小田原ちょうちん製作

画像1画像2画像3
7月2日(水)、6年生は小田原ちょうちん作りに挑戦しました。保護者の方々にも参加していただき、一緒にちょうちん製作をしてもらいました。
ちょうちん製作ボランティアのみなさんの丁寧なご指導もあって、一人ひとり素敵なちょうちんができました。ありがとうございました。子どもたちは作り上げたちょうちんを見て、できた達成感や満足感から笑顔いっぱいでした。

流しそうめんをしたよ!(アウトドアクラブ)

画像1画像2
 今回のアウトドアクラブの活動は、流しそうめんでした。流す役割と食べる役割に分かれ、少しずつ流して楽しみました。なかなか麺が取れずに苦労していた子どもたち、それでも最後まで楽しそうに活動することができました。給食を食べた後なのに、全てを食べてしまった子どもたち!よっぽど美味しかったのでしょう。

七夕に願いを込めて!!!

画像1
 7日(月)は七夕です。4年生は学年で協力して七夕飾りを作りました。1人ひとつ短冊を書き、思い思いのお願いをしました。飾りもみんなで協力して作りました。みんなの願いが叶うといいなと思います。

親子で共同作業!〜学年ふれあい活動〜

画像1画像2画像3
6月23日に、3年生の学年ふれあい活動がありました。
今年は図工の作品を一緒に作ります。
保護者の皆さんに手伝ってもらったおかげで、こどもたちのイメージがどんどん具現化されていきました。
汗を光らせながら作業を手伝っていただき、ありがとうございました。

その後、自分たちで完成させました。
カラーリングまですると、満足そうな顔をしていました。

下中小玉ねぎ第2弾!

 2年生で収穫した玉ねぎが橘地区の給食に出ました。「かいか丼」と「ポテトサラダ」に玉ねぎが入っていました。子どもたちからは、「玉ねぎあまいね。」「自分たちで収穫したからおいしいね。」と、うれしそうに食べていました。
 また、図工の時間には、収穫した玉ねぎの皮を使って、絞り染めを行いました。「こんなに黄色に染まってびっくりしたよ。」「いろんな模様がきれいだね。」という声が聞こえてきました。
画像1画像2画像3

土曜授業参観(下中座の鑑賞と体験)

画像1
画像2
画像3
 21日(土)は土曜授業参観日でした。5校時は、地域に伝わる下中座の鑑賞と体験をしました。子どもたちにとって近くで見る下中座の演技はとても迫力のあるものだったようです。人形に触れたり、劇を見たりと、とても充実した時間になりました。

地域のお年寄りへの手紙

画像1
 今年も全校児童で地域のお年寄りにお手紙を出しました。一人一人自分の得意なことやがんばっていることを一生懸命書きました。
 その数1080通。お年寄りへの「郵便屋さん」は、橘北地区民生委員児童委員協議会の皆様です。
 先日、高橋治彦協議会長様から、児童へのお礼のお便りをいただきました。また、地域のお年寄りからも、お手紙を出した子へのお返事が続々と届いています。お返事を届けれると児童は大事そうにお手紙を読んでいました。これからも地域のお年寄りを大切にする優しい子にっていってほしいと思います。

6月19日(木)キラキラタイム

画像1画像2画像3
朝の時間を使ったキラキラタイムでは、6年生が中心となって活動するひまわり班(たてわり班)で長縄をしています。6年生は4・5年生と協力しながら1年生が跳べるようになるよう優しく丁寧に教えている姿が多くありました。今ではほとんどの1年生が跳べるようになりました。跳べるようになった1年生と6年生が一緒になって喜んでいる姿がとても素敵でした。

1年生とプールに入ったよ♪

画像1画像2
 6月17日(火)、下中小では恒例となっている1年生と6年生が一緒に入るプールがありました。6年生が1年生の水着の着替えからお世話をしていきます。当日は、1・2校時に実施ということもあって少し肌寒い感じがありましたが、6年生の活躍もあって、1年生は小学校初めてのプールを十分に楽しむことができました。また、6年生の優しさが1年生をさらに喜ばせていました。6年生ありがとう!

☆第1回学年長縄大会☆

画像1画像2画像3
6月18日(水)第1回学年長縄大会を朝の時間に行いました。各学級の練習の成果を見せ合いました。優勝は2組でした。
次の大会は7月に企画しています。各学級が今回の記録を超えるよう工夫し練習を重ねていけるといいなと思っています。

「下中小玉ねぎ」収穫しました!

画像1画像2画像3
 6月9日に「しもっこモーモー農園」の玉ねぎを収穫しました。
 「前より大きくなったね。」「葉っぱが茶色になってたおれているよ!」「すごい大きい玉ねぎがとれたよ!」と驚きと喜びの声があがっていました。
 大きい玉ねぎと小さい玉ねぎを合わせて、900個近く収穫することができました。自分で抜いた玉ねぎをお家に2個ずつ持ち帰りました。
 残りの玉ねぎは、みんなで皮をむきました。たくさんの数で大変でしたが、自分たちで育てた玉ねぎなので、みんな一生懸命むいていました。これから、橘地区の給食に出してもらう予定なので、楽しみにしています。

みんなの願いが届いた!!

