〜 橘中学校の歩み 〜

11月28日(金) 今日の給食

今日のメニューは、鯖のカレー醤油焼き、大豆の磯煮、麦入りごはん、ふりかけ、牛乳です。770kcal。鯖のカレー醤油焼きは、新メニューでしょうか?魚が苦手な子も食べられますね。工夫された調理に感謝します。来月もよろしくお願いします。
画像1

11月27日(木) 今日の給食

今日のメニューは、タンメン、チキンボールの甘酢あんかけ、牛乳です。893kcal。大好きな麺類にチキンボールが8個ついて子どもたちは大喜び。会話も弾んでいます。この時間だけはテストのことを忘れているようです。
画像1画像2画像3

11月27日(木) 橘の里

昨日、一昨日の冷たい雨もやみ、青空が広がっていました。紅葉も始まっています。生徒たちはテストなので空を見上げる余裕もなく、教科書・ノートを見つめていました。
画像1
画像2

11月26日(水) 今日の給食

今日のメニューは、そぼろ丼、チゲ風味噌汁、牛乳です。778kcal。今日も寒い一日です。チゲ風味噌汁、ナイスですね。美味しいし、体も温まるし、食べながら夕飯は、キムチ鍋がいいなと思いました。願いが叶いますように。
画像1画像2画像3

第3回定期テスト

1,2年生は、26日(水)〜28日(金)にかけて定期テストが実施されます。みんな真剣に試験を受けています。最後まで頑張れ!
画像1

11月25日(火) 今日の給食

今日のメニューは、鶏肉のオレンジソース焼き、、さつまいものシチュー、米粉パン、牛乳です。803kcal。さつまいものシチューは新メニューでしょうか?芋の甘みがとても美味しかったです。また食べたいですね。これから寒くなるので、温かい食べ物は最高です。
画像1画像2画像3

女子バスケット部 新人戦

11月22日(土) 南足柄体育センターで県西新人戦が行われました。箱根中と対戦。最大12点差を残り1分で逆転。三城先生の作戦も大当たりだったのですが、最後は力尽きて再逆転を許してしまいました。残念。
画像1
画像2
画像3

11月21日(金)今日の給食

画像1
 今日のメニューは牛乳、麦入りご飯、豚肉のスタミナ焼き、けんちん汁、781Kcalです。昨日に比べれば今日は比較的暖かく感じますが、それでも温かな給食は気持ちもお腹もホッとして、とてもありがたく感じます。今日のスタミナ焼きの豚肉は柔らかくて、堅いものが苦手な職員にも好評でした。これからますます寒くなります。暖かな給食を楽しみにしています。

11月20日(木) 今日の給食

今日のメニューは、かき玉うどん、、おさかなくん餃子、牛乳です。865kcal。おさかなくん餃子は初めてのメニューでしょうか。今までと少し味が違うなと思いましたが、美味しくいただきました。寒空で、気温が低い一日ですが、あったかうどんはなによりのごちそうでした。
画像1画像2画像3

ロードレース大会に向けて

2年生の試走が行われました。寒空の中元気よく走りました。明日は1年生、25日(火)は3年生が試走を行う予定です。応援お願いします。
画像1
画像2
画像3

11月19日(水)今日の給食

画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦入りご飯、豚肉のオニオン焼き、生揚げと里芋のごった煮、848Kcalです。煮物は体も温まるし、里芋の味がホッとするおいしさでした。豚肉は、厚みがあって大人(年齢高めの・・)にはちょっと堅く感じますが、生徒たちには人気のようです。お休みの生徒の分をかけた、おかわりジャンケンで盛り上がっていました。

