3年生合唱コンクールリハーサル

画像1画像2画像3
 3年生の合唱曲はどのクラスもレベルが高く、聴き応えがあります。あと1週間で、どこまで完成できるかが勝負ですね。今日のリハーサルでは、どのクラスも発表態度が素晴らしく、さすが3年生でした。

 10/16(金)の松風祭本番を楽しみにしています。

神奈川県がん教育モデル授業の実施

画像1
画像2
画像3
 本日(10/6(火))、神奈川県がん教育モデル授業実施校として、酒匂中学校の内田和仁教諭ががん教育モデル授業を実施しました。
 神奈川県が文部科学省「がん教育総合支援事業」を受託し、その取組のひとつとして、モデル授業の実施があり、県内では、10校がモデル授業を行います。

 酒匂中の内田教諭は、県内でも最初のモデル授業を行いました。県教育委員会保健体育課、県西教育事務所、小田原市教育委員会の関係機関をはじめ、市内の中学校教員も参観していただきました。授業後はモデル授業の感想や今後のがん教育の方向性等について意見交換が行われました。

 酒匂中学校3年生は全クラスが同じ授業を受けており、がんに対する正しい理解や、早期発見のためにがん検診の大切さなど、「命の大切さ」を改めて考える良い機会を得ています。

 生徒が理解した内容を家で話題にし、各家庭でもがん予防を含めた生活習慣の見直しについて話す機会となってくれることを願っています。

松風祭に向けて

 10/16(金)松風祭に向けて、各クラスの意気込みが昼の放送を使って語られています。松風祭実行委員長の沖夏実さんが聞き手となり、クラス代表者が現時点の合唱の進捗状況や目標を話します。
 本日は、校長が生出演で、沖さんのインタビューを受け少し緊張気味に、松風祭の由来や松風祭への想いを語らせていただきました。
 今までにない、取組で大変素晴らしいと思います。
画像1

東関東マーチングコンテスト

画像1
 10/4(日)第21回東関東マーチングコンテストが千葉ポートアリーナで開催され、酒匂中吹奏楽部が出場しました。夏に行われた神奈川大会で、見事金賞を受賞し、県代表としてこの大会に出場し「銅賞」を受賞しました。
 A部門では、50名を超す出場校が多い中、酒匂中は35名と人数的には小規模ですが、演奏は大変立派なもので、観客からも大きな拍手、歓声を浴びていました。
 生徒の皆さん、保護者、顧問の皆さん、ありがとうございました。

 写真は、出場前の緊張漂う整列の場面です。

英語発表会

画像1画像2
 10/3(土)小田原・足柄下地区中学生英語発表会が尊徳記念館で開催され、酒匂中からは、2名の代表生徒が参加しました。2名とも、スピーチ部門で、堂々と発表ができました。
 なお、参加した生徒とスピーチタイトルは次の通りです。

・荒井 愛結さん(3年生)「Growing up!」
・原  優斗さん(2年生)「What’s Japanese Peace?」

平和を考える集い

 酒匂中学校区青少年健全育成協議会では、平和を考える集いを企画しています。この夏、小田原市内の中学校2年生による「広島訪問事業」に参加した酒匂中生徒が、その集いで訪問体験談を報告することになりました。
 参加した生徒は、10/16(金)に行われる「松風祭」においても、生徒に対して報告を行います。
 平和を考える集いでは、体験報告の後に、戦争体験者と生徒のパネルディスカッションも予定されています。
 なお、詳細はお知らせに掲載した案内をご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="4398">平和を考える集い</swa:ContentLink>

第70代 生徒会本部役員選挙

 この時期は、生徒も世代交代の時期となります。本日は、第70代生徒会本部役員の投票日でした。投票に先立ち行われた立候補者の立会演説会では、どの候補者も酒匂中がよりよい学校になるよう、全力で貢献するといった、力強い意思表明をしてくれました。
 投票所は小田原市選挙管理委員会より借用した、本物の投票箱等を設置しており、緊張感のある中、公平な選挙ができたと思います。
 
画像1
画像2
画像3

PTA美化委員会の花植

画像1
画像2
画像3
 昨日、PTA美化委員会による花植作業があり、校門付近の花壇には綺麗な花が植えられて、爽やかな秋を感じることができました。
 美化委員会の皆様、ありがとうございました。

合唱コンクールへの道3

画像1画像2画像3
 今日も昼休みに合唱の練習。昼放送では、実行委員長の沖夏実さんが各クラスの意気込みをインタビューしてくれました。
 日毎に歌が完成に近づくのがわかります。

授業研究

画像1画像2画像3
 9/30(水)2校時目に西原教諭の授業研究会がありました。1年5組の英語科の授業です。ゲームやペアのエクササイズを多く取り入れた授業で、生徒の乗りが大変良かったです。

