〜 橘中学校の歩み 〜

1学年ワックスがけ

画像1画像2画像3
放課後に各教室のワックスがけをしました。
環境委員の他に、有志が集まってワックスをかけてくれました。
なんだか楽しそう。そして、教室がピカピカになる。一石二鳥!素晴らしい。

1学年学年集会〜その2〜

画像1画像2画像3
1学年学年集会、全体の様子です。
夏休み前の学年集会の時よりも、前に出た人のお話が聞けるようになってきたかなと思いました。
冬休み明けにまた成長した姿を見るのを楽しみにしています。

1学年学年集会〜その1〜

画像1画像2画像3
5時間目は学年集会でした。
各クラスの学年委員が中心となって集会を進めてくれました。
これまでの反省と冬休み明けの目標を各クラスごとに発表したり、伝言ゲームを行いました。
伝言したのは、先生へのメッセージでした。成功したのは半分くらい?思いはきっと先生方へ伝わったと思いますよ。

大掃除2

画像1
画像2
画像3
廊下もトイレも流し場も気持ちをこめてやりました。本当にみんなピカピカです。

大掃除1

画像1
画像2
画像3
学年集会のあとは大掃除です。教室も昇降口も一年のお礼をこめて一生懸命頑張りました。

3年学年集会2

画像1
画像2
画像3
松田さんが、学年としてもっとも成長した点は授業態度です。静かに聴くことがあたり前にできるようになりました、と発表がありました。そのあと三城先生から金栗四三さんの話、山田先生から進路の話などがありました。

3年学年集会1

画像1
画像2
画像3
12月22日(火)は、3年学年集会です。1組大橋さん、2組齋藤さん、3組椎野さんが各クラスの成長したことを発表しました。

お弁当の時間

画像1
画像2
画像3
今日12月22日は、給食がないので、お弁当です。好きなものがたくさん入っているのか、それともやっぱりおいしいのか、みんな笑顔です。保護者の皆さま、ありがとうございました。

男の手料理

4組・5組の生徒がうどん作りに挑戦しています。畑で丹精込めて作った野菜をふんだんに使い、美味しいうどんができそうです。ナンと今回は、女子生徒と先生にふるまうそうです。イキだねー。
画像1
画像2
画像3

メリークリスマス

4組・5組の廊下には、手作りのツリーやリースが飾ってありました。見ているだけでウキウキしますね。24日の日、サンタさんは何をプレゼントしてくれるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

冬至の 日の出

冬至の今日、とても美しい日の出でした。真っ赤に染まった明け方の空に、力強い、エネルギーに満ちあふれた太陽が昇ってきました。過ぎゆく2015年と、来たるべき2016年を思い、とても清らかな気持ちになる日の出でした。今年もあと10日、一日一日を大切に過ごしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

12月21日(月) 今日の給食

今日のメニューは、クリスマス献立です。まぜまぜチキンライス、ジュリエンヌスープ、エクレア、牛乳です。846kcal。ご飯もスープもとっても美味しかったです。エクレアは、たぶん食べたのは、学生時代以来です。結構いけますね。今年も美味しい給食ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
画像1画像2

県大会優勝のペナント

画像1
画像2
11月14日(土)におこなわれたバドミントン部県大会団体戦優勝のペナントが届きました。23回の歴史の中で県西地区の女子チームが優勝するのは史上初ということでペナントは金色の刺繍です。職員室前の廊下にありますので、立ち寄った際には、ぜひご覧ください。

春の兆しが・・・

最低気温が0度近くまで冷え込みましたが、寒さの中でも確実に春は一歩ずつ近づいてきています。玄関前の梅はすでに開花し始め、ピンと張り詰めた冷たい空気の中に、甘い香りを漂わせています。梅の木の向こうから、ウグイスの地鳴きとメジロ、シジュウカラ、ツグミの鳴き声が聞こえてきます。静かな中にも着実に春への確かな足取りが感じられます。生徒の皆さんも今が辛い時だと思いますが、頑張って寒い冬を乗り切ってください。受験でも、部活動でも、一生懸命に努力している皆さんには、明るく暖かい春が待っています。頑張れ橘中生!
画像1
画像2
画像3

バドミントン部県西新人大会

画像1
画像2
画像3
12月19日(土)大井町総合体育館でおこなわれた県西ブロックバドミントン新人大会で、シングルスは瀧澤優勝、遠山3位、ダブルスは立岡、竹内組が優勝と最高の結果を残しました。この4人は1月におこなわれる県大会に出場します。写真は橘中14人全部員、2年生の4人、応援してくれた保護者の皆さんです。

日中は暖かい

朝はかなり冷え込みましたが、太陽が出ていると暖かいです。蒸気が立ちこめていた海も今は青く光っています。1年・2年は保護者面談の真っ最中。グランドからは、ソフトテニス部とサッカー部の元気な声が聞こえてきます。昼間の学校は、活気に満ちあふれています。
画像1
画像2
画像3

12月18日(金) 今日の給食

画像1
今日の給食は、鶏五目ご飯、豚汁、牛乳でした。カロリーは765㎉です。
季節の根菜がたくさん入っていて、美味しかったです。
4組・5組と職員室では小田原漆器で豚汁をいただきました。地元の食器でいただくと、またさらに美味しく感じます。

寒い朝

凍りつくような寒い朝になりました。放射冷却で冷え切った朝の空気に、国府津から橘にかけての海岸線では、海からの蒸気が一面に立ちこめて、幻想的な光景が広がっていました。朝靄を抜けると、幸せ・笑顔いっぱいの橘中学区に入ります。今日も一日、生徒たちの元気な声が響き渡りそうです。
画像1
画像2
画像3

12月17日(木) 今日の給食

今日の給食は、冬至献立でした。メニューは、肉南蛮うどん、かぼちゃごまフライ、りんごジュース。881kcal。暖冬なので、冬至が近いとは思えませんが、うどんもかぼちゃも美味しかったです。りんごジュースは初めて(?)でみんな大喜びです。パンの日に出るともっと嬉しいです。
画像1

トイレ

食事中の人がいたらゴメンナサイ。トイレの張り紙がとても良いので紹介します。嬉しい一言ですね。次の人のためにトイレットペーパーも使いやすくなっていました。誰がやってくれたのでしょうか。ありがとう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 給食終了 定通分割選抜合格発表