写真で見る白山中の昔2

水泳大会の様子と卒業式(第12回)を終えて学舎を去る風景です
画像1 画像1
画像2 画像2

寺子屋〜盛況でした〜

 8月24日、25日と実施した寺子屋は大変盛況でした。参加生徒は延べ18名ほど、地域スクボラの方が延べ5名、やや指導者が足りない感がありましたが、夏休みの宿題や問題集など、子どもたちは熱心に学習に取り組みました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

壮行会・全校集会・大掃除

画像1 画像1
夏休みを前に全校集会が行われました。

総合体育大会での表彰に続き、全国大会出場の快挙を成し遂げた
吉本剛瑠さん 北原千愛さんの壮行会が行われ、全校生徒を代表して生徒会長の鈴木青さんから激励の言葉が贈られました。

校長先生からは、「思いやりをもった生活」と、「地域の一員としての挨拶」のお話がありました。

大掃除では、普段掃除されない制服の展示ケースを、一生懸命掃除する1年生の姿が印象的でした。

明日からいよいよ夏休みです。目的を持たずに過ごすと長い休みですが、何かに夢中に取り組むとあっという間に過ぎてしまいます。時間を有意義に使って、充実した夏休みを送り、全員元気な顔で9月を迎えてほしいと思います。


画像2 画像2

携帯電話教室

画像1 画像1
 7月17日(木)の4校時、携帯電話会社の方を講師にお招きしまして、携帯電話教室を実施しました。大変蒸し暑い中での講演会でしたが、写真の掲載で3000万の損害賠償を請求された話しや、ラインによるいじめ、ブログやツイッターのトラブルなど、具体的で身近な話しに生徒は真剣に耳を傾けていました。夏休みに入りますが、十分気をつけてほしいと思います。保護者の方の参観もありました。ありがとうございました。

FOR THE HAKUSAN

画像1 画像1 画像2 画像2
白山中学校女子バスケットボール部では定例活動として、朝のゴミ拾い活動をしています。大会前の大事な時期ですが、学校周辺のゴミ拾いをして、自分たちの心を整えました。足柄駅周辺はタバコの吸殻が多いのでJTさんにご協力を頂きゴミ袋をたくさんいただきました。

遠足 斑新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
5月に行われた遠足の斑新聞が完成しました。
各クラス廊下に掲載されています。
三者面談など学校にお越しいただいた際に、是非ご覧下さい!!

美化作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
親子美化作業が行われました。

90人近い保護者の方に参加いただき、生徒たちと一緒に、テニスコート、運動場、花壇の除草作業を行いました。

突然の雷雨で早めの終了となりましたが、テニスコートをはじめ、校内が見違えるように綺麗になりました。

参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

地球博物館のHPで紹介されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度の1年生体験授業で、生命の星・地球博物館の学芸員 笠間友博さんをお招きして「箱根火山を作ろう」という活動をしました。

その時の授業の様子が生命の星・地球博物館のホームページに公開されましたので、みなさんも是非ご覧ください。

生命の星・地球博物館のホームページURL
http://nh.kanagawa-museum.jp/research/archives/...

第1回定期テスト

6月11日水曜日から第1回定期テストが始まりました。

1、2年生は12日木曜日までで、2日間で5教科のテストを実施し、
3年生は13日金曜日までで、9教科のテストを実施します。

1年生にとっては中学校に入学して初めての定期テストです。
テスト開始ギリギリまで級友と問題を出し合う姿も見ることができました。

点数だけにとらわれず、次の学習へのステップとなってくれることを願っています。

Hello! Michael

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はMichael Heverly先生を紹介します。
Michael先生は1か月に1度ずつ、
全クラスで英語の授業をしてくださっています。
アメリカ、ニューヨーク出身のMichael先生の授業を受けるのを、
みんな楽しみにしています。
お気に入りの日本食はお好み焼きだそうです。

H26年度運動会

5月31日、好天にも恵まれH26年度運動会が大成功に終わりました。

これまで練習や準備に取り組んできた成果を
十分に発揮することができたと思います。

総合優勝は黄ブロック、準優勝は紫ブロックでした。

写真上 ブロック宣言
   中 各ブロックの応援合戦
   下 一年生全員リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習

5月28日運動会予行練習が行われました。

31日の本番に向けて、運動会実行委員をはじめ各係の動きを確認しつつ、
本番さながら練習に取り組みました。

午後は綱引きの予選大会が行われました。
予選の結果は・・・
1位通過 桃ブロック
2位通過 黄ブロック
3位通過 青ブロック
4位通過 紫ブロック
5位通過 赤ブロック となりました。

運動会当日まであと二日です。
各ブロックの全員が優勝目指して、がんばりましょう!