校内研究授業

画像1
画像2
画像3
 11月18日(火)6校時に研究授業を行いました。本校の校内研は『豊かな人間性を育む道徳教育の推進』をテーマに取り組んでいます。今回は北川先生が3年2組で数学の授業を行いましたが、職員全員で道徳的視点で授業を参観しました。授業は他の生徒の発言をクラスの生徒たちが受け入れる雰囲気があり、小グループでも教えあったりする中で、友人を尊重する気持ちが育ってきていることが感じられました。参観した教師全員が、道徳の授業だけでなく、教科指導や学級経営の中で他を尊重する気持ちを育てていくことが大切だと再確認することができました。大勢の先生に囲まれる中でも普段と変わらずに、仲良く楽しそうに授業を受けていた3年2組の皆さん、ありがとうございました。

4・5組の菊

画像1
画像2
画像3
 4・5組の生徒が育てた菊が小田原城菊花展から戻ってきました。職員玄関前で美しく咲き誇っています。その中でもひときわ大きな黄色い菊は教育長賞を受賞しました。他にも2点入選しています。担任の市川先生によると、橘中学校の環境がちょうど菊の栽培に合っているということでした。橘中学校にお出での際は、きれいに咲いた菊の花を、ぜひご覧ください。

11月18日(火) 今日の給食

今日のメニューは、鶏肉のクラッカー揚げ、白菜のクリームスープ、ソフトフランスパン、牛乳です。810kcal。クラッカー揚げをパンに挟んで食べました。噛み応えがありましたが、美味しかったです。スープも冷えた体を温めてくれました。パンは、サンドパンのような気もしましたが。
画像1画像2画像3

11月17日(月)今日の給食

画像1
 今日のメニューは牛乳、麦入りご飯、豚肉のジンギスカン炒め、切り干し大根の含め煮、806Kcalです。含め煮は切り干し大根の他に大豆、サツマ揚げ、インゲン、ニンジン、キノコと具だくさんで、味もちょうど良かったです。お肉の方は細かくて、お箸でとるのがつい面倒になりご飯にのせて肉丼にして食べてしまいました。調理場の皆さんには叱られそうですが、お肉の味がご飯にしみておいしくいただきました。

11月朝会

画像1画像2画像3
 11月17日(月)11月の朝会が行われました。ちょっと肌寒く感じるようになった体育館ですが、生徒たちは元気です。いつものように合唱で朝会が始まりました。今回の講話の担当は菊池先生です。菊池先生は学生時代に研究していた寄生虫について、とても熱く語ってくれました『寄生虫はカッコイイ』、時間が足りないのでと言いながら、なかなか終わりません。本当は1時間くらい語りたかったようです。講話に続いて表彰です。読書感想文、美術展、部活動の表彰がありました。バドミントン部とサッカー部が受け取った賞状には中体連会長の長峯校長先生の名前があります。本人から賞状をもらえるなんて、なかなか無いことです。今年の生徒たちはラッキーですね。

ソフトテニス女子 県大会

平塚市の田村庭球場で県大会が行われました。本校からは、椎野・渡邊ペアが出場しました。ファイナルでマッチポイントも握ったのですが、惜しくも逆転負けを喫してしまいました。残念。応援ありがとうございました。次は団体戦で県大会出場をめざしてください。
画像1
画像2
画像3

有志合唱

11月15日(土)たちばなの里を訪問し、有志合唱隊が合唱を披露してきました。四季を感じさせる歌を披露し、最後はみんなで「ふるさと」を歌いました。お礼の言葉を聞いて思わず涙ぐんでしまいました。こどもたちの顔もとてもよかったです。また来年もお願いします。
画像1
画像2
画像3

11月15日(土) 野球部練習試合

学校に用があり立ち寄ったところ、グランドから元気なかけ声が聞こえてきました。のぞいてみると城南中が練習試合に来ていました。城南中の監督は、私のよく知っている監督で、野球談義をしてしまいました。
画像1
画像2
画像3

有志合唱

11月15日(土)有志合唱隊が「たちばなの里」で合唱を披露します。14:00からで最後のステージになります。もしお時間があれば見に来てください。写真は、市民会館で行われた音楽会の写真です。当日の様子は、後日ホームページで紹介させていただきます。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 卒業式予行練習
3/13 卒業式