〜 橘中学校の歩み 〜

12月18日(金) 今日の給食

画像1
今日の給食は、鶏五目ご飯、豚汁、牛乳でした。カロリーは765㎉です。
季節の根菜がたくさん入っていて、美味しかったです。
4組・5組と職員室では小田原漆器で豚汁をいただきました。地元の食器でいただくと、またさらに美味しく感じます。

寒い朝

凍りつくような寒い朝になりました。放射冷却で冷え切った朝の空気に、国府津から橘にかけての海岸線では、海からの蒸気が一面に立ちこめて、幻想的な光景が広がっていました。朝靄を抜けると、幸せ・笑顔いっぱいの橘中学区に入ります。今日も一日、生徒たちの元気な声が響き渡りそうです。
画像1
画像2
画像3

12月17日(木) 今日の給食

今日の給食は、冬至献立でした。メニューは、肉南蛮うどん、かぼちゃごまフライ、りんごジュース。881kcal。暖冬なので、冬至が近いとは思えませんが、うどんもかぼちゃも美味しかったです。りんごジュースは初めて(?)でみんな大喜びです。パンの日に出るともっと嬉しいです。
画像1

トイレ

食事中の人がいたらゴメンナサイ。トイレの張り紙がとても良いので紹介します。嬉しい一言ですね。次の人のためにトイレットペーパーも使いやすくなっていました。誰がやってくれたのでしょうか。ありがとう。
画像1
画像2
画像3

音楽の授業

優しい琴の音が聞こえてきたので、のぞいてみると、1年生の授業でした。いい音色です。隣は図書室です。廊下がクリスマスモードになっていました。琴の音とクリスマス。冬休みと新年が近づいてきているような気がします。
画像1
画像2
画像3

サッカーの授業

2年生もサッカーの授業になりました。今日は日差しもあり、気持ちよくプレーしています。男女分け隔てなく、みんなで声をかけあっている姿が、見ていて気持ちがいいですね。ナイスシュート!
画像1
画像2
画像3

12月16日(水) 今日の給食

今日のメニューは、鮭の塩焼き、筑前煮、麦入りごはん、牛乳です。770kcal。鮭の塩焼き、美味しいですね。ご飯がすすみます。今年も給食はあと3回になりました。よろしくお願いします。
画像1

緊急情報

本日、14:40頃、真鶴町の郵便局に強盗が入りました。犯人の1人が逃走中との連絡がありました。逃走経路は分かっていませんが、小田原市内に向かっていることも考えられます。そこで、お願いですが、次のようなことに注意を払ってください。
1.できるだけ複数での登下校をお願いします。
2.夜間の外出を控えてください。塾等にいく場合は、できるだけ送り迎えをお願いします。
3.昼間でも家の戸締まりをお願いします。
4.不審な人を見かけたら警察へ連絡をお願いします。
 生徒には、不審者等を見かけたら、逃げる、大声を出す、近くの民家に逃げ込む、警察に連絡する等の指導をしてまいりますが、ご家庭でも指導をお願いします。

12月15日(火) 今日の給食

今日のメニューは、米粉ロールパン、エビカツ、クラムチャウダー、牛乳です。872kcal。パンに挟んでエビカツバーガーにして食べました。あっさりした味で美味しいですね。
画像1

3年生 体育の授業

3年生は、ソフトテニスとハンドボールの授業を行っています。飛び入りで三廻部先生がテニスに参加していました。うらやましいな〜。
画像1
画像2
画像3

12月14日(月) 今日の給食

今日のメニューは、カレーライス、キャベツのじゃこ炒め、ヨーグルト、牛乳です。858kcal。カレーだと配膳が早くなるのはなぜでしょう。
画像1

サッカーの授業

午前中の雨・風が嘘のように晴れ渡りました。子どもたちは走ってグランドに出てきてサッカーの試合を楽しんでいました。水はけの良いグランドに感謝ですね。
画像1
画像2
画像3

12月11日(金) 今日の給食

今日のメニューは、いさきはんぺんの磯辺揚げ、豆腐と白菜の煮物、麦入りごはん、ふりかけ、牛乳です。煮物が美味しい季節になりましたね。ご飯に麦が入っていなかったような。
画像1

菊池先生 研究授業

3校時、1年2組で理科の研究授業を行いました。プレートと地震の関係についての授業です。班で話し合いながら学習を進め、発表しました。
画像1
画像2
画像3

12月11日(金) 雨

朝から強い雨が降りました。廊下が滑りやすいということで、女子バスケットボール部が雑巾掛けをしてくれました。それを見た野球部と卓球部も雑巾掛けをしてくれたという報告がありました。朝から気持ちがいいですね。ありがとう。また、傘立てにもきれいに傘が入っていました。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会その2

1年生の保健委員の人たちは「寝る前にすると悪いことと良いこと」について発表し、学校薬剤師の綾部先生からもお話をいただきました。写真は司会の小澤さん、伊東さんと参加してくれた保護者の皆さんです。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会その1

12月10日(木)5校時、学校保健委員会がおこなわれました。今まで、保健委員と養護教諭の池田先生が「睡眠」について一生懸命準備してきただけあって、生徒のみなさんも真剣に聴いていました。写真は、はじめのことばの田幡さん、2年生保健委員の人たち、「睡眠と心の関係」について話してくれたスクールカウンセラーの杉崎さんです。
画像1
画像2
画像3

12月10日(木) 今日の給食

今日のメニューは、サンマーメン、お魚ぎょうざ、みかん、牛乳です。とろみがあってサンマーメンは美味しいですね。ミカンも甘くて美味しかったです。
画像1

佐藤北久山先生 版画の授業

昨日に引き続き、佐藤北久山先生に版画の刷りについての授業をしていただきました。最初はカメラを意識していた生徒も、先生が筆を執ると集中し、真剣に筆遣いを学んでいました。
画像1
画像2
画像3

12月9日(水) 今日の給食

今日のメニューは、鯖のピリ辛焼き、大根の味噌汁、ご飯、牛乳です。737kcal。いつもは1人で食べることが多いのですが、今日は版画家の佐藤先生といっしょに食事をしたので、いつも以上に美味しく感じました。個食・孤食にならずに良かったです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 定通分割選抜募集開始
3/3 定通分割選抜募集終了
3/4 定通分割選抜志願変更開始
3/7 定通分割選抜志願変更終了