新年 あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
 新年 あけましておめでとうございます。
 保護者の皆様、鴨宮中学校区の地域の皆様、そして関係機関の皆様、旧年中は大変お世話になりました。誠に、ありがとうございました。
 昨年4月に赴任し、あっという間に平成28年を迎えました。
‘学校は、生徒の幸福を第一に考える所’だと思っています。そのためには、生徒がこれから遭遇するであろう様々な場面に対して、‘自ら考え工夫しながら適切な方法で対処できる’そんな力を着実に付けていくことが、大きな使命だと思っています。本校では心と体を鍛え、学力や運動能力、コミュニケーション力を向上させるために、これからも指導や支援を続けてまいります。
 その中で、「学校ができること」「家庭ができること」「地域や関係機関にご協力を仰ぐこと」このベクトルが同じ方向を向いていることが、大切だと考えています。おかげさまで、赴任してからの9ヶ月間、本校の教育方針をご理解いただき、たくさんのお力をいただきながら、一歩ずつ前進することができました。今後とも、鴨宮中学校の生徒の成長のために、ご協力をお願い致します。
 さて、生徒の皆さん。どのような新年を迎えたでしょうか?家族や親戚の方と過ごす大切な時間がたっぷりとあり、充実した年末年始を過ごしているでしょうか?
「冬休みのしおり」に『一年の計(けい)は、元旦(がんたん)にあり』ということわざについて書きました。「今年は、ここを頑張る」「ここを改善する」「この目標を達成する」という決意を立てたでしょうか?「頭の中だけで考えるのではなく、思いを文字や文章にしてみると、考えが整理され具体的になり、思いがより強いものになる」とよく言われています。是非、新年の決意を文字や文章にしてみてください。
 1月8日に、決意にあふれ意欲に満ちた鴨中生に会うのを楽しみにしています。

平成28年 元旦 
小田原市立鴨宮中学校  校長 西澤 浩之

飯泉観音だるま市 PTA巡回活動 12月17日

画像1 画像1
PTA地域活動委員会と合同で飯泉観音だるま市(12/17)の夜間巡回活動を実施しました。
来年も今年以上に良い年にしましょう!
非常に寒い中、ご協力ありがとうございました。   

生徒総会 12月18日

画像1 画像1
平成27年度 後期生徒総会を実施しました。
スローガンや後期活動計画が承認されました。

スローガン
「Smile! 〜地域に発信!無数の笑顔とありがとう〜」

学習発表会 12月22日

画像1 画像1
F組学習発表会を実施しました。  

大掃除 12月24日

画像1 画像1
日本の年末風物詩になっている大掃除が、24日に行われました。

学校に溜まった一年の汚れを落とすだけではなく、すばらしい新年のために願いをかける意味を込めた大掃除にしたいものです。 

全校集会 12月24日

画像1 画像1
本日(12月24日)、休み前の全校集会を行いました。校長先生のお話、部活動やコンクールで活躍した生徒の表彰を行いました。また、生徒指導担当からの話もありました。
1月8日、また元気に会いましょう。



冬休みのしおりも配布しました。
しおりの中に、1月8日の予定、冬休み中の注意、課題一覧、部活予定、目標等がおりこまれていますので、ぜひご家庭でも確認してください。充実した実り多い冬休みに!

仕事納め

画像1 画像1
 日本の官公庁では、行政機関の休日に関する法律によって、12月29日から1月3日までを休日とし、原則として執務を行わないものとしています。このことから、12月28日はその年の最後の業務日となり、仕事納めとしています。
 

 鴨宮中学校も、28日をもって仕事納めとなります。なお、仕事始めは、1月4日(月)となります。
 今年一年間、鴨宮中学校の教育活動に温かいご支援をいただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。



あいさつ運動

画像1 画像1
あいさつ運動を実施しました。

画像1 画像1
今日は日本列島を低気圧が通過し、それによって南から湿った風が関東地方に流れ込んでいます。そのため気温は高めで、さらにたいへん湿度が高い状態になっています。逆に、校舎内の廊下や壁は、昨夜の冷気で冷やされて冷たくなっています。ちょうどコップに冷たい水を入れておくと、コップの外側に水滴が付くのと同じ状態(結露)に、校舎内はなっています。まるで水を撒いたようです。結露が生じるメカニズムは、中学校2年生の理科で学習しますので、3年生はすでに理解できていると思います。
「廊下がたいへん滑りやすくなっています。走り回ったりしないようにしてください。」という放送を流したり、先生方が声に出して注意を呼び掛けたりしています。今日一日ケガのないようにしていきたいと思っています。
外を見るときれいな虹が出ていました。なんか元気が出てきますね。

職場体験学習 終了のお知らせ

画像1 画像1
本日(11/25)職場体験学習
(2年生)を実施し、無事終了
しました。(17:15現在)






当日は、60箇所の体験場所で実施しました。
生徒の将来へ向き合う真剣な姿が見られました。
今後ともキャリア教育を進めていきたいと考えています。

最後になりましたが、ご協力いただいた事業所にお礼および感謝をこの場をお借りして伝いさせていただきます。

表彰集会

画像1 画像1
全校集会で表彰を行いました。
11月20日

お話会

画像1 画像1
スクールボランティアの方々のご協力でお話会を実施しました。
11月24日

職場体験学習事前指導

画像1 画像1
本日、6時間目に明日の職場体験学習の事前指導を行いました。
明日、60の事業所で2年生が職場体験学習を行います。
11月24日

第3回 定期テスト

画像1 画像1
第3回定期テストを実施しました。(1年 2年)

(11月19日、20日)

重要 1年生 2年生 三者面談のお知らせ

1年生 2年生 三者面談

1 期日 12月10日(木)〜12月15日(火)までの4日間

2 時間 13:30〜16:30

3 場所 各学級の教室

詳細につきましては、担任からお知らせします。

※ 寒さが予想されますので暖かくしてお出かけください。
※ 車での来校は、ご遠慮ください。
※ スリッパをご持参ください。

第2回 カルチャー教室を開催しました。

画像1 画像1
第2回 カルチャー教室

「グルーデコ」教室を開きました。

11月16日

第3回定期テスト学習会

第3回定期テストに向け放課後学習会を実施しています。
1年生と2年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

う!!MY弁当 11月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「う!!MY弁当」は、計画から実習まで自分でする
自分の(MY)弁当です。
食べてうまい!色どりがキレイ!栄養バランスもグー!な
あなたたけの弁当を作ってみよう!

う!!MY弁当 生徒感想

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒の感想
○中学に入学して始めての「う!MY弁当」の日。何を作ろうか悩んだ末、キャラ弁に挑戦する事にした。3Dに見せる為に工夫をした。りんごをキューブに見せるのには苦戦した。お弁当作りを振り返って大変だった面もあるけど作る楽しさを知ることもできた。そして、みんなで食べたお弁当は美味しかった!
○班のみんなとワイワイしながら食べました。楽しかったです


パワーアップ研修 数学科 研究授業

画像1 画像1
「くさび形の四角形の角をいろいろな方法で求めてみよう」というテーマで2年3組で研究授業が行われました。(11月11日)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31