山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

中学校の先生による出前授業(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月8日(火)
 中学校の先生による出前授業の2回目です。今日は、英語の先生2名が授業をしてくださり、数字やアルファベットの発音を、ビンゴゲームをしながら勉強しました。小学校でも外国語活動で英語には親しんでいますが、中学校に入ると、「読む」「聞く」「書く」「話す」など、本格的に英語の学習が始まります。今日は楽しみながら、中学校の授業のほんの一部を体験させてもらいました。中学校での英語の学習が楽しみですね。

6年生奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日(金)
 6年生が奉仕作業で体育館のワックスがけをしてくれました。水拭きで床の汚れをきれいに拭き取った後、広いフロア全体にワックスを塗っていきました。6年生が作業している姿には、6年間の思い出が詰まった体育館への感謝の気持ちがこもっていました。

今年度最後の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日(金)
 今日の朝会は、明日から産休に入る養護教諭の藤井亜弓先生と産休代替として着任した小松幸子先生の紹介をしました。
 藤井先生からは、お腹の中にいる赤ちゃんの重さについて、ペットボトルを使ってお話がありました。現在、ペットボトル3本分の重さの赤ちゃんがお腹の中にいると聞いて、子ども達もお母さんになる大変さを感じたのではないでしょうか。
 藤井先生の代わりに着任した小松先生は、初めての小学校勤務だそうです。「みんなの顔と名前を早く覚えたいです。」と挨拶がありました。これからよろしくお願いします。
 最後に釼持先生から、今年度一年間の“生活目標”を振り返ってお話しがありました。ちなみに3月の生活目標は、「一年間のふりかえりをしよう」です。できたところ、できなかったところを確認して、来年度に活かしていきましょう。

中学校の先生による出前授業(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(火)
 今日から3月。6年生の卒業の日がだんだんと近づいてきます。今日は、中学校進学を目前に控えた6年生のために、中学校の先生が出前授業を行ってくださいました。教科は理科。静電気を使ってポリエチレン製のテープを浮遊させる“電気クラゲ”という実験を行いました。2人の先生がわかりやすく教えてくださり、子ども達も夢中になって実験に取り組んでいました。中学校の授業は内容がグンと難しくなります。中学校の授業の雰囲気を感じることができたでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 白鷗中出前授業(6年生)
3/14 清掃強調週間(〜18日)

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

児童の作品