〜 橘中学校の歩み 〜

1月15日(金) 今日の給食

今日のメニューは、こぎつねご飯、のっぺい汁、牛乳です。795kcal。ご飯もお汁も美味しいですね。美味しい給食を食べるとおなかだけではなく、こころも満たされます。来週もよろしくお願いします。
画像1

1年3組 数学の授業

校舎内を歩いていましたら、1年3組の生徒が班になって数学の勉強をしていました。教え合い、学びあいが行われていたようです。数学は、ほとんどの授業がTTで行われています。2人の先生が各班を回りながら支援していました。立体図形を学習しているようです。数学らしくなってきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 サッカーの授業

朝は今年一番の寒さだったでしょうか。しかし、子どもたちは寒さに負けず、元気にサッカーをしていました。声もよく出ます。足もよく出ます。(*^o^*)いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

菜の花

農園の菜の花がきれいに咲いています。吾妻山にはかないませんが、なかなかきれいです。3月後半にはチューリップが咲く予定です。
画像1
画像2

1月14日(木) 今日の給食

今日のメニューは、ソフト麺ミートソース、ジャーマンポテト、みかん、牛乳です。892kcal。週1回の麺のメニューは、みんな楽しみにしています。子どもたちに麺は人気があります。私には、カロリーが高いので、要注意です。運動しないと。
画像1

1月13日(水) 今日の給食

今日のメニューは、ぶりの照り焼き、お雑煮風、麦入りごはん、牛乳です。871kcal。お雑煮が美味しいですね。寒い日は特に格別です。個人的にはタケノコの食感が良かったです。
画像1

耕耘機

耕耘機を購入しました。いままでは、職員、同窓会長、下中小学校等から必要な時にお借りしていたのですが、ついに橘中用の耕耘機が購入できました。これからの農園の作業に弾みがつきます。
画像1

真鶴半島駅伝大会

画像1
画像2
1月10日に女子バスケットボール部が参加しました。天気も良く、絶好の駅伝日よりの中、最後まで襷をつなぐことが出来ました。これからもがんばっていきます!

避難訓練

1月12日(火) 火災を想定した避難訓練を実施しました。全校生徒がグランドに避難するのに4分39秒かかりました。整然と避難できましたが、もうすこし早く避難できるようにしたいと思います。訓練終了後、火災を起こさないために3つの習慣と4つの対策を話しました。
 3つの習慣 1.寝たばこを絶対にしない。2.ストーブ近くに燃えやすいものを置かない。3.ガスコンロなどの側を離れる時には、必ず火を消す。
 4つの対策 1.住宅用火災報知器を設定する。2.防炎製品を使用する。(カーテンなど)3.住宅用消火器を設置する。4.近所と協力体制を作る。
ぜひ、家庭でも点検、設置等話し合いお願いします。
 初期消火は、天井に火が燃え移ったらすぐに避難しましょう。

1月12日(火) 今日の給食

新年、最初のメニューは、ハニーセサミチキン、ラビオリのトマトスープ、ソフトフランスパン、牛乳です。755kcal。給食が始まってとてもうれしいです。今年もよろしくお願いします。
画像1

1学年学活の様子

画像1
画像2
画像3
冬休み明けの学活では、教室に書き初めの書を掲示しました。
各クラスの様子です。この時期のクラスは書き初めで賑やかになります。
休み明けでも元気な皆さんの姿を見ることができて良かったです。

1月8日全校集会その2

あしがらアートの森で佳作の渥美さん、交通安全ポスターで優秀賞の秋澤さんと優良賞の志澤さん、神奈川県歯の衛生に関するポスターで最優秀賞の渥美さんと佳作の飯山さんが表彰を受けました。バドミントン部では県西ブロック新人大会シングルス優勝の瀧澤さん、第3位の遠山さん、ダブルス優勝の立岡さん・竹内さんは今月おこなわれる神奈川県大会に出場します。頑張ってきてください。
画像1
画像2
画像3

1月8日全校集会その1

長峯校長先生から、「私の目標は、日記を毎日書くことです。皆さんの目標は何ですか?」「今年、さらに向上してもらいたいことは、『話を聴く力』と『我慢する力』です。『話を聴く力』は話を聴いて素直にうなずき、自分の考えを高めていくことにつながります。『我慢する力』は、携帯やスマホの時間を我慢すると、家庭学習の増加につながります。」と、お話がありました。その後、社会を明るくする運動の作文で優秀賞の内藤さんが表彰を受けました。
画像1
画像2
画像3

部活動 4

外では、男子ソフトテニス部が練習中です。風もなく、暖かな天気で、練習が楽しそうです。声が良く聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

部活動 3

卓球部も練習が始まりました。外部コーチの方にも熱心に指導していただいています。お忙しい中ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

部活動 2

体育館では、男子バスケットボール部が練習試合を行っていました。千代中、酒匂中、湯河原中が来てくれました。ありがとうございます。湯河原中の顧問は、以前本校の外部コーチをしてくれた藤野先生でした。橘の生徒もよろしくお願いします
画像1
画像2
画像3

1月5日(火) 部活動1

野球部が今日から練習を開始しました。まずは神社でお参り、必勝祈願でしょうか。海に行ってトレーニングもしてきました。水切りは、スナップの使い方を上手にしますね。砂浜のトレーニングは、足・腰を強くします。がんばって。
画像1
画像2
画像3

部活動2

女子バスケットボール部が、校長室に新年の挨拶に来てくれました。あいさつの中で「今年の目標は、県西ベスト4です」と力強く抱負を述べてくれました。ぜひ、目標を達成するために努力を続けてほしいと思います。がんばれ。
画像1

初日の部活動

グランドでは、男子ソフトテニス部が元気に初打ちをしています。体育館では、男子バスケットボール部が黙々とランニングをしていました。今年もがんばってください。
画像1
画像2

平成28年1月4日(月)

いよいよ平成28年が始まりました。気が引き締まります。今年もよろしくお願いします。1月1日、所用があって学校に来ました。写真はその時の様子です。グランドでは、サッカーの練習をしている生徒がいました。新年早々、すてきな姿を見ることができ、嬉しい年始めになりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 定通分割選抜面接及び特色検査