宿泊学習 キャンドルファイアーで絆を深めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2014年6月20日(金)
 天候にかかわらず、今年はキャンドルファイアーを計画しました。
 
 火の神様が登場、キャンドルに火を分けてくれました。

 歌の神様も登場し、みんなで「友達になるために」の大合唱。
 会場の雰囲気も最高潮に。

 火の神様から、各クラスの天使さんにプレゼント。
 1組は「勇気の火」を、2組は「絆の火」をもらいました。

宿泊学習 暑い 熱い 2日間のはじまり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2014年6月20日(金)
 足柄ふれあいの村で、5年生が宿泊学習をおこないました。
 大雄山駅からの坂道は、少しバテ気味でしたが、全員無事に完歩しました。

 昼食の後は、元気を取り戻してオリエンテーリングに出発。

 隙間の時間には、スタンツの練習がはじまり、村中に歌声が響いていました。

 カレーライス作りも、みんなで協力したおかげで美味しく頂くことができました。 

 

ソラマメ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2014年6月18日(水)
 2年生が、ソラマメをむきました。
 これも今日の給食に。

すくすく畑のたまねぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2014年6月17日(火)
 16日(月)、2年生がすくすく畑でたまねぎの収穫をしました。
 昨年の11月に植え付け、立派な大きさになったたまねぎがゴロゴロと出てきて、みんな大喜び。
 翌日の給食から、さっそく登場。
 第1弾は、「ポテトのチーズ焼き」でした。

田植え 報徳ランドにて

画像1 画像1
画像2 画像2
2014年6月16日(月)
 先週の田植えは、尊徳さんの捨て苗栽培跡地で行いましたが、今回の田植えは、報徳ランドのミニ田んぼです。
 こちらは、種籾から自分たちが育てた苗を使っています。

交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2014年6月13日(金)
 小田原市の地域安全課のみなさんによって、交通教室が開かれました。
 1・2年生は道路の歩行について、3〜6年生は自転車の乗り方について学びました。
 ただし、知っているだけでは、自分の身を守ることはできません。子どもたちが学んだことを実践できるよう、まわりの大人が声をかけていきましょう。

田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
2014年6月10日(火)
 5年生が、尊徳さんの捨て苗栽培跡地で田植えを行いました。
 農薬を使っていないので、オタマジャクシやタニシもいて、あちこちで歓声があがります。
 秋には収穫して、もちつきをする予定です。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2014年6月8日(日)
 1日遅れの運動会となりましたが、すべてのプログラムを行うことができました。
 たくさんのご来場ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

報徳小の食育