〜 橘中学校の歩み 〜

「卒業の詩」の練習 2月23日その2

大井先生からは「16分音符をていねいに」「休符に気持ちを込めて」「言葉はただ読むのではなく文章を話すように」とアドバイスをいただきました。「あなたがいて♪わたしがいて♪」小澤さんの伴奏にのってみんな一生懸命歌いました。
画像1
画像2
画像3

「卒業の詩」の練習 2月23日その1

「卒業の詩」の練習を始めました。今日は山崎朋子作詞作曲の『変わらないもの』が中心です。この曲を歌って「卒業の詩」は終わりになります。音楽室に集まって3年生全員で気持ちを作りました。もう涙している生徒もいました。卒業まで残り14日です。
画像1
画像2
画像3

研究授業2

画像1
画像2
画像3
たくさんの方が見ていたのに、1年3組の生徒は動揺することもなく落ち着いて授業に取り組んでいました。司書の鈴木さんにも参加していただき、ポップのことだけでなく今後の読書活動に大いに参考になりました。

研究授業1

画像1
画像2
画像3
2月22日(月)5校時に図書室で、海老原先生が研究授業を行いました。読書紹介をしようというテーマでポップを使ってのグループ学習でした。

2月22日(月)今日の給食

画像1
今日のメニューは里芋と生揚げのそぼろ煮、味付けのり、野菜の味噌汁、麦入りご飯、牛乳でした。780kcal。
味付けのりもあって、今日は品数が多く食べ応えがありました。子ども達は、明日の給食に出てくるナンが気になるとのことです。明日のメニューも楽しみです。

海岸美化についての講話

画像1
画像2
画像3
3校時はマルチルームでお話を聴きました。講師はかながわ海岸美化財団の中田さんです。ごみの種類、原因、問題点や動物への被害、海岸美化の方法など身近な話だったので、みんな真剣に聴いていました。最後に牛田さんがお礼の言葉で感謝の気持ちを伝えました。

3年海岸清掃

画像1
画像2
画像3
2月22日(月)3年生は海岸清掃を行いました。卒業までの特別日課は、教科以外の学習ですが、今日は地域への恩返しです。冷たい風が吹く中で、しっかりやってくれました。ご苦労様。

お助け隊 9

本当に参加してくださった皆様方、ありがとうございました。生徒の皆さんもありがとう。全て、完了!お疲れ様でした。 
画像1
画像2
画像3

お助け隊 8

皆様のご協力によって、すっかり見違えるように美しくなりました。校舎は、まるで新築のように、ピッカピカに光って見えます。
画像1
画像2
画像3

お助け隊 7

みなさんペンキまみれになりながらも、一生懸命に塗ってくださいました。被服室では、パソコン室や教室のカーテンの補修に取り組んでくださいました。本当にありがとうございます。皆様のおかげで、橘中の生徒たちは、気持ちよく学校生活を送ることができて、勉強に、部活動に頑張ることができています。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

お助け隊 6

校舎内は、西校舎2階の廊下、渡り廊下のペンキ塗り。北村塗装のプロの方にも協力して頂き、保護者、地域の方々も一生懸命に塗ってくださいました。
画像1
画像2
画像3

お助け隊 5

野球部は、バックネット下のブロックを緑のペンキで塗りました。3年生も協力してくれています。ありがとうございます。
画像1
画像2

お助け隊 4

側溝は、延々と続く・・・。
画像1
画像2
画像3

お助け隊 3

グランドのフェンス沿いにある側溝の砂上げは、生徒たちの出番。みんな一生懸命に側溝から砂や泥を掘り出してくれました。ご苦労様でした。これで、またグランドを気持ちよく使えますね。
画像1
画像2
画像3

お助け隊 1 2月20日(土)

PTAが中心となって、育成会等地域の方々のご協力も得て、学校の美化作業のボランティア活動、「お助け隊」が実施されました。地域の方、PTAの方、生徒、職員、総勢190〜200人ぐらいが、土曜日の朝9時から、みんなで、一生懸命に美化作業を行ってくれました。正面の樹木の整備は、地域の方。さすが、慣れています。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

つるし野菜ができました

画像1
季節の野菜の勉強やお買い物の勉強でお世話になっている中学校近くの野菜販売所に、4,5組の生徒が、今回はフェルトで作った「つるし雛」・・・ならぬ「つるし野菜」を持っていきました。(前回は看板を持っていきました)
お店の方が「また華やかになった!」ととても喜んでくださいました。

2月19日(金)今日の給食

画像1
今日のメニューは和風おろしハンバーグ、じゃことブロッコリーのチーズ炒め、麦入りご飯、牛乳でした。754kcal。
チーズ炒めはチーズの香りが際立ち、美味しくいただきました。
3年生の公立入試、1・2年生のテストが終わり、今日から部活動が再開です。生徒の皆さんのほっとした表情がみられました。それぞれが色々な方法でリフレッシュし、来週からの授業に備えていただきたいものです。

第4回定期テスト

2月19日(金) 定期テスト最終日。写真は2年生の様子です。2年生の後期の成績は、来年度の入学選抜の資料になるので、いつにもまして一生懸命勉強に取り組んでいました。この頑張りを続けることが大切です。テストが終わっても毎日少しずつ勉強に励んでいきましょう。結果よりも過程(努力を続けたこと)が大切です。
画像1
画像2
画像3

3年生の教室

2月16日から始まった入試も今日で3日目、ほとんどの高校入試は終了します。明日からは特別日課が始まります。元気に登校してください。そして最後まで気を抜かずに中学校生活を送ってください。
画像1

第4回定期テスト

昨日から定期テストが始まりました。日頃の勉強の成果を発揮してください。あと3教科です。ガンバレー。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 定通分割選抜学力検査
3/11 定通分割選抜面接及び特色検査