 6月12日、校外学習に行きました。前日までの雨で天候が心配でしたが、みんなの願いが届き、雨に降られることなく、地球博物館とわんぱくらんどに行くことができました。
 自由行動の時間はグループで活動しました。みんなの行きたい場所に行けるように相談する班、疲れた友だちを気遣って「少し休憩する?」と聞いてあげる班など、どの班も友だちと協力して見学したり、安全に気を付けて遊んだりすることができました。

 帰りのバスでは、子どもたちから「あっという間だったね。」「夜までみんなで遊びたかったな。」など楽しかったことが分かる会話がたくさん聞こえてきました。

 今日の校外学習はきっと楽しい思い出になったことと思います☆
画像1
画像2
画像3

梅ジュース作り〜その1〜

 下中小学校の校庭には梅の木が3本あります。毎年、その梅の実を使って1年生は生活科の学習で梅ジュースを作っています。今年もその時期がやってきました!! まずは「梅もぎ」です。
 高い木の枝はボランティアさんにお願いし、落ちてきた実を拾い集めました。低い木の枝は自分たちで棒を使って梅の実をつっついて採ることができました。どの子もみんな楽しそうに梅の実を集めていました。ボランティアさん、どうもありがとうございました。おいしい梅ジュースを作ります!!
画像1
画像2
画像3

ギコギコトントン のこぎりの練習

画像1
画像2
画像3
10日、11日と地域のボランティアの方に、ノコギリと金槌の使い方を教えてもらいました。
ノコギリを触ったことがない子がほとんどの中、手取り足取り教えてもらい、何とか切ることができました。
大人では簡単な作業ですが、子どもたちにとっては大工事。
10センチの板を切るのに、汗を光らせながら一生懸命切っていました。
次は自分たちだけで作品を作ります。
うまくできるといいです。

第1回 フラワーアレンジメントクラブ作品集

画像1
画像2
画像3
クラブが始まりました。
ボランティアの野原さんにもお手伝いいただき、初めての作品作りです。

自分たちで持ってきた材料で、花器作りからスタートです。
みんなテーマに沿ったすてきな花器をこだわって作りました。

お花を生ける時には、みんな真剣でした。
水切りのやり方や、お花の顔のことを教えていただいたので、

「どっちを前にしようかな。」
「顔を前に持ってこなきゃ。」

と、何度も当ててみては水切りをしての繰り返しでした。
おかげで、世界に一つだけのとってもすてきな作品ができあがりました。

羽根尾史跡公園へ(^0^)

画像1
 9日(月曜日)はクラブ活動でした。アウトドアクラブは、羽根尾史跡公園へウォークラリーをしながら出かけました。グループごとに○(まる)のものを探したり、咲いているお花を探したりと、グループの仲間と協力しながら楽しんで活動することができました。見つけたものの中には、とても面白いものもあり、特別ポイントが出るなど、とても盛り上がりました。次の活動が今から楽しみです。

5年生との交流会

画像1画像2画像3
 兄弟学年の2年生と5年生で交流を行っています。
 5年生が企画してくれた「メディシングボール」などの遊びや、図工で作った「とんとん相撲」を5年生といっしょに行い、5年生と仲良くなりました。
 また、交流給食を行い、5年生が給食の片付けを手伝ってくれると、2年生は「ありがとう」という言葉のやりとりも見られ、温かい気持ちになりました。
 上級生の優しい姿が、2年生の子ども達の心にも届いていたようです。

1年生をむかえる会

画像1画像2
 1・2年生で「1年生をむかえる会」を行いました。
 当日まで、2年生でどのような会にしたいかを話し合い、招待状を渡したり、学校探検の説明の練習をしたり、準備をしました。
 本番では、1年生と手をつないで緊張しながらも、一生懸命学校を案内することができました。また、1年生にやさしく折り紙を教える姿は、上級生らしく頼もしかったです。
 最後に、あさがおの種と折り紙のプレゼントを渡し、「喜んでもらえてよかった!」と満足した表情いっぱいでした。

わくわく学校探検

 生活科の学習で「学校探検」に行きました。前回は2年生に案内してもらったので、1年生だけで行くのは今日が初めてです。パソコン室や放送室、ランチルームや理科室など、グループで見学したい教室を決め、‘探検パスポート’を持って、いざ出発!!
 探検して発見したものはカードに描きました。どんなものを見つけたのか、発表が楽しみです。
画像1画像2

「ぼくが押してあげるよ」キラキラタイム・長なわとび

画像1画像2
 6月5日、今日の「キラキラタイム」は、ひまわり班毎に長なわとびに取り組みました。本校は、1年生から6年生までが一つの班(ひまわり班といいます)になり、掃除や運動、集会活動などを行っています。なわとびに入るタイミングがなかなかつかめない1年生の肩を上級生がそっと押し、「うん、そのタイミング」「じょうず!じょうず!」「ドンマイ!」など、各班温かな声が飛び交っています。普段から毎日の掃除などで顔見知りですので、和気あいあいとした雰囲気で、だんだんに長なわもうまくなっていきます。これからも続けて取り組んでいきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式
入学式
着任式

お知らせ

保健便り

給食便り