山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

フレンドリータイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(火)
 外国語活動の充実とコミュニケーション能力の育成を目指して、朝の時間を使ってフレンドリータイムが設けられています。この時間は、全校児童が体育館に集まり、英語にちなんだ話題や行事について話を聞いた後、英語を使ったゲームでふれあいます。
 今日は、ハロウィンにちなんで、先生が仮装して登場しました。子どもたちは毎回何が始まるか興味津々です。短い時間ですが、英語に親しみ、普段接することの少ない他学年の児童や先生たちとふれあえる大切な時間となっています。これからも、楽しくフレンドリーな雰囲気の中で英語と親しめるよう、企画を練っていきたいと思います。

第48回小田原市小学校体育大会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(金)
 第48回小田原市小学校体育大会が城山競技場で行われました。この大会には、市内25校の6年生が参加し、全員が選手として出場しました。各校の選手たちは、大きな声援を背中に受けながら、少しでも良い記録を出そうと熱戦を繰り広げました。
 本校では、大会2週間前から毎朝7時45分に集合し、担任の府川先生をはじめ、全校の先生による指導のもと、一生懸命練習に取り組みました。本番では、計時のトラブルから2回100Mを走るというアクシデントに見舞われた選手もいましたが、どの選手もそれぞれの持てる力を精一杯発揮してくれたと思います。応援席から選手一人ひとりに投げかけられた熱い声援が選手の背中を押してくれたのではないかと思います。

つくし級校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(水)
 つくし級が大山へ校外学習にいきました。
 大山では、阿夫利神社を見学したり、ケーブルカーに乗ったりしました。大山ケーブルカーは、10月1日にリニューアルされ、たくさんの観光客がいました。電車やバスの中も混んでいましたが、お年寄りの方に席を譲ることができ、公共施設での過ごし方やマナーを学ぶことができたようです。

収穫の秋“いもほり”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(火)
 1年生が学校農園でさつまいもを収穫しました。
 大きく育ったさつまいもを土の中から探し出すと、子どもたちは大喜び。泥だらけになりながら、楽しそうにさつまいもを掘り出していました。苦労して収穫したサツマイモに、子どもたちの顔はとても満足そうでした。
 10月29日(木)には、栄養士の船田先生にも手伝っていただきながら、収穫したさつまいもを使ってスイートポテトを作る予定です。美味しいスイートポテトが作れるといいですね。

成人教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(月)
 PTA主催の成人教育学級が開かれました。
 まず、小田原市生涯学習課社会教育嘱託員の山口実先生から、子どもの体力向上と食習慣及び生活習慣についてお話がありました。“おだわらっ子の約束”にもあるように“早寝 早起き 朝ご飯”は、子どもの成長にとってとても重要な習慣です。もう一度お子さんの生活リズムをチェックしてみるとよいかも知れませんね。
 続いて、西田奈穂先生によるピラティス教室が開かれました。ピラティスとは、身体のストレッチ、筋力強化、そしてバランス強化を目的としてデザインされたエクササイズと身体の動作法で、エクササイズを実践することで、理想的な姿勢と動作を学ぶことができるのだそうです。また、それによって慢性的な痛みの改善や障害の予防、運動パフォーマンスの向上からリハビリテーションまでを可能にするといわれています。今日は26名の保護者の皆さんが参加してくださいました。参加された皆さん、ピラティスを通して心身ともにリフレッシュできましたか?

開校70周年記念給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(水)
 後期最初の給食は、開校70周年記念献立でした。お祝いにつきものの鯛を使った〈鯛飯〉、あいさつ運動などで使うキャラクター“ハロすけ”をかたどったなると入りの〈おすまし〉、それにデザートの〈ミニエクレア〉〈牛乳〉という豪華な内容でした。栄養士の船田先生が苦心して考えてくださいました。〈鯛飯〉づくりは、身をほぐすのがとても大変です。“ハロすけなると”も調理員さんが一枚一枚型抜きをしてくれました。船田先生・調理員さん、ありがとうございました。みんなで開校70周年をお祝いしながら、美味しくいただきました。

