わかば級(合同)「朝の会」(校内研究)

 活動内容を確かめ自分から活動に参加することや落ち着いて話を聞き、発言することを目標に活動しました。給食の連絡では食材カードを見て、栄養について考えました。朝の歌では、「アイスクリームのうた」をみんなで楽しそうに歌いました。
画像1

下中座練習(6年)

画像1
 夏休みの学校で素敵な音楽が響いています。
 音楽の正体は、下中座。9月21日(月)の敬老の日に学校にて発表を行うので、その練習を行っています。時間は10:45〜です。長い演目ですが、繰り返し練習する中で、覚えてきました。
 夏休みに、色々なことに取り組んでいると思います。9月1日(火)にどんな話が聞けるか楽しみです。

残暑見舞い申し上げます(6年)

画像1
 8月も後半になり、少し涼しくなってきました。夏休みはどのように過ごされていますか。宿題は進んでいるでしょうか。今回は、自由研究の参考を載せさせていただきました。
 せっかく取り組むので、一生懸命行ってほしいと思います。

☆音楽会に向けて(5年)☆

 9月学校がスタートすると5年生は運動会の練習と市の音楽会へ向けて練習を同時進行で進めていきます。特に音楽会に向けては、夏休み中にピアノ伴奏を希望する子たちがたくさん練習し、学校がスタートしたらオーディションをして伴奏者を決定します。今年の曲は「見えない翼」素晴らしい歌に仕上がるよう、学年で力を合わせて努力していきたいと思います。
画像1
画像2

花壇にひっそりと(3年)

画像1
 理科の時間にひまわりを植えたことを覚えていますか?学校裏の花壇でひっそり、すくすく大きくなっています。約1mぐらいの背丈になってきましたよ。3年生のみんなの身長に追いつくかな〜。これからのひまわりの成長が楽しみですね。
 みんなのホウセンカはどうですか?水やりを忘れずに!

花が咲きました!(4年)

画像1画像2
理科の授業で5月にヘチマの種を植えて、その成長を観察してきました。ある程度大きく育ってからは4年生の花壇に植え替え、係りの子ども達が放課後水をあげて大切に育ててきました。先日の荒天が回復し時折晴れ間も見える今日、ヘチマに花が咲いていました!まだ数少ないですが黄色いきれいな花を咲かせており、秋には立派なヘチマを収穫するのが楽しみです。

☆稲の成長を感じる・・・(5年)☆

 夏休みも後半となりました。元気に楽しい夏休みを過ごしていることと思います。休み中は大きく変化のない学校ですが、田んぼの稲はぐんぐん成長し、いよいよ実をつけてきています。他の田んぼと比べると実の数は少ないですが、確実に植物の成長を感じることができます。子どもたちは宿題で稲の観察をすることになっていますが、変化する植物の様子を楽しみ、収穫への意欲を高めることができたらいいなと感じています。
画像1
画像2
画像3

夏の部活動公開・体験

 8月3日(月)〜7日(金)まで、橘中学校では部活動を小学生が体験できる、部活動公開・体験が行なわれました。
 本校の6年生の希望者が参加し、野球やサッカー、卓球やバドミントンなどの運動部、科学や美術などの文化部の活動に中学生といっしょに活動させてもらいました。中学生からラケットの持ち方や構え方など親切丁寧に教えてもらいました。
 中学校に入学して部活動を考えるときの参考にしていきたいと思います。中学生の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

充実した日々

画像1
 夏休みなり、校庭で思いっきり汗を流している子、プールで泳力を伸ばしている子、これまでの学習を振り返る子など、たまに会う子どもたちから色々な話を聞いています。
 6年生は、小学校生活最後の夏休みです。充実した日々を送ってほしいなと思っています。
 9月に学校でみんなに会うことが楽しみです。

プール開放最終日

8月7日(金)
 本日で、学校プールの開放を終了いたします。14日間のうち、天候不良による中止が1日、雷雨による途中打ち切りが1日、のべ795名の子どもたちに学校プールを利用してもらうことができました。友だちといっしょに水中ではしゃいだり、からだが水に浮く楽しさを存分に味わってもらえたことと思います。
 また、校外安全委員会や6年生の保護者の皆様には、子どもたちの受付や誘導、丁寧な声かけなどご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

☆第24回おだわらちょうちん夏まつり☆

 小田原ちょうちん夏まつりは、歴史に名を残す「小田原ちょうちん」をシンボルとした夏の一大イベントです。お堀では地元小学生が作った約2,300個の小田原ちょうちんに、明かりが灯され、水面に幽美な光が映し出されます。
 下中小学校の6年生が作ったちょうちんも飾られました。
(写真は学校評議員の方から提供いただきました!)


画像1
画像2
画像3

農園や田んぼの様子

8月3日(月)

 連日猛暑が続いていますが、学校では7月30日に職員と学校ボランティアの皆様のご協力により、モーモー農園の草刈り作業を行いました。雑草がなくなり、さつま芋やとうもろこし等がこれから元気よく育っていくことと思います。ボランティアの皆様、お暑い中の作業ありがとうございました。
 また、5年生が6月20日に田植えをした稲も60cmを超えるまでになりました。収穫の秋が今から待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 離退任式

お知らせ

保健便り

給食便り

HP掲載資料