おはなしびっくり箱さんお楽しみ会(1年生)

12月15日、おはなしびっくり箱さんのお楽しみ会がありました。
「どんな本を読んでくれるの?」
「先生!!あと何日でお楽しみ会?」
1年生は初めてのことなので、何日も前から本当に楽しみにしていました。当日は大型絵本やパネルシアター、手品などもあり、いつもと違った読み聞かせにみんな目が輝いていました。
子どもたちのために時間をかけて準備して下さった「おはなしびっくり箱さん」ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

★いよいよ冬休み(2年生)★

 今年も今日を入れて、残り8日です。
 朝会で、校長先生が教えてくださいました。
 未年ももうすぐ終わり、申年がやってきます。
 そこで、図工の時間に猿の絵を描いてみました。
 いろんな表情のお猿さん。素敵な作品がたくさん。

 さあ、いよいよ明日から冬休みです。
 事故や怪我がなく、元気いっぱいに
 楽しく充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。
 1月8日に、みんなが笑顔で登校できますように。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会(6年)

画像1画像2
 6年生は下中小学校のリーダーとして4月から活動してきました。まとめる経験を通して、優しい声かけ、先を見通しての行動など、たくさん成長することができました。
 今日は今年最後の登校日となりました。ここまで頑張ってきたみんなでお楽しみ会を行いました。みんなで楽しみ、素敵な思い出をつくることができました。
 冬休みゆっくり休んで、1月からまた頑張ってほしいと思います。

全校朝会

12月24日(木)   『親しき仲にも礼儀あり』
本日、今年最後の全校朝会を行ないました。校長より全校児童に「友達や家族のように親しい人であっても礼儀を大切にしてください。また、年末はお世話になった人や親しい人には、さようならでもいいのですが、『お世話になりました。よいお年をお迎えください』が言えるとなお良いです。」との話を行いました。
保護者や地域の皆様には、PTA活動やボランティア活動等で学校が大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。

画像1

3年「小数」(校内研究)

 12月16日(水)に、3年1組の算数の研究授業が行われました。単元は「小数」で、この日、子ども達は、小数の「1.8」についていろいろな表し方について学びました。
 数直線やリットルマスの図を活用し課題解決に取り組みました。考えを教え合う場面では、どの子も真剣に友達の考えを理解しようとしているのが印象的でした。自分の考えを持ち、友達の考えと比べたり同じ考え方を見つけたりしていたので、子ども達同士で意見を出し合う姿もありました。関わり合いの中から、新しい考えを自分のものにしていた子もいました。
画像1
画像2

☆図工の版画完成!(5年)☆

 今教室前の廊下には、子どもたちが必死で取り組んだ「木版画」が掲示してあります。4年生の時になかなか上手くいかなかった子も、今年は素晴らしい作品に仕上がりしました。版画の特徴でもある白と黒の2色のバランスを考えながら、細かな部分まで諦めずに丁寧に彫っていた子どもたち!とても頑張っていました。学校に来られた際には、子どもたちの作品を是非ご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

最後のキラキラタイム(4年)

画像1画像2
 12月17日(木)に、今年度最後となるクラス対抗長縄大会がありました。12月に入ってからは毎朝のように練習を重ね、本番を迎えました。4月から頑張ってきた長縄を通して、きっと子ども達の絆は深まったことと思います。

祝!300回!(3年2組)

 17日(木)は今年最後のキラキラタイムでした。記録は262回!
「うぉ〜」
「くそ〜」
と悔しがっていましたが、みんなは「楽しかった」「嬉しかった」とそれぞれの気持ちを持ち、子どもたちはやりきった!頑張った!という表情をしていました。
 その中でも、300回いきたい!という向上心が子どもたちにはありました。
 次の日の18日(金)の中休みその時はやってきました・・・。
 1回目280回、おしい!
「もう一回ガンバロー!」
の一言でみんなも集中し直しました。
 1分で103回・・・いいペース!
 2分で210回・・・これは!いけるぞ!
 2分50秒で290回・・・危ない!いけーー!
 3分で・・・301回!
 よっしゃーーーー!
 やりましたーーー!
 みんなの頑張った成果が結果として表れました。子どもたちの喜びは大爆発!
 力を合わせれば3−2のみんなは「できるんだ!」ということを証明しました。
 
画像1
画像2

親子ふれあい活動【米作り感謝の会】(5年)

 5・6校時に、親子ふれあい活動として餅つきが行われました。また、今までお世話になった地域のボランティアさんへの感謝の会も行いました。5年生は4月から、稲作体験学習として稲を育ててきました。今日は収穫したもち米を臼でつき、きなこやあんこの味つけをして食べました。杵が重く、なかなか思うようにつくのは難しそうでしたが、ボランティアさんに色々とコツを教えてもらいながら、無事に30キログラムのもち米をつくことができました。子ども達は、自分が食べるだけではなく、ボランティアさんや保護者の皆様につきたてのお餅を配り、会話をしながらとても楽しそうに取り組んでいました。最後に、今までの稲作体験学習をまとめたスライドショーの発表もありました。自分達が行ってきた活動のまとめをするとともに、ボランティアさんへの感謝の気持ちも伝わったのではないでしょうか。また、このように会が成功したのも、早くからお手伝いに来てくださったり、子ども達と一緒に体験してくださったりした保護者の皆様のご協力のおかげです。本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

食の指導(5年)