開校70周年記念式典

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(火)
 後期始業式と併せて開校70周年記念式典が催されました。
 本校は、終戦間近の昭和20年4月1日に、それまでの分教場から小田原市山王国民学校として独立開校しました。今年は終戦から70年ということで、戦後の日本の歩みがマスコミ等でも取り上げられましたが、山王小学校はまさに、戦後の日本とともに歩んできたことになります。
 記念式典では、金子PTA会長から、「次の100周年の時には、卒業生としてみんなで山王小学校を応援してほしい。」というお話があり、続いて大久保開校70周年記念実行委員長より記念誌が、椎野なぎさ会会長より航空写真入りのクリアファイルが、児童代表にそれぞれ贈呈されました。
 開校当時を知る本多同窓会長からは、「開校当時は、子どもたちが塩田を作り、塩を売って学校の備品を購入していた。」ことなど貴重なお話があり、子どもたちは、今との違いに驚いた様子でした。また、譲原山王網一色地区自治会連合会会長からは、「卒業以来ずっと同窓会を開いている。友達を大切にして、良い学校を作ってほしい。」という言葉をいただきました。
 児童代表が「先輩達が、たくさんの思い出を作りながら、今の山王小学校を築いてくださった。」と言葉を述べ、最後に出席者全員で校歌を斉唱しました。
 今日このように恵まれた環境の中で学習することができるのは、偏に地域の皆様をはじめ、歴代PTAの皆様、本校同窓生の皆様のご尽力のお陰です。今後も地域に根ざし、地域の中の学校として歩んでいきたいと思います。どうかこれまで同様、ご支援、ご協力をお願いいたします。
 10月13日(火)〜30日(金)まで、2階の多目的ホールで「開校70周年記念展示」を行っています。懐かしい写真や資料を展示していますので、是非、お立ち寄りください。

校外学習(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(木)
 4年生が、小田原市環境事業センターにゴミの行方を調べに行きました。子どもたちは、家庭から出たゴミは清掃車によって運ばれていくことは知っていました。しかし、教室でその行方について予想した際には、燃やされて灰になることを知っている子もいれば、煙になって消える、火山に行ってマグマに入れて処分するなど、自由な発想をしている子もいました。
 環境事業センターに行き、小田原市のゴミが全て一カ所に集まる様子、クレーンで移動され、完全に灰になるよう工夫された仕組みがあることを学び、驚いていたようでした。また、ペットボトルや燃せないゴミを選別する場所を見学し、ゴミの選別の大切さに気付いたようです。ぜひ今回の学びを学習や生活に生かしてほしいと思います。

校外学習(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(木)
 5年生が平塚日産車体へ見学に行きました。工場内では、「溶接」「組立」の製造過程を見ることができました。機械だけでなく、人の手で車を作っていることや、どんな車を作っているのかなど見たり聞いたりしました。
 今後の社会科で、見学したことをまとめていきます。
 また、午前中は平塚総合公園で過ごしました。天気もよく、元気いっぱい体を動かしていました。

全校海岸清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(水)
 3〜4校時目を使って、全校で海岸清掃を行いました。最初にかながわ海岸美化財団の方から、「海岸にはどんなゴミがあるのか」「ゴミはどこから来るのか」「ゴミの問題点は何か」「ゴミをどのように片付けるのか」など、海岸美化に関するお話をしていただき、その後、全校生徒がなかよし班に分かれて清掃活動を行いました。今日はやや風が強く、歩きづらい砂浜でしたが、袋いっぱいにゴミを集めた子どもたちもいました。
 この活動は、毎年行われているもので、山王小学校の伝統行事になっています。今日も大勢のPTA環境整備委員の皆様や地域の皆様にお手伝いいただきました。この活動を通して、子どもたちが環境美化に対する関心を高め、郷土の美しい自然を将来にわたって守っていってくれればと思います。

ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日(火)
 5年生が稲刈りでお世話になった田嶋さんと田中さんといっしょに給食を食べました。
 報徳農園で栽培された小松菜を使った「おだわらこまつなのとんじる」が献立の1つにあり、みんなでおいしく、楽しくいただきました。
 

稲刈りをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日(火)
 5年生が稲刈りを行いました。田嶋さんと田中さんにご指導していただきました。
 田植えから4ヶ月が経過しましたが、あっという間に稲は大きく育っていました。子ども達は鎌を使って稲刈りを行いました。
 「初めてやったけど、簡単だった。」「大変でした。」「田んぼが小さくてよかった。」などの感想を発表していました。
 次回は28日(水)に脱穀を行う予定です。

