山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

あいさつ運動実施中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(月)
 今日は爽やかな秋晴れとなりました。左上の写真は、今朝の山王海岸です。

 今日から3日間、あいさつ運動が行われます。山王小学校のマスコットキャラクター「ハロすけ」にちなんだ「ハロすけあいさつ隊」の子どもたちが、昇降口で登校してくる友達にあいさつの声をかけています。
 4月の始業式で、「小田原で一番、最終目標は日本で一番あいさつができる学校にしていこう。」というお話をしました。朝会の時などは大きな声であいさつできるのですが、一対一になると恥ずかしがってあいさつを返せない人や、自分から進んであいさつができない人がまだまだいます。あいさつ運動の時だけでなく、いつもあいさつが溢れる学校になってほしいと思います。あいさつは魔法のことばです。気持ちのよいあいさつをすると、あいさつした方もされた方も、今日の天気のようにすがすがしい気持ちになり、やる気が出てきます。

久し振りの晴れ間(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(金)
 今日は朝からお天気に恵まれ、秋の爽やかな空気に包まれました。子どもたちも久し振りに外で思いっきり運動できるとあって、運動会の練習にも熱が入っていました。6年生は外で卒業アルバムの写真を撮影しました。放課後には、テントや用具の搬出、運動場整備など、運動会に向けて職員作業を行いました。

久し振りの晴れ間(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  三浦半島方面を望む    山王海岸    真鶴半島方面を望む

9月11日(金)
 北関東・東北地方では、記録的な豪雨で大きな被害が出ています。被害に遭われた方々には心からお見舞い申しあげます。
 小田原地方は久し振りの晴れ間で、山王海岸も穏やかさを取り戻しました。久し振りに運動場には元気な子どもたちの声が響いています。

◇上の写真は、校舎4階から撮影したものです。

台風18号の影響

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  雨漏り受けのバケツ   山王海岸の波     箱根山を望む

9月9日(水)
 今日は台風18号の影響で、午前中は強い雨と風になりました。校舎4階の廊下と体育館への渡り廊下が雨漏りしました。今週は運動会の練習がほとんど外でできません。給食を食べる頃には、雨と風も小康状態となりましたが、山王川が危険水位を超え、避難勧告が出た地区もあるので油断は禁物です。授業は通常通り行いましたが、下校は職員引率のもと、方面別に集団下校をしました。

白鴎中学校区合同引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日(金)
 白鴎中学校区の各小中学校で一斉に児童・生徒の引き取り訓練が行われました。
 小田原市全小中学校では、在校時に東海地震注意情報または警戒宣言の発令並びに震度5弱以上の地震が発生した時、児童・生徒の安全確保のため学校で保護し、津波警報が発令されていない場合は、引き取りカードの登録者に引き渡した後、下校させることになっています。今回の合同引き取り訓練は、この想定で実施されました。
 子どもたちは、地震発生に伴う一次避難行動の後、担任引率のもと4階の二次避難場所に移動し、保護者の引き取りを待ちました。どの子どもの顔も真剣そのもので、整然と避難行動が取れていました。
 地震はいつどこで起こるかわかりません。日頃からご家庭でも地震発生時の避難行動について話をしていただければと思います。引き取り訓練にご協力いただいた保護者、ご家族の皆様ありがとうございました。

授業再開 前期後半スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(火)
 長かった夏休みが終わり、今日から授業再開です。8月後半は、秋雨前線の影響でぐずついた天気の日が多く、気温も平年より低めだったようです。今日も雨が降っています。いつの間にか蝉の鳴き声に変わって虫の声が聞こえるようになり、秋の気配が漂ってきました。学校には元気な子どもたちの声が戻ってきました。
 今年は9月第1週にも水泳の授業を入れてあり、泳力検定を行う予定です。予想外の涼しさに、授業ができるかちょっと心配です。第2週からは、運動会の練習が始まります。10月3日(土)の本番目指して、子どもたちも張り切っています。
 朝会では、92年前の今日起こった関東大震災の話をしました。この震災で小田原地方も甚大な被害を受けました。地震はいつ起こるかわからないことや自分の身は自分で守らなければならないことなどを話しました。9月4日(金)には、白鴎中学校区避難(引き取り)訓練があります。いざという時には日頃の訓練がものを言います。ご協力をお願いします。
◇上の写真は、校舎4階から見た秋雨に煙る今朝の山王海岸です。
 

パソコン教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7月29日(水)
 県立小田原総合ビジネス高校で、白鴎中学校区3校の小学生を対象にパソコン教室が開かれました。この日は、ビジネス高校自慢のICT棟を使って、高校の先生方がわかりやすく、そして、楽しくパソコンの使い方を教えてくださいました。この教室は、今年で7年目を迎えます。
 今年は写真入りの名刺の作り方を教えていただきました。難しい操作もありましたが、高校の先生方に手伝っていただきながら、顔写真入りのオリジナルの名刺を制作していきました。名刺が完成すると、みんな大喜びで、早速名刺交換をしている姿も見られました。

親と子の工作教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月26日(日)
 神奈川土建西相支部の方々のご協力により、PTA主催の親と子の工作教室が開かれ、19組41名の親子が参加しました。
 講師の方々にのこぎりや金づちなどの道具の使い方をご指導いただきながら、長椅子や本棚など自分で選んだ作品を親子で力を合わせて仕上げていきました。やはり自分で作った作品には愛着がわきます。きっと最高の宝物ができたのではないでしょうか。
 ご協力いただいた神奈川土建西相支部の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

サマースクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月23日(水)、24日(木)
 今年も2日間サマースクールを開講しました。10のコースが設定され、2日間でのべ291名の児童が参加しました。
 今年は、「ミニ火山を作ろう」「マヨネーズ教室」などの新しい講座も登場しました。きっと普段の授業とは違う楽しさを味わうことができたのではないでしょうか。
 ご協力いただいたボランティアの皆様ありがとうございました。

救命救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日(火)
 毎年恒例のPTA主催「救命救急法講習会」が開かれ、本校の保護者・教職員が参加しました。
 川や海、あるいはプールで、万が一事故に遭遇した時に備え、小田原市の消防署員から、人工呼吸・心臓マッサージ・AEDの取り扱い方などを学びました。夏休みを間近に控えた時期だけに、参加者の表情は、どの顔も真剣そのものでした。

小田原ちょうちんを廊下に飾っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日作成したちょうちんを5年生教室前の廊下に吊るしてあります。
 機会がありましたら、来校の際にご覧ください。
 7月25日〜8月2日、小田原ちょうちん水上アートフェアで展示されます。

学校保健安全委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(木)
 学校保健安全委員会が開かれました。今年のテーマは「心の健康について考えよう〜温かい心・やさしい言葉で接しよう〜」です。
 今年度、児童会保健委員会では「ふわふわことば はろすけ 大作戦!」を展開しています。6月15日〜20日には「ふわふわことばいっぱい週間」を実施しました。今回は、その活動の成果や日頃の生活の様子を報告しました。
 学校がふわふわことば(優しいことば・おもいやりのあることば)でいっぱいになると、みんなの心が温かくなり、爽やかな気持ちになります。きっと山王小学校からは、いじめやけんかがなくなると思います。

ちょうちん作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月26日(金)
 3・4時間目に提灯作りを行いました。小田原提灯の歴史も教えて頂き、貴重な体験ができました。細かい作業に、「疲れた〜!」といいながらも、世界に一つだけの提灯ができたことに満足している様子でした。
 

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、特別活動の一環として4年生以上の児童がクラブ活動を行っています。 クラブ活動は、「クラブの集団における望ましい集団活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てることを目標【学習指導要領より】」としています。
 今年度本校には、〈家庭〉〈パソコン〉〈理科〉〈卓球〉〈ダンス〉〈バドミントン〉〈サッカー〉〈ボールゲーム〉の8つのクラブが設置されており、児童がそれぞれの興味関心に合わせてどのクラブに入るかを決めています。年間7回(1回2時間程度)ほどしか実施できませんが、普段の授業とは違った楽しみがあるクラブ活動を子どもたちは楽しみにしています。

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(火)
 4〜6年生を対象に防犯教室が開かれました。警備会社のALSOKの方を講師に迎え、“安心して登下校”(6年)、“安心な街って何だろう”(5年)、“安心してお留守番”(4年)をテーマに、万が一の時の対処法や自ら危険を回避する方法について具体的に教えていただきました。

調理実習(ゆでたまご作り)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(木)家庭科の調理実習でゆでたまごを作りました。
 ゆで時間変えて、黄身のかたさの違いを確認していました。

保護者学級その5〈食育授業〉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(土)
 栄養士の船田先生が、保護者学級に合わせて4年生を対象に、「バランスのよい食事を考えよう」というテーマで食育授業を行いました。
 食べ物の働きや食べる量について学習した後、様々な食べ物がプリントされたバイキングカードを使って、子どもたちがバランスのよい献立を考えていきました。
 また、給食室前にもバランスのよい食事を考えるための掲示物が工夫がされています。実生活の中で生かされるとよいですね。

保護者学級その4〈おやじの会〉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(土)
 今年も本校PTAOBの〈おやじの会〉の皆さんが、朝早くから、校庭の柵や外トイレの補修を行ってくれました。おかげさまで、外トイレの大便器(個室)と小便器の間に仕切りができ、男女の入口が別々になりました。長年の課題だった外トイレの使い勝手が改善されました。毎年ありがとうございます。

保護者学級その3〈環境整備作業〉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(土)
 午後は、児童と保護者による環境整備作業が行われ、おもに校舎内の掃除を行いました。特に保護者の皆様には、体育小屋の整理や老朽化したストーブ小屋に保管されている物品の移動をお手伝いいただき、とても助かりました。今日は朝から一日お疲れ様でした。

保護者学級その2〈70周年記念音楽鑑賞会〉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(土)
 3・4校時に70周年記念音楽鑑賞会が催され、保護者・地域の皆様とともに、太鼓打ち《ひむかし》による迫力ある太鼓演奏を鑑賞しました。
 桶胴太鼓、締太鼓、宮太鼓などの演奏に加え、“ちゃっぱ”と呼ばれる金属製の楽器によるユーモラスなパフォーマンスも披露していただきました。子どもたちや職員による太鼓の体験コーナーもあり、大いに盛り上がりました。最後を飾る打面が三尺三寸もある大太鼓の演奏は圧巻でした。子どもたちだけでなく、保護者・地域の皆様にも楽しんでいただけたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

児童の作品