手洗いうがいをして、体調をしっかり整えましょう。

稲の観察2

画像1 画像1
画像2 画像2
大きく立派に育っている稲にビックリ。おいしいお米が期待できそうです♪

稲の観察1

田植えから1ヶ月が経ちました。みんなで植えた稲はどうなっているのか観察に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

待ちに待った青旗☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が続いていましたが、やっと太陽が!!プールに入れて大満足です。

小田原ちょうちん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日、6年生による小田原ちょうちん作りがありました。
作り方を教えてもらいながら取り組みましたが、簡単にはできなくて、保護者の方に手伝ってもらいながら完成させました。
できあがった小田原提灯は、7月25日〜8月2日まで小田原城のお堀に飾られることになっていて、自分たちの作った提灯がどんな風に飾られるのか楽しみです。

梅シロップ作り

画像1 画像1
冷凍保存していた青梅を使って、梅シロップ作りをしました。
青梅をボウルに入れて水で洗い、水気をよく拭き取ったあと梅のヘタを取りました。そのあと、用意しておいた瓶に梅と砂糖を入れました。
約2週間くらいでできるというので、夏休み前にはできそうです。

ひまわり満開!

今月の折り紙ボランティアさんによる折り紙は「ひまわり畑」♪
通るたびに夏休みが待ち遠しくなります。
画像1 画像1

防犯教室

画像1 画像1
防犯教室がありました。不審者が現われそうな危険な場所についてお話を聞きました。実際に千代の学区の危険な場所も写真で紹介してもらい、勉強になりました。

七夕☆

画像1 画像1
フレンドさんの教室の前にはキレイな七夕飾りが。みんなは何をお願いしましたか?

雨ばかり・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
雨にも負けず、咲き誇っています。
1年生のあさがおも見頃です。

台風の目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、雨が降ったために水泳学習ができなかったため、屋内運動場で3年生全員で「台風の目」をやりました。
初めての体験でしたが、みんなで楽しくやることができました。

花が咲きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習で育てていたホウセンカの花が咲きました。
赤やピンク、白い花が咲き、まだ咲いていないホウセンカにどんな色の花が咲くのか楽しみです。

本となかよし週間

本となかよし週間がありました。これを機会に読書の幅を広げていきましょう。雨の日も続いています。そんな日の休み時間はぜひ図書室へ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

危険がいっぱい!

画像1 画像1
交通安全教室がありました。自分たちの身の回りにも事故になりやすい危険な場所がいっぱい。自転車の乗り方、歩き方に注意です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31