3年生 修学旅行

先週の13日(火)から15日(木)までの3日間、
3年生は奈良・京都に修学旅行にいってきました。

多くの生徒が初めて訪れる奈良・京都の風景を楽しんでいました。
充実した3日間になったことと思います。

生徒達の感想は、学年通信または学級通信に
載せて配布させていただきました。
保護者の皆様、ぜひご覧下さい。

写真
左:奈良公園
中:金閣寺
右:和菓子作り体験(3組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 お台場遠足

5月15日(木) 1学年はお台場に遠足に行ってきました。

班別自主見学では、科学未来館やリスーピア、トリックアート展等
最先端の科学技術が展示された施設を訪れました。
小雨が降る中の遠足となりましたが、海浜公園で昼食をとるころには
雨も止み、1年生の元気な様子が見られました。
それぞれ班員同士の絆を深め、楽しむことができたようです。

遠足から戻った1年生は、現在班新聞を作成中です。
それぞれ見学施設で学習した内容や、撮った写真を記事にしています。
このページにも掲載予定ですので、お楽しみに!

写真  上:お台場海浜公園からの景色
      下:バス車内の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

班新聞づくり

画像1 画像1
1年生は総合学習の時間を利用して、
遠足の班新聞を作成中です。
どんな新聞が出来上がるのか、楽しみです。
画像2 画像2

運動会の練習がはじまりました

5月31日の運動会に向けて練習がはじまりました。
1年生の練習初日は整列隊形や白山体操、
大縄跳び、ムカデ競争の練習でした。
これから運動会本番に向けて、ブロック対抗で
勝利を目指し練習に取り組んでいきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 横浜遠足

5月15日(木) 2年生は横浜へ遠足に行ってきました。

総合の時間を使って綿密に計画を立て、様々な訪問場所を巡って、横浜の歴史や最新の科学技術を学んできました。

また、みなとみらいの港町の雰囲気や中華街の異文化に触れ、横浜ならではのショッピングやグルメを満喫できたようです。

来年はいよいよ修学旅行です。計画や当日の活動を振り返り、うまくいったことや失敗してしまったことを来年の活動に活かして欲しいと思います。

上:みなとみらいの街並み
中:神奈川県立歴史博物館
下:三菱みなとみらい技術館 しんかい6500
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

本日の5、6時間目に1,2年生の授業参観が行われました。

多くの保護者の方々に足を運んでいただき、授業を参観していただきました。
生徒たちも、いつもと違う雰囲気に、緊張したり照れたりしながらも、一生懸命活動していました。

6月23日(月)〜27日(金)は学校開放スクールボランティア週間です。
是非、足を運んでいただいて生徒たちの活動の様子をご覧ください。

↓2年生 理科の授業風景
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学級の様子

画像1 画像1
1年4組の掲示物をご紹介します。

学級目標は Y・・・世のため人のため
        D・・・努力
        K・・・絆
つまり『やれば できる クラス』 略してY・D・Kです。

ホームルームの時間を使って、全員で描きました。
カラフルで1年4組らしさがでてますね。

 
      

来週はいよいよ修学旅行です!

来週の13日から15日まで3年生は奈良・京都方面に修学旅行にいってきます。

1日目 奈良 班別自主行動
2日目 京都 班別自主行動
3日目 京都 クラス別行動 の予定です。

4月から各班一生懸命見学のコースを考え、計画を立ててきました。
12日は前日事前指導があります。

しおりの表紙も力作です!!
楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

スクールカウンセラーだより