初任者研修授業研究

画像1画像2
 初任者研修の一環で、研究授業があり、志田教諭が1年技術の授業を行いました。

 本時は、のこぎりの仕組みと安全な使用について学習する内容でした。生徒たちは作業は好きで、ぎこちなさもありましたが、怪我なく、目標が達成できたと思います。

PTA成人教育グルーデコ講習会

 PTA成人教育委員会主催の「グルーデコ講習会」が本日開催され、約20名の保護者の参加がありました。アトリエ−サクより3名の講師に来ていただき、素敵な自作アクセサリーの完成です。世界にひとつだけの自作アクセサリーを身につけ、気持ちよく生活が送られると思います。
画像1
画像2
画像3

2年職場体験8

画像1画像2画像3
 事業所の皆様、生徒のために時間を作っていただき、ありがとうございました。
 今回の体験で学んだことが、きっとこれからの生活に役立つものと考えています。

2年職場体験7

画像1画像2画像3
 働くことの素晴らしさがわかってきたかな?

2年職場体験6

画像1画像2画像3
 働くことの意味がわかってきたかな?

2年職場体験5

 貴重な体験をさせていただいています。
画像1画像2画像3

2年職場体験4

画像1画像2画像3
 真剣に仕事に向き合っていました。

2年職場体験3

画像1画像2画像3
 学校では見せない笑顔が溢れていました。

2年職場体験2

画像1
 地元のイトウスポーツさんでの職場体験は、中学校グランドが職場でした。グランド整備、ネットの補修など、厳しい仕事が待っています。イトウさんも今日は厳しく指導をしてくれます。本当にありがたいです。

2年生職場体験

画像1
 2年生は、職場体験です。職場体験には絶好の天気でよかったです。
 199名の生徒が77事業所に別れ、職場体験にいきます。写真は自衛隊座間基地に体験に行く生徒を自衛官の方が、わざわざお迎えに来てくれたところです。
 今回お世話になる事業所の方々には、ご多用な時期、生徒の職場体験にご協力をいただき、ありがとうございました。短い時間でもこの体験が、これからのキャリア教育に生かされることを願っています。

平和を考える集い

 10/26(月)18:30、小田原保健センターにて「平和を考える集い」が開催されました。これは、酒匂中学校区青少年健全育成協議会が主催となり、戦後70年の節目に、「戦争と平和について考える」ことを目的にしています。
 夏休みに小田原市内の中学生(各校2名)が広島を訪問し、平和の大切さを学習してきました。酒匂中学校では、原優斗さん、栗原こゆるさんが代表として参加したので、まずは、その訪問報告を行いました。
 続いて、中学生の時に小田原で終戦を迎えられ、戦争を体験した宇佐見ミサコさんと中学生2名でのパネルディスカッションがありました。戦争を体験した方からこれからの日本を担っていく若い世代に、平和のありがたさ等について、熱く語り継がれていくことが必要だと感じました。
画像1
画像2

小田原市一斉防災訓練

画像1
画像2
画像3
 10/24(土)小田原市一斉防災訓練が行われ、富士見連合自治会でも富士見小学校を会場に避難訓練が行われました。
 酒匂中学校の生徒も参加し、当日は「要配慮者班」として活躍しました。怪我等で歩けなくなった地域の方を救護する役目です。実際に災害があったとき、中学生が地域で貢献できることを期待しています。
 

POIBOX(さかわ級)お知らせ

 さかわ級ではPOIBOX(ポイボックス)を制作中です。教職員にも依頼を受け、好評です。厚紙を再利用してつくります。机上にあるとちょっとしたゴミの処理に便利です。保護者の皆様もいかがですか?

POIBOXについて(さかわ級)

酒匂中学区幼小中交流研究会

画像1
画像2
画像3
 10/21(水)、酒匂中学区幼小中交流研究会が酒匂中学校を会場に行われました。酒匂幼稚園、酒匂小学校、富士見小学校、酒匂中学校の全教職員が一堂に集まり、授業参観や今日的課題について研修を行う機会です。
 今年は酒匂中が事務局ということで、5校時目に中学校の授業を参観していただきました。小学校の先生が来られたので、生徒も喜んで少し興奮していたようです。
 また、授業参観後は、講演会を行いました。神奈川県教育委員会インクルーシブ教育推進課の野地崇指導主事を講師にお招きし、「神奈川県におけるインクルーシブ教育について」講話をいただきました。共生社会の実現に向け、すべての子どもが同じ場で共に学び、共に育つ教育を実現することを神奈川県は推進しています。

感動の松風祭5

画像1画像2画像3
 今年もPTAコーラスがステージを盛り上げてくれました。また、吹奏楽部の演奏でも生徒が手拍子をするなど、会場に一体感が生まれました。
 閉会式に行われた、生徒会役員の交代式にはいつも胸が熱くなります。

感動の松風祭4

画像1画像2画像3
 ステージ発表ではなんといっても合唱コンクール。1年生は1年生らしく、2年生はよく声も出ていて、ハーモニーも美しく、1年間の成長を感じました。
 また、3年生の合唱は本当に素晴らしく、感動しました。女性パートと男性パートが綺麗に調和し、見事な合唱を創り上げてくれました。

感動の松風祭3

 書道の展示には、地域の人も足を止め、「上手に書けている」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1画像2画像3

感動の松風祭2

画像1画像2画像3
 理科室では科学部の実験披露、廊下には、生徒科学展覧会に出展した作品が展示され、保護者の方々も熱心に見られていました。
 また、家庭科で制作した2年生の絵本には、大勢の生徒が楽しそうに手にとって読んでいました。

感動の松風祭1

画像1画像2画像3
 雨で少し肌寒い天候でしたが、体育館の中は、熱気で熱いくらいでした。
 そうです、今日は待ちに待った「松風祭」当日。朝早くから雨の中、大勢の保護者、地域の方が見守る中、酒匂中生徒は日頃の学習の成果を見事に発表してくれました。
 展示部門では、美術部、インテリアデザイン部の作品をはじめ、各教科、学年行事のまとめなど短時間では見学できないほどの力作揃いでした。
 また、さかわギャラリーに展示されている地域の方々の作品も、どれも素晴らしいものばかりでした。

さかわギャラリー展示中3

 10/16(金)松風祭当日は、9:00〜15:00まで見学ができます。
 また、併せて以下の時間、生徒作品の展示見学もできますので、酒匂中までいらしてください。お待ちしています。

10/16(金)生徒作品展示見学時刻
 1 10:30〜12:00
 2 12:25〜12:55
 3 13:30〜14:30

 ○自家用車での来校はできません。
 ○上履きと下履き入れをご持参ください。
 ○上記時刻以外での見学はできません。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料

学年便り

スクボラ

相談室から

進路だより