開校70周年記念運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(土)
 今年は山王小学校が開校して70周年にあたります。そこで、今年の運動会は「開校70周年記念運動会」として開催しました。
 例年より早い秋の訪れを感じた夏休み明け、9月第2週から本格的な運動会の練習が始まりました。秋雨前線の影響でぐずついた日が多かった9月でしたが、子どもたちは、70周年記念運動会の成功に向けて一生懸命練習に取り組んできました。70周年記念ということで、演技のネーミングにもこだわりました。
 前日の爆弾低気圧による暴風雨が嘘のように、秋晴れの気持ち良い空気の中で迎えた運動会当日。子どもたちは、これまでの練習の成果を思う存分発揮し、素晴らしい運動会をつくりあげてくれました。

運動会まであと4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    開閉会式練習     騎馬戦練習    審判係打ち合わせ

9月29日(火)
 運動会まであと4日です。練習も佳境に入ってきました。全体練習に加えて、リレー・児童会種目・学年種目・応援練習など、子どもたちは大忙しです。6校時目には、各係ごとに本番に向けて準備を行い、運動会の雰囲気が徐々に盛り上がってきました。でも、練習でケガをしたり、疲れから体調を崩しては何にもなりません。本番に備えて体調管理には十分気をつけてほしいと思います。

連休明け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日(木)
 シルバーウィークが終わり、9月も残すところあと一週間です。今日は連休中のような秋晴れではありませんが、運動会の練習には絶好の陽気です。1,2時間目を使って開閉会式と児童会種目の練習を行いました。連休明けのせいか、声が小さくて先生から気合いを入れられる場面もありました。しかし、昼休みの応援練習では、各色とも気合いを入れて練習に励んでいました。

◇上の写真は、昼休みの応援練習の様子です。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日(木)
 今朝、〈らっこの会〉の方による読み聞かせが行われ、1,2年生がお話を聞きました。今日のお話は、「ふしぎないしのおの」というお話で、“フーリー”という怪物に長い間苦しめられてきた村をひとりの若者が救うお話でした。どんな困難に直面してもあきらめずに勇気を持って挑戦すれば必ず道は開けるということを教えてくれたお話でした。1,2年生はどんな気持ちでこのお話を聞いたでしょうか。〈らっこの会〉の皆さん、いつも素敵な時間をありがとうございます。子どもたちも読み聞かせを楽しみにしています。

あいさつ運動実施中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(月)
 今日は爽やかな秋晴れとなりました。左上の写真は、今朝の山王海岸です。

 今日から3日間、あいさつ運動が行われます。山王小学校のマスコットキャラクター「ハロすけ」にちなんだ「ハロすけあいさつ隊」の子どもたちが、昇降口で登校してくる友達にあいさつの声をかけています。
 4月の始業式で、「小田原で一番、最終目標は日本で一番あいさつができる学校にしていこう。」というお話をしました。朝会の時などは大きな声であいさつできるのですが、一対一になると恥ずかしがってあいさつを返せない人や、自分から進んであいさつができない人がまだまだいます。あいさつ運動の時だけでなく、いつもあいさつが溢れる学校になってほしいと思います。あいさつは魔法のことばです。気持ちのよいあいさつをすると、あいさつした方もされた方も、今日の天気のようにすがすがしい気持ちになり、やる気が出てきます。

久し振りの晴れ間(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(金)
 今日は朝からお天気に恵まれ、秋の爽やかな空気に包まれました。子どもたちも久し振りに外で思いっきり運動できるとあって、運動会の練習にも熱が入っていました。6年生は外で卒業アルバムの写真を撮影しました。放課後には、テントや用具の搬出、運動場整備など、運動会に向けて職員作業を行いました。

久し振りの晴れ間(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  三浦半島方面を望む    山王海岸    真鶴半島方面を望む

9月11日(金)
 北関東・東北地方では、記録的な豪雨で大きな被害が出ています。被害に遭われた方々には心からお見舞い申しあげます。
 小田原地方は久し振りの晴れ間で、山王海岸も穏やかさを取り戻しました。久し振りに運動場には元気な子どもたちの声が響いています。

◇上の写真は、校舎4階から撮影したものです。

台風18号の影響

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  雨漏り受けのバケツ   山王海岸の波     箱根山を望む

9月9日(水)
 今日は台風18号の影響で、午前中は強い雨と風になりました。校舎4階の廊下と体育館への渡り廊下が雨漏りしました。今週は運動会の練習がほとんど外でできません。給食を食べる頃には、雨と風も小康状態となりましたが、山王川が危険水位を超え、避難勧告が出た地区もあるので油断は禁物です。授業は通常通り行いましたが、下校は職員引率のもと、方面別に集団下校をしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 体育館ワックス塗り(6年生)
3/8 白鷗中出前授業(6年生)

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

児童の作品