費集金日 体育 色別整列 内科検診(2・5年)