合唱コンクールへの道2

画像1画像2画像3
 本日も昼休み、放課後とクラスから元気な歌声が聞こえました。
 パート練習を熱心に行い、音程を確実に身につけようとしているクラスもあれば、全パートを併せて、美しいハーモニーを創り上げようとするクラスもあり、本番(10/16)までにどのように調整するかで、結果が決まりそうです。

合唱コンクールへの道

画像1画像2画像3
 9/28(月)本日から本格的に合唱コンクールに向けた放課後練習が始まりました。初日とは思えないほど、完成度が高い学級もあり、本番(10/16)が今から楽しみです。

道徳の公開授業

画像1
 本日2校時目、山崎教諭による道徳の公開授業がありました。
 「自分や他の人の個性について考えよう」という内容で、映像を用いたり、教材もよく工夫されていました。

○個性を伸ばして充実した生き方を追求する
○それぞれの個性や立場を尊重し,いろいろなものの見方や考え方があることを理解する

今後の学校生活や、人との関わり方等について考えさせる良い授業でした。

酒匂幼稚園運動会

 本日、酒匂幼稚園の運動会が行われました。生徒ボランティアが用具の準備片付け等の仕事に参加させていただきました。園児の頑張る姿は可愛らしく、生徒も楽しそうに活躍してくれました。
 また、昼休みには吹奏楽部のマーチング演奏もあり、運動会を盛り上げてくれました。
画像1
画像2
画像3

研究授業

画像1
 9/24(木)、シルバーウィークも終わり、今日から授業も再開です。
 3校時目に朝野幸子教諭がパワーアップ研修の一環で研究授業を行いました。1年2組の教室では、英語が飛び交っており、楽しい雰囲気で生徒も活動をしていました。

酒匂地区敬老会に酒匂中生徒大活躍

 9/21(月)敬老の日、酒匂地区敬老会が酒匂小で実施されました。
 酒匂中生徒ボランティアによる、高齢者へのエスコートも定着してきました。生徒会本部役員による「振り込め詐欺防止」の寸劇も演技力に磨きがかかっていました。
 また、アトラクション最後を締めくくった吹奏楽部の演奏には、会場内から盛大な拍手と歓声が上がっていました。
 生徒の活躍に胸を熱くしました。
画像1
画像2
画像3

生徒科学展で優秀な成績

 9/19(土)〜23(水)、小田原市民会館において、生徒科学展が開催されています。酒匂中生徒の力作が出展されており、優秀な成績を収めています。
 出展した作品及び入賞作品は次のとおりです。

1 落花生の葉の就眠運動 Part4 〜就眠運動をずらすには〜 
  小嶋 美穂さん 「教育長賞」○県科学展出展

2 受動歩行ロボット 〜安定な歩行条件の探索〜
  奥山 遥さん 「教育研究会長賞」○県科学展出展

3 箱根山の噴火の調査と噴火/地震の研究
  野口 志恩さん 「金賞」○県科学展出展

4 果物・野菜中のビタミンC−ヨウ素による滴定−Part2
  神山 歩夢さん 「銀賞」○県科学展出展

5 飯泉取水堰の必要性 佐藤 史都さん

6 レーザー光線で食塩水の濃度を測定しよう 前田 季希さん

7 変化球は、なぜ曲がるのか 早野 孝太郎さん

8 野菜★果実を使ったエコな酸・アルカリ実験 沖 夏実さん

9 日焼けと日焼け止めにまつわるエトセトラ。 柏木 春香さん

画像1
画像2
画像3

さかわ級スポーツ交流

画像1画像2
 本日、西湘体育センターにおいて、市内中学校特別支援級生徒によるスポーツ交流があり、さかわ級生徒も参加しました。
 種目は「ボッチャ」で、酒匂中は過去3回連続優勝をしていますので、4連覇がかかっています。
 「ボッチャ」は、ヨーロッパで障がい者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。
 東京パラリンピックの選手として活躍する生徒がでるといいですね。 

朝の様子

 津波注意報が発令されましたが、酒匂中屋上から見る限り、大事には至っていない様子です。西湘バイパスの上下線も通行していました。また、酒匂川河口付近も特に変わった様子はありませんでした。
 酒匂中では、フェアキャスト一斉送信により、部活動の朝練習のみを中止とし、平常通り始業します。
画像1
画像2

松風祭への道

画像1画像2
 3年生の教室から、歌声が聞こえています。合唱コンクールに向け本格的に練習が始まっています。
 男子の声も安定してきて、良いハーモニーが期待できそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 二次募集学力検査
3/10 卒業式予行練習 定通分割共通検査

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料

学年便り

スクボラ

相談室から

進路だより