 栄養士の内藤先生による、食の指導が行われました。普段給食時の放送で、献立に使われている食材の栄養素がどんな働きをするのか発表しているので子ども達は自然と身についているようでしたが、今日はより詳しく学習しました。栄養を取らないとどんな弊害が起こるのかをみんなで考え、発表し合いました。そうすることで、バランス良く栄養を取ることがどれだけ大切か、また、そのためにはどんな食材を組み合わせれば良いのかを、もう一度見直すことが出来ました。これからもっと寒くなり、体調を崩しやすい季節になります。バランスの良い食事をして、風邪にも負けない体づくりをして欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

ジャズライブ(6年)

画像1
 17日(木)の昼休みにジャズライブを体育館で行いました。クリスマスの曲、聖者の行進など、馴染みのある曲をたくさん演奏してくれ、楽しむことができました。
 ライブ後には、6年生の前でさらに曲を演奏してくれました。みんなで口ずさみながら、演奏を聴くという素敵な時間を過ごすことができました。

たくさんの方に教えていただ(6年)

画像1
画像2
 来年行う席書会へ向けて、習字の時間に書き初めの練習を行いました。今回はたくさんのボランティアの方に来ていただき、筆遣いなど丁寧に教えていただきました。こつが分かると、どんどん上達することができました。
 これから冬休みに練習し、年が明けたら席書会となります。しっかり練習し、素敵な字を書ければと思っています。

☆頑張った長縄(5年)☆

 12月17日(木)今日は今年度最後のキラキラタイム(長縄記録会)がありました。どちらのクラスも目標を設定し、毎朝練習に励んできました。いよいよ当日!いつもの練習の成果が出せ、1組は423回、2組373回というどちらも自分たちの立てた目標を達成することができました。
 1月からのキラキラタイムはマラソンです。高学年として下級生をリードできる走りを期待したいと思います。
画像1
画像2
画像3

キラキラタイム・子どもたちへのジャズライブ

12月17日(木)
今日は体力づくりの一環として、今年最後のキラキラタイム(縄跳び)を行いました。
3分間という時間内で、ついに400回を超えるクラスが出ました。
年明けには、1月14日(木)8:20〜を初回としてマラソンを行います。保護者をはじめ地域の皆様もぜひごいっしょにどうぞ。
また、お昼休みには地域の有志の方のご好意で、「子どもたちへのジャズライブ2015」を体育館で開催しました。クリスマスソングなどをジャズにアレンジして子どもたちの拍手も交え、楽しい一時を過ごしました。た。このような取り組みを通して、心豊かな子、たくましい子の育成をめざします。
画像1
画像2
画像3

★おはなしびっくりばこお楽しみ会(1・2年生)★

 1・2年生は3校時に、おはなしびっくりばこさんにお楽しみ会をしていただきました。ブラックパネルシアターや大型絵本、ペープサートなどで、物語の読み聞かせをしていただきました。途中で手話や焼き芋ジャンケンも織り交ぜながら、とても楽しい時間を過ごしました。
 プレゼントもいただき、子ども達は大満足。おはなしびっくりばこの皆さん、素敵な時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

☆国語「より良い考えはどっち?」(5年)☆

 写真の様子は「討論会」をしている子どもたちの様子です。今、5年生の国語では「より良い考えはどっち?」という単元の学習で、討論会のやり方について学んでいます。
 どちらのクラスも論題を決め、それについて熱心に討論をしました。より説得力のある理由付けができるよう、工夫しながら取り組んでいる子どもたちの姿が印象的です。
 
画像1
画像2
画像3

明かりはつくの?(3年)

 3年生のみんなは理科が大好きです。今回の実験はある物を間に挟むと、明かりはつく!?つかない!?という実験を行いました。導線と電池の電気が通る「回路」ができていれば明かりは付くということは前の実験で気づきました。
 導線と導線の間に、消しゴムやクリップ、釘、かん、などを間に挟み実験を行いました。予想をたててから実験を行い、
「どうなるのかな〜」
と興味を持ち、グループで考えながら意欲的に実験に取り組みました。
 結果から分かったことで、鉄は電気を通す、プラスチックは電気を通さない、ということを自分たちでまとめることができていました。年明けの理科もみんなで楽しく実験をしていろいろな不思議を解決していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

★ころころみかんさん 大きな紙芝居!(2年生)★

画像1画像2
朝の時間に、おはなしころころみかんさんが
読み聞かせに来てくださいました。

今日は絵本ではなく、なんと 大きな 紙芝居!
大画面の紙芝居を見ながら、2年生はお話を楽しみました。
ころころみかんさん、いつも素敵なお話をありがとうございます!

★短縄跳び(2年生)★

クラスで取り組む長縄を頑張っている一方で、
短縄跳びにもチャレンジしている2年生。
寒い中でも、楽しそうにぴょんぴょん跳んでいます。

体育の時間や休み時間に、いろいろな跳び方に挑戦しています。
あや跳びや二重跳びは、まだまだ難しいようです。
楽しく練習して、いろいろな跳び方で跳べるように頑張りましょう。
また、体力作りにも繋がるといいですね。
画像1
画像2
画像3

ハンドボール(3年)

 世間ではラグビーが流行っていますが、下中の3年生では体育で「ハンドボール」を熱心に取り組んでいます!
 チームを4チームに分けて、各チームごとに話し合いをし、課題や難しいことを出し合い、試合に向けて実践的な練習をすることで、チームをレベルアップさせようと頑張っています。初めは、ラグビーのように走り回っていて、
「それラグビー!ラグビー!」
とみんなにつっこまれていましたが、練習を積み重ねるごとにドリブルが少しずつできるようになり、パス回しも上手にできるチームが増えてきました。
 1時間1時間成長の姿が見受けられます。寒さに負けず、たくさん走り回りケガ無く頑張ってくれることをこれからも期待しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 離退任式

お知らせ

保健便り

給食便り

HP